• ベストアンサー

外国語でかかってきた電話

yappaiidesの回答

回答No.1

Japanese only という言葉は、日本語しか受け付けませんというつもりで話していても「日本人だけ」と解釈される場合があるので、差別的で無礼な可能性が非常に高いです。No thank youも、使い方があまり正しくはないです。 殆どが英語圏の方だと思うのですが、その時は「We are sorry」の後に、「We don't have a person who speaks English」「Japanese laungage only accepted」になるかと思います。省略は概して丁重にならないので、長くなりがちですが・・お役に立てば幸いです。

minomama3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 もし私が電話を取ったときに、外国の方からかかってきたら 教えていただいた文章を読み上げてみようと思います。 通じるかどうか自信がないですが・・・(発音が悪すぎて) がんばります!(本当は、かかってこないことを祈りつつ)

関連するQ&A

  • 外国人が戸惑う日本語は?

    こんばんは。 海外から来てみえる方にとって 「?」 と理解できないような日本語とはどんなものでしょう? 外国人の方からすれば日本語は外国語ということでこのカテゴリを選びました。 以前の英会話の外国人先生 「はい、そうですね」 「いえ、そうです」 Yes・Noで戸惑われました。 が、日本での生活が長いからかご自身からも 「ううん、それで良い」 と言われたことも。 国によって Yes・No の戸惑い度も変わるかと思います。 外国の方は一律とまではいかなくても、白黒という点では日本人より、はっきりさせたいのかなと。 僕は、性格上そういった白黒はっきりさせたいほうですので、分かる!と思えど、なんとなくといったところです。 「お疲れ様です」 これも当初は戸惑われたようですが 「はい」 「いいえ」 の判断のほうが難しいようで。 もの凄く賢い方ですが 「はい、そうじゃない」 のように暮らしの中での流された感を悔やまれることも。 ご本人が外国人の方、皆さんの周りの外国人の方、どんな日本語や表現に戸惑われますか? 和製外国語などでも okay です。どんな和製に戸惑われるのでしょう?宜しくお願いします。

  • 英語が第二外国語の国について

    フイリピンとか香港とか英語が通じる国の人なんかはどのように読む 書く 聞くの三つの力を維持してるのかなと思います はっきり言ってこれらの国で土着の人だけとしか付き合いが無い人 例えば香港なら中国人だけとしか付き合わなくて英語圏の人と接触の機会がほとんど無い人もいると思うんですよ こういった人たちは広東語でことがたりてると思います わたしが思うにはこれらの国でももっと英語圏の人たちと会話したいと思う人たちは留学したり外国人の多い会社に積極的に勤めたりしてると思いますか皆さんはどうお思いですか?やはり使う機会無ければ上達しませんか? いくら英語が第二外国語の国と言えども・・・・?

  • 「繋がり(繋がる)」の外国語

    (人と人の)「繋がり」「繋がる」の外国語を教えて下さい。 どんな国でも構いません。

  • 電話対応が怖すぎる【外国人】

    初めての質問ですみません。 現在、営業会社に働いて、外国からの取引先の電話対応を担当しています。 しかし最近、国内の取引先の電話対応を担当していた同僚が病気で休暇ですので、私が代わりに対応していますが、日本語がおかしいので非常に怖いです。 言葉遣いの間違いで失礼なこと言ったらどうしよう?正しい敬語の使い方どうしよう?特に来る電話は別の事務所への電話ですが、どう言えばいいでしょう? すごく悩んでいます。日本人は外国人が電話に出ると怪しいと思っているかもしれないし、外国人であることが恥ずかしいけど仕方ない… いつも練習していますが、もちろん勉強不足ことが多いです。 皆さんがいい練習できる(音声練習CDなど付)本やビデオコースなどご存知でしたら、是非教えてください。 それに、会社に電話する時外国人っぽいアクセントが聞いたらどう思いますか?イライラしますか? よろしくお願いします。 たまらない質問、すみませんでした。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • 外国語を使わずに外国人とわかりあえるもの

    外国人とコミュニケーションをとるにはまずその国の言語を学ぶほうが良いと思っていましたが、必ずしもそうではない場合があります。 数字や数学の公式は世界共通ですね。化学の元素記号も世界共通だと思います。 長さ・重さ・量などの単位は?音符はどうなんでしょう? スポーツを通してわかりあえる人もいれば、音楽を通してわかりあえる人もいます。 外国語を使わずに外国人とコミュニケーションがとれる共通言語や記号または手段など、ほかに何があるのでしょうか?

  • 外国における外国語教育

    タイトルが少し駄洒落のようになりましたが、外国の外国語教育についてお伺いします。日本では中学から全員が英語を学習し高校でも99%以上の人は英語だけを学習しますが、外国(特に非英語圏)ではどうなんでしょうか? あなたのよく知っている国の事例を教えてください。

  • 外国人の書く日本語の文字

    今まで日本語を学んでいる外国人の書く日本語の文字を見て、うまい!!と思ったことがありません。 文法どうこうではなく、単に文字の見た目についてなのですが、やはり日本語のひらがななどは特に形が独特だからなのでしょうか? わたくしがこう感じるように、母国語ではない外国の人が自分たちの国の文字を書いたときに、「外国の人が書いたな」とすぐわかるものなんでしょうか?

  • 熊本市内で外国語対応が可能な飲食店を教えてください。

    熊本市内で外国語対応が可能な飲食店を教えてください。 外国語は、英語・フランス語・イタリア語・中国語・韓国語など、 どの国でも構いません。 外国語が話せるだけでなく外国語表記のメニューがある店でもいいです。 今度、熊本市内の外国語対応のお店を紹介するチラシを作成予定です。 中華料理や韓国料理などの専門店で、その国の方が経営されている店は いくつか友人に聞きました。色んなお店を教えてほしいと思い投稿します。 よろしくお願いします。

  • 明治のお雇い外国人の日本語能力は?

    明治には多くのお雇い外国人がいましたが、彼らの日本語能力はいかなるものだったのでしょうか?日本語の習得に熱心な人と、長く日本にいても、ちっとも日本語を覚えようとしなかった人に分かれるのは、現代もそうなので、当時も多分、両方いたと思います。この人は日本語に堪能だった、この人は日本語を覚えようとしなかった、ということを具体的にお教えくだされば幸いです。

専門家に質問してみよう