• 締切済み

消費者金融の過払い分

以前消費者金融でお金を借りていました。8年程前になると思います。最近話題になっているグレーゾーンの過払い金は請求可能ですか?時効は何年になるのでしょうか?ムシの良い話かもしれませんが、言いなりになって払っていた分が、かなり有ったと思います。どなたかご回答お願い致します。

みんなの回答

  • kikumai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

消費者金融業者への過払い金の請求は、現在返済中でも過払い金が発生している場合も請求することができます。 ちなみに過払い金が発生する可能性があるのは、 利息制限法で定められた以下の金利を上回る金利で借りていた場合です。 15%(借入額100万円以上) 18%(借入額10~100万円未満) 20%(借入額10万円未満) 済を終えてしまっても、返済が終わってから10年以内に借り入れ金額に対して発生していた分に対しては請求することができます。 借り入れに対する関係書類をすでに処分してしまっていた場合でも、借り入れ先の消費者金融業者名がわかっていれば、請求することができます。 金利を利息制限法以内におさえる再契約を交わした場合でもそれ以前の契約の金利が利息制限法を上回っていた場合は、その分に過払いが発生しますので、その分の請求をすることができます。 このほかにも、自己破産、任意整理、特定調停を行った場合、過払い金は請求することができます。 死亡した人が生前に借りていた借り入れ金に過払いが発生していた場合も、相続人が請求できます。 ただし、返済を終えてから、10年の時効が経過している場合や、過払い請求先の消費者金融が倒産している場合などは、過払い金の請求はできません。 いわゆるヤミ金融など、悪徳といわれている業者から借りている場合も、請求するのは難しくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

このページが参考になります。 ↓ http://www.kin-yu.com/column/case_study.html 返済完了時から10年以内で金融業者が今も存在しているなら過払い請求は可能です。また、過払い金の請求は、返済中でも過払い金が発生していたら請求することができます。

参考URL:
http://www.kin-yu.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porice3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

時効は原則的には10年です。8年ということでしたら問題ないと思います。これは裁判で10年以上の過払い金は最高裁で取り戻せたと言う事例が少ないからです。可能性はあるようですが難しいようです。過払いに関しては自立支援救済の会という所がいいみたいですので参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

下記サイトを参考にしてください。 http://www.kabaraikin.com/ 消費者金融や、キャッシングへの返済金、グレーゾーン金利…。もしかすると返し過ぎているかも知れません。それが「過払い金」です。法で定められた利息を超えた返済金、本来であれば、返さなくてよかったお金です。だから、「過払い金」は、請求することができます。 (既に完済している場合でも取り戻すことが可能です) ※不当利益返還請求権の時効は10年ですので、完済後10年以内の場合 あきらめる前に、左の『無料相談』をクリックしてください  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一度完済した消費者金融の過払い請求

    私の友人の話です。彼は十年位前に消費者金融(アイフル)から借金をしたのですが、5年程前に知人からお金を借りて、完済しました。その後、一年足らずで同消費者金融(アイフル)から再度借金をして現在に至っています。お聞きしたいのは、5年程前に完済した分の過払い請求は可能でしょうか?現在同じ消費者金融からグレーゾーンではない金額で借りている事は支障にはならないでしょうか。ぜひ教えて下さい。

  • 消費者金融の返済について

    消費者金融についての質問です。 以前、100万ほどP社から借りていました。だいたい月々4万円ほど、返済してたのですが、元金がなかなか減らないので、車などを売り、一括返済したのですが、今、グレーゾーンなど話題になってますが、自分の場合も、もし、払いすぎていた場合、請求すれば、多く返済したお金は返ってくるのでしょうか?

  • 消費者金融の過払い請求

    消費者金融の過払い請求を考えていますが、ウェブでいろいろ検索をして調べていましたら、完済分だけでなく借入途中でも過払い金が残金を超えていたら、完済になり任意整理の扱いにならないというものでした。 以前、調べたときは借入中の過払請求をすると、残金が¥0になっても個人情報に載ることになってしまうというものでした。 知人の弁護士に聞いても同じ事を話していました。どちらが正しいのかお分かりになる方、教えて下さい。

  • 消費者金融完済後の過払い請求について

    2年前に消費者金融から30万を借りて、 今年の始めに完済しました。 もしお金が戻ってくるのなら過払い請求をしたいのですが、 そもそも過払い請求自体がよく分かっていません。 30万以上振り込んだ額が手元に戻ってくるのですか? 法的な金利(闇金などの莫大な利息ではない場合)なら、 金利分は返ってはこないのですか?

  • 消費者金融への過払い請求について

    以前、消費者金融でお金を借りたことがあり、 先日、完済し解約しました。 過払いがないか計算したところ、 4万ほど過払いがありました。 弁護士を通せばすぐに過払い金返還に応じてくれますか? それともなかなか返してくれないものなのでしょうか? 金融会社はプ○ミスです。

  • 消費者金融の過払いについて教えてください!

    現在、消費者金融3社に借入れがあります。 ・プロミス 残20万円(25%) ・ディック 残29万円(25%) ・アコム 残26万円(27%) 「もらえるものがあるならもらっとけ」くらいの気持ちで、弁護士事務所のサイトにあった引き直し計算表に入力して計算してみたところ、アコムに約7万円の過払いが発生しておりました。 この場合、現残高の26万円がゼロになり、それだけじゃなく7万円が戻ってくるということなんですよね? しかし過払い返還請求をした場合、実在はしませんがいわゆる“ブラックリスト入り”だと色々なところで目にするので、今の時点で請求すべきかどうか迷っています。 消費者金融でお金を借りるつもりはもうないのでそれはかまわないのですが、クレジットカードが利用できなくなる・クレジットカードが作れなくなる・カーローン等が組めなくなる等は困ります。 完済した後の請求だと、ブラックリスト入りはほぼないだろうということですが、今なんとかできるものをズルズル払い続けるのも… 例えば、今すぐアコムの26万円を一括で完済して過払い請求した場合、戻ってくる過払い分は変わらず7万円ですか? その場合は、完済していない時点で過払い請求するよりも損ということでしょうか?? また、債務整理・任意整理・過払い返還請求というのは同じなのですか? 無知で申し訳ありませんが、詳しい方是非アドバイスをください。

  • 消費者金融過払いを取り返すには?

    先日、倒産した消費者金融から連絡が来たので電話したところ、過払いの32万円のうち、裁判所が決定した額を返還すると言われました。 この会社のは限度額50万円、数年使ったあと完済していました。限度額50万で過払い32万だなんて、あと3社はそれよりも高い限度額でしかも10年以上払い続けているので、いったいどのくらい過払いがあるのかと怖くなりました。 その3社は倒産はしていませんが、過払い分を請求出来れば、それを返済にあてて早く完済したいと思います。 弁護士などを通さず、A社、P社、L社に自分で過払い分の返還を求めることは出来ないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費者金融 過払い請求についてのご質問

    よろしくお願い致します。  大手5社の消費者金融より、合計250万円を借りていましたが  6年前に一括返済いたしました。  借入れ期間は、1年弱~2年強とばらばらですが、  過払いが発生している可能性はありますでしょうか?。  もし、過払いが発生しているならば、  過払い請求をした方が良いと思われますか? なにとぞ、よろしくお願い申し上げます

  • 消費者金融への過払い金返還請求について

    以前、消費者金融7社から借入がありました。が、自分ではどうにもこうにもいかなくなり、家族からの援助で平成12年6月に各社へ一括返済し完済しました。 取引履歴を請求してみようかと思っていますが、この場合過払い金返還請求の対象になるのでしょうか。(時効絡みや一括返済の絡み?) ・取引期間:5~7年 ・利率:? ・借入額:1社15万~50万 ※当時の資料も全くなく、殆ど覚えていません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 【消費者金融の過払い金請求のCMを見てふと疑問に思

    【消費者金融の過払い金請求のCMを見てふと疑問に思った法律なのですが】消費者金融を両親が利用していて、両親が死亡したあとに消費者金融会社に両親の過払い金請求は出来るのでしょうか?祖父母が亡くなったあとの祖父母の過払い金請求は出来るのでしょうか?遺産相続は放棄していないものとします

このQ&Aのポイント
  • スキャン時、毎回ソフト選択画面が表示される問題について、ブラザー製品のMFC-J6997CDWを使用している方々への解決策をまとめました。
  • Windows10を使用し、無線LAN接続している環境でのスキャン時のトラブルに関する詳細と、その対処方法をご案内します。
  • ControlCenter4やPaperPortを使用している場合、スキャン時に毎回ソフト選択画面が表示される場合の解決策について説明します。
回答を見る