• ベストアンサー

MTって難しいの?

ygygygの回答

  • ygygyg
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.15

こんにちは。 確かにATに比べたらMTはクラッチ操作がありますので難しいです。 私が免許を取得した頃はAT限定がありませんでしたからみんなMTで取得していました。 そりゃ~最初はひどいものでした・・・(涙) 私もクラッチが繋げられず、教官にひざを押さえつけられて半クラッチの位置を教えられました。 1回の教習で何回エンストしたかわかりません・・・ それでも何回か教習していくうちに自然と身体が覚えるものですよ。 最初から上手く出来る人はいないと思います。 私も多少(かなりかも・・)教習時間はオーバーしましたが免許は取得できました。 このまましばらくMTで様子を見て、どうしても無理(と言うか難しすぎる)と感じたらATに変更するのも良いかもしれません。 現在はほとんどの車がAT車です。 MTの車に乗る機会は仕事などで会社の車を運転すると言う事が無ければほとんど無いと思います。 でも嫌味を言うなんてちょっと失礼な教官ですね・・・ だって最初から上手く運転できたら教習所っていらないですもの・・・ がんばって免許取得してくださいね。

otyatya622
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございません。 今のところMTで頑張ってます。 なんとかハンコを押してもらってますが補修は覚悟しています。 ミスは教習所でしか出来ませんし・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MT車の運転について

    MT車の発進と後進がうまく出来ず、エンストばかりしてしまいます。しかも、エンストを起こしすぎるからなのか、エンジンのかかりまで悪くなってきました。 ハンドルの切り返し方も下手で、うまく駐車や車庫入れが出来ません。 MT車を上手に運転するコツを教えて下さい。

  • 教習所に通い始め、4時間MTを運転しました。 クラッチ踏んでギアチェン

    教習所に通い始め、4時間MTを運転しました。 クラッチ踏んでギアチェンジをしているとハンドル操作が鈍ったり...難しいと思ってしまいします。視線の向け方も『遠くに。』と教官に言われますが、なかなかうまくいかず曲がるのも一苦労です。説明してくれるのですが感覚がつかめず、自分でもこんなにできないのかとがっかりです。ついついあせりがあり、セカンドにいれたつもりが4に入ったり。 正直、発進時の半クラをやっているだけて精一杯と言う感じです。(エンストはしませんが。) こんなに、できない私でも練習すれば上手になれるのでしょうか?

  • MT車の先輩方(ドリ車も含む)!教えてください!

    私は現在22歳の女です。仕事を辞めてほぼ毎日教習所に通っています。 第一段階の学科は残すところあと2つ、運転も、最初の2時間の模擬運転を入れて、8時間が経過しました。今日はこれから2時間運転に行って、S字をやるそうです。 担当の教官は所内で一番若い男の先生で、毎回いろんな話をしながらわかりやすく教えてくれるので、教習中はとても楽しいです。私は上がり症なので毎回かなり緊張しながら教習へ向かうのですが、最初は必ず先生の運転でコースを回りながら注意点など教えてくれるので、交代する頃にはだいぶ落ち着いていることがほとんどです。 たまに一緒に乗ってくれる先生が変わることがありますが、いつもとは違う緊張感を持って教習できるので結構好きです。違う先生とも仲良く喋ることが出来るので、苦ではありません。 昨日までの運転で、所内外周右まわり、左まわり、追い越し、一時停止と右左折、踏切と坂道、クランク、直線40キロを経験しました。とりあえず毎回ハンコをもらえています(笑) 最初の頃は予想される全てのミスをやらかすほどの出来損ないでした(笑) エンスト、縁石乗り上げとこすり、右カーブの時に反対車線へお邪魔します、左カーブの時には当たり前のように後輪を落としたし、先生のアドバイスを聞くのに集中しすぎて前後ともに落としたほどです…(笑) 焦ると確認を忘れたり、それを指摘されて「あっ!」て思った瞬間合図を忘れて曲がったり。 エンストは減ってきましたが、やっぱり焦るといろんなことを忘れてしまいます。 普通の人が出来るところはなかなか出来ないのに、普通の人がつまづくところは余裕で出来るよね~という先生の言葉通り、踏切で発進する時や坂道、クランクは一発でほぼ完ぺきでした。 でも普通に曲がる時は未だにハンドル切りすぎたりするし、私は普通の人ではないのでしょうか(笑) そんな出来損ないでも、本人は楽しく教習を受けているので、このままMTで頑張って免許取得したいと考えています。 家にはもう何年も車がありませんが、近々親戚の所から軽のMTをもらうようなので、免許と取って自分の車が買えるようになるまでは、その軽に乗ることになりそうなので、下手くそでもなんでも、MTで取りたいのです。 運転向いてないな、とは思いますが、適性検査の結果がすごく運転に向いてるって出たから大丈夫!という先生の言葉を信じてみようかなと。 だらだらと書いてしまいましたが…。 現在MT車に乗っている私の先輩方! 車に慣れるまでどれくらいかかったか 私が教えてもらっている教官は、アタリの教官だと思うか ちゃんと出来るかな…という不安な気持ちが運転に出るのか MT車の無線教習はどんな感じだったか を、教えていただけると嬉しいです。 それからドリ車をこよなく愛する皆様! やっぱりドリ車って普通のMT車とは違う「乗り方のルール」みたいのがあるんですかね? 相方がS15でドリフトしているんですが、お前に預けたら3日で大破すると言われました(笑) 確かに普段は車高めっちゃ低いし、段差も選んで出入りしてるみたいなので 普通のMT車とは違うのかな?と思いまして…。 チャンスがあれば運転させてもらおうと目論んでいます。 大事な愛車なのでそんなチャンスなさそうですが(笑) でも個人的にもドリ車はかっこよくて好きなので、自分もそういう車に乗れたらいいなーと思うので ぜひ教えていただけると嬉しいです! 長くなってしまいましたが、暇な時にでも回答よろしくお願いします(^O^)/

  • MTからATに変更したほうがいいでしょうか

    ただいま、車の免許を取得しようとMT車で教習を受けています。 教習は現在、第一段階9回目ですが、未だに発進やハンドル操作に不安が残ります、発進も停車もガッタガタです…。 教習終了後先生から「MTに乗らなければいけない理由はあるの?」 「このままではすんなりとは行きませんよ」 と言われました。 実際、AT車の教習は何で苦労してMT車で教習しているのだろうかと思わせるほど楽で、 落ち着いて運転できました。 私が思い当たる車の操作が上手くいかない原因は、 (1)ギアのチェンジに手間取る。 (2)交通ルールを知らないので、緊張する。 の2つが主な物だと思います。 ようは慣れの問題だとは思うのですが、教習所で先生に怒られながら、教習を受けるのが辛くなってきました、言われれば、言われるほど萎縮して緊張してしまうのです。 先生も毎回同じことを言うのは大変だと思います、最近なんだか申し訳ない気分になってきました。 実際のところ、どうしてもMT車に乗らないといけない理由はありません。 MT車で免許を取れば、AT車も乗れるんだ、っていう軽い気持ちでMT車を選んだのです。 とりあえず、AT車で免許を取って車に慣れてから、後で解除すると言う方法もあります。 私の理性はそういいますが、意地がそれを認めません、 途中で変更するのすっごく悔しいのです、頑張ればできるようになるかもしれないじゃないって思うのです。 でも、楽なほうへ流れたい気持ちもあります。 とても悩んでいます、アドバイスを下さい、お願いします。

  • 教習所 免許について MTからAT

    今一段回目の教習なのですが、MTを選びました。 ですが、最初からATにするつもりでした。 ところが、教習所についた時いきなり父がMTにしろと言って若干強引に決められてMTになってしましました。 そして、実車は6,7回乗ったのですが思ってた通り最悪でした最初の2回ぐらいはエンストとか当然だろうと思っていましたが、その後もエンストやギアチェンジが下手だったり坂道発進がろくにできなったりと散々でした、挙句の果てには教官に嫌味や馬鹿する態度をとられました。 正直自分でもセンスがないのはわかっています。半クラどころかギアチェンジもたまに微妙です、逆にここまでできないのだったらATにしてしまおうと思いました。 自分にとってMTは思ってたとおりに最悪でした。 なのでATに変更しようと思っているのですが可能なのでしょうか?経験有る方などいましたらお願いします。

  • もうすぐ2段階みきわめです。

    次の教習が2段階目のみきわめです。MTです。 1段階ではエンストの宝庫でしたが、2段階目の後半(自主経路あたり)からはエンストすることなく、運転でき、教官にも 「エンストはしないし、法規も守ってるし、いいね。」 と言われました。 ですが、先週特別項目と危険予測という教習でATを運転しました。 クラッチ操作がなくて楽だな~ と思いました。 そして、先日に再度MTの教習を受けたところ、発進時にエンスト。坂道発進でエンスト。 また、二時間連続で教習を受けましたが、最初の教習車と二時間目の教習車のクラッチの踏み具合の感触が違います。(当然かもしれないけど。) AT車のあとにMTを運転できるのは、その二時間だけで次はもう、みきわめを受けなければなりません。 期限も迫っているので、落ちることができません。 クラッチの踏んだときの感触とかって微々たるもんかもしれませんが、今の僕にはとてもおおきく作用します。 検定時には車はすでに決められており、自分で「この教習車にする」と言って乗ることはできません。(当然ですが。) ただでさえ、ATでクラッチの感覚を忘れてしまったのに・・・ 早くクラッチの感覚を思い出すにはどうしたらよいでしょうか?

  • MT車の運転について質問です。

    MT車の運転について質問です。 まずこの質問を見て下さりありがとうございます。 質問の内容は本文の最後にあります。最初に背景から説明させて頂きます。 タイトルの通りですが、マニュアル車(MT車)の運転で気になることがあります。 家族がMT車を購入しました。 私も久しぶりに運転してみたいので運転してみました。 →(免許取得から約13年間AT車を運転、その間MT車の運転は皆無に等しい) 教習所で習ったときの内容では以下の通り。(間違ってたらすみません) 1.エンジン始動→サイドブレーキ解除→クラッチを切る 2.Nから1速にギアを入れる 3.ゆっくりクラッチをつなぐ(半クラ)と少し車が動き出す 4.クラッチを完全につなぐ(クラッチペダルを外す)   →アクセルを踏まなくても車は進む 6.アクセルはここで初めて踏む。 この通り(1~6)運転しようとしたら3~4の時点で車のガクガクし出して そのままクラッチをつなごうとしたら(アクセルを踏まず)エンストしました。 因みに、3の時点でアクセルを踏みながら4に移るとエンストせず発進しました。 質問:教習所の車では確かアクセルを踏まずに発進できたように覚えているのですが、    なぜ、新しく購入した車はそれができないのでしょうか?    新しい車はパワーがあるから(ターボ車)、回転数を上げる必要があるから?    それとも教習所の内容はわたしの記憶違いなのか? なんともつまらない質問ですが、わかる方宜しくお願いします。 なんとかしてこの新車を乗りこなしたいので。

  • MT車の路上教習について困っています

    教習所に通っていて昨日仮免に合格し路上教習を開始しました。 初めて路上に出た時は特になんの問題もなく走行でき教官から怒鳴られることもなく終えることができました。 しかし今日になっていざ路上に出ると、クラッチ操作はガタガタでエンストしまくり、おまけに雨天時の夜間だったため混乱しすぎてコースを間違えそうになったりしました。 特にクラッチ操作が出来なくなっていて教官から「なんでATに変えなかったの?」と言われるほどでした。昨日までは出来ていたのでかなりヘコんで泣きそうになりました。 発進する時にブレーキを話したあとアクセルを踏みながら半クラッチと言われましたが、実際どのくらいアクセルを踏んでいいのでしょうか? あと運転は慣れと周りから言われますが早く慣れるいい方法はないですか? 長文になってしまい申し訳ないですが、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • MT車、免許取得

    MT車免許取得のため、教習所に通ってますが (通いはじめて約二週間) 自動車の発進、ハンドル操作、思った場所への停止が どうしてもうまくできないです・・・ (実際に乗って運転練習したのは、今のところ計3時間ですけど) 発進の時、アクセルを踏みすぎてしまって 突然前進してしまいそうで、怖くて・・・ だからといってクラッチに意識をやってると アクセルがいつのまにか足から離れててエンストしてしまうし・・・ 右折、左折もローかセカンドギアじゃないと早すぎて曲がりきれなくて・・・ 右左折やカーブの時のハンドル操作も難しくて・・・ こんなんじゃいつまでたっても無理な気がしてしまいました・・・ コツとかありましたら、ぜひお願いします…

  • 他人の車(MT車の場合)の運転

    マイカーはMT車なので、普段からMT車に乗っています。 日頃から、できるだけ変速ショックなどを起こさないような丁寧でスムーズな運転を心掛けているので、 自分で言うのもおかしいですが、そこそこ上手いと思います(5年間も乗ってるので当然と言えば当然ですが)。 先日、知人の車(MT車)を初めて運転しました。この知人以外の知人や実家の車は全てAT車ですので、 自分の車以外でMT車を運転したのは、教習車を除けば初めてです。 自分の車では、スムーズな運転が出来ているので、知人の車でも問題無いと思っていたのですが、 予想に反して変速ショックは出ますし、発進にもたつき発進に時間がかかりますし、 何回かエンストもしかけ、本当に下手くそでした。 結局、1時間ほど運転し、1時間後には最初の頃と比べると変速ショックは、かなり軽減できましたが、 クラッチの繋がり始める位置が掴めず発進には、やや時間がかかってました。 そこでお聞きしたいのですが、普段からMT車に乗っている人は、他人の車(MT車)でも、 すぐにスムーズに運転できますか? また、すぐにはできなくても、何時間ぐらいでスムーズに運転できますか? 他人の車を運転して一番難しかったのが、クラッチの繋がり始める位置だったのですが、 クラッチの繋がり始める位置に早く慣れる方法やコツなどってありますでしょうか? アドバイスお願いします。