• ベストアンサー

MT車、免許取得

MT車免許取得のため、教習所に通ってますが (通いはじめて約二週間) 自動車の発進、ハンドル操作、思った場所への停止が どうしてもうまくできないです・・・ (実際に乗って運転練習したのは、今のところ計3時間ですけど) 発進の時、アクセルを踏みすぎてしまって 突然前進してしまいそうで、怖くて・・・ だからといってクラッチに意識をやってると アクセルがいつのまにか足から離れててエンストしてしまうし・・・ 右折、左折もローかセカンドギアじゃないと早すぎて曲がりきれなくて・・・ 右左折やカーブの時のハンドル操作も難しくて・・・ こんなんじゃいつまでたっても無理な気がしてしまいました・・・ コツとかありましたら、ぜひお願いします…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • az-man
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.10

ああ、免許とってから12年、車の運転覚えてからは+6年。 昔を思い出しながらアドバイスしますと、平らなところではローで、クラッチ操作だけで発進できるよう練習しましょう。練習場所(教習所以外)がないですか? それでは、tomoさんのいうように、足こぎボートの要領をイメージしてください。 あくまでゆっくり、クラッチを放しながらアクセルを踏む。イメージは『じわ~』っと。 あと、右左折はローよりセカンドのほうがアクセルコントロールが楽だと思います。No.3のかたの言うようにクラッチを切ったまま曲がるのも手です。公道に出たらそんなことできないから。(笑)とゆうより、免許取れるころにはちゃんと曲がれるはず。 MTドライバー目指してがんばれ!応援してるぞ!!

seeuxoter
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 おかげさまで、実技のほうは問題なく、自動車学校も卒業できました。 温かいお言葉、身に染みます… あとは学科試験が問題です・・・・

その他の回答 (9)

回答No.9

公認の教習所では、MTコースからAT限定コースへの「途中変更」ができますヨ。どうしても自信がないのならば、AT限定コースへ途中変更して、とりあえず、AT限定の免許を取得してください。運転経験を積んでから、AT限定を解除する教習コースがあります。教習内容は、MT車に教習所内のコースで最短で4時限の技能教習を受けて、その後、教習所内での検定に合格すれば、MT車も乗れる免許に変更できます。学科教習や路上教習はありませんし、免許試験場での試験もありません。検定に合格すれば、所轄の警察署窓口で手続きができます。お持ちのAT限定の運転免許証の裏面に「AT限定解除」というハンコを押してくれるだけ。費用的には5万円程度でしょう。 このような手段もありますヨ。ちょっと、考えてみてネ!!

seeuxoter
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 でも、資金的にもちょっと余裕がなくて・・・(^^; ともかく、おかげさまで下手なりになんとか運転は できるようになりました。 ありがとうございました。

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.8

クラッチ付きの自動車に乗る際、次のように考え方を変えてみると、うまくいく場合が多いようです。 普通、「エンジンの回転速度は、アクセルで調整する」のですが、発進時は、「クラッチの離し具合で調整する」ようにするのです。 すなわち、 (1)まず、何も考えずに、アクセルを1/3~半分程度まで踏みこむ。 (結構多め。これ以降、しばらく、アクセルは離しも踏み込みもしない。) (2)回転数がちょっと吹かし過ぎくらい(3000~4000回転くらい)まで上がったら、クラッチを軽くつなぐ。回転数が下がる。 (3)回転数が下がらないようなら、更に重くクラッチをつなぐ。下がり過ぎるようなら、クラッチのつなぎを軽目にする。(クラッチを少し踏む) (4)こうして、回転数が、1500回転~2000回転くらいを保つようにして、しばらくすると、車が勝手に発進し、勝手に加速し、クラッチが勝手かみ合ってゆく。 要するに、 ○アクセルは十分踏んで固定し、踏み込み具合は全く考えない。 ○車が動き出したかどうかも全く考えない。 ○ひたすらクラッチのつなぎ具合とエンジンの回転状況だけに集中する。 ということです。 もちろん、公道では、エンジンの回転ばかりに集中して良い訳ではありませんが、上記の要領で20回くらい発進を練習すると、相当楽になるはずです。 なお、初心者は、全体として、 ○アクセルの踏み込みが足りない。 (クラッチのつながっていない状態では、ちょっと踏んだだけでぶわっと吹けあがるので、驚いてゆるめてしまう。実際には、パワーは出ていないので、クラッチを少しつなぐと、たちまち回転が落ちる。) ○クラッチから足を離しきるのが早すぎる。 (動き出したことに動揺してすぐクラッチを離してしまう。実際には車速が遅すぎて、エンジンの回転と合っていないためエンストする。車速が十分上がれば、クラッチは勝手にかみ合うはずなのに。) ちなみに、最初、車の速度が上がり過ぎと感じたら、これもクラッチの踏み込み具合で調整するようにしたら良いでしょう。 (もちろん、公道では、アクセルを離してブレーキをかけることが優先です。あくまで練習時。) イメージトレーニング(空想)も有効でしょう。 一助となれば幸いです。 ご安全に。

seeuxoter
質問者

お礼

>○アクセルの踏み込みが足りない。 >○クラッチから足を離しきるのが早すぎる。 まったくそのとおりです・・・。 今ではそのへんも理解でき、路上でもなんとか人並みには運転できる様になりました(まだ仮免ですけど) 分かりやすいイメージ、ありがとうございました。

  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.7

もちろん慣れですけど、 フットブレーキのついた原動機自転車を使って練習する手もあります。 バイクは軽いので、慣れるのが早いですし、多少無茶しても大丈夫です。 問題は場所ですが、法治圏外の柵で囲われた私有地が良いです。 あと、マシンの調達です。 たまたまそろえばラッキーですね。

seeuxoter
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 原付は割と楽になれることができたので、 やってみますね。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.6

いつまでたっても無理な気がとおっしゃいますが、 運転練習が計3時間とのことですので、それで普通だと思います。 私が免許を取ったときとは教習内容が違うので用語の意味が違うかも知れませんが、 私は第1段階(4時間)の見極めでエンストしまくり、見事落とされました。 あんまり自慢することではないですけど、早い段階で余分に乗ることは、 後々「あの時落とされてよかった」って思えるようになります。 さて、エンストといえば、私が第1段階で落とされたときの先生の言葉を借りると、 「一つ一つ順番にやっていけば失敗するわけないでしょ」と「じっと我慢の3秒間」 アクセルを軽く踏んだ状態にまずしておいて、そうしたらとりあえず右足のことは忘れましょう。 次に左足を半クラの位置にします。このときは左足だけ注意しましょう。 そして半クラの状態で3秒間待つと、あーら不思議、 ちょっとやそっとじゃあエンストしない速度まで車が走り出します。 この状態になったら、あとは習った通りにアクセル、クラッチ操作をすればいいですね。 最初はこんなもんで、慣れてきたらもうちょっとスムーズに操作できると思いますよ。 次にカーブや右左折についてですが、これも、順番に一つずつやればいいです。 これに加え「先に出来ることは早いうちににやっておこう」を合言葉にします。 たとえば左折するときには普通曲る前にギアを2速に入れますが、これは ・実際に曲っているときはハンドル操作をしている ・曲り終ったらすぐ加速したい ためで、一度にハンドル操作と他のことはできず、 かつ加速するためには適切な段にギアが入っていなくてはいけないので、 特に忙しくない曲る前にギアレバーの操作をしておくわけです。 実際私も毎日MT車に乗っていますが、自分の運転を振り返ってみると、 一つ一つ順番に操作をこなしており、複数の操作を同時にやってるなんてことはほとんどありません。 だから、確認なども含め手順さえしっかり覚えておけば、 あとはそれを順番に一つ一つこなしていけるようになれば(これは慣れですが)、 だんだん運転は上手になりますし、卒業のころには必ずあなたもそうなっていると思います。 最後に、通い始めて2週間で乗ったのが3時間とのことですが、 できるだけ短期間に続けて乗った方が上達は早いですから、 いろんな事情もあろうとは思いますが、できるだけ毎日乗るようにした方がいいと思いますよ。

seeuxoter
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 とても参考になります。 おかげさまで今では意識せずとも半クラッチも できるようになってます。 卒業もできました。 あとが学科試験が・・・

  • tomo_
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

MTは初めは大変ですよね。(^-^;; 教習って結構ストレスになるし…。 私は運動神経がどうも鈍いので、苦労しましたが、何時間もやっているうちに慣れましたよ。 大丈夫。 クラッチとアクセルの関係は、私は足こぎボートの要領で覚えました。 左足を踏み込んだら、右足をあげて。 右足を踏み込んだら、左足をあげて。 これを素早くやっちゃうと、つながらないで、ガクンガクンなってしまうので、ゆっくりとじわじわ交互に上げ下げします。 ともかく、ホントに「じわじわ」という感じで動かしたら、段々、半クラのコツがつかめてくると思います。 右左折は、通常、セカンドで曲がりますよ。 ともかく、止まりそうなくらいゆっくりという気持ちで、ブレーキを踏みましょう。 スピードが落ちて、ちょっと車体が揺れだしたかな?(実際は音で判断するんですが)というときにクラッチを踏みましょう。 そして、セカンドに入れ、「じわじわ」と左足(クラッチ)を上げながら、右足を「じわじわ」踏み込みましょう。 ともかく、何でも素早くすると焦ってしまいます。 ゆっくりゆっくり、を心がけて下さい。 スピードをブレーキで落とすことが基本。 「あ、エンストしそう!」と思ったら、クラッチを踏みましょう。そしてギアを入れて、じわじわ交互運動です。 頑張って下さい。

  • courreges
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

まさしく「なれ」なんです.「なれ」というのは言い換えれば自分のペースです.何度も同じ操作をしているうちにペースをつかんでくるんです.だからこの「ペース」を身に付けることを心がけてみたらどうでしょう? 車に乗って運転してみないと身に付かない操作は置いておいて,まず普段から練習できることをしてみるのも1つの方法. 自転車や歩行時も曲がるときは車と同じ順序で確認する 仮想のハンドルを持って頭の中で切ってみる イスに座ってるときはブレーキ,アクセル,クラッチを踏んでるつもりになる いつもいつもやってるとそのリズムがだんだん身に付きます.不思議なことに,1つの操作が身に付けば,その分他のことに注意を払えるようになるから全体的に上達するものです. まだまだ先は長い.がんばれ!

  • hidepuri
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.3

教官達は「進みはじめたらクラッチをあげてアクセルを踏め」って言いますが進み始めても別に進み始めた足の状態のままでほんとに気持ち軽く足をあげると楽に進み始めます。カーブでは裏技としてギヤはサードでもどこでもいいので取り合えずクラッチを切っておく(踏んでおく)教官がなんと言おうと踏んでおく。カーブ出る頃には多分20~30Kmしかでていないと思うのでセカンドに入れてハンクラ気味で進む。ハンクラ発進失敗したら振動がきますよねぇ、その時はもう一回クラッチを踏み込んでハンクラに戻してから発進したらいいです。 よく子供が「ブ~ン」とか言って車ごっこ?していますよね、あんな感覚でギヤチェンジしたら結構うまくいきますよ!がんばって!

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.2

MTは大変ですよね。私はATなのに教習所内ではオタオタしちゃいました。 ...で、直接の回答ではないのですが、ご質問のような悩みを教官のかたにしてみてはいかがでしょう。 私はS字がどうもしっくりこなくて、学科や教習の間の休憩時間とかに、教官室に行って質問してみました。実際は慣れ何でしょうが、ホワイトボード使って親切に教えてくださいました。 乗ってるときはなかなか質問がしにくいものですが、もちは餅屋で的確にアドバイスしてくださると思います。 でも、何か聞きにくいんだよね。ということでしたら下記のHPをご参考に 「インターネット教習」は相談室があります。 http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/ 「バーチャル自動車教習」アニメとPOINTの説明があります。 http://www.unten.com/ 頑張ってくださいね 頑張って下さいね!

noname#1660
noname#1660
回答No.1

確かにMT車は、操作が忙しい感がありますが、要は慣れですね・・・頭でごちゃごちゃ考えるより、慣れてしまうしか無いのではないかと思います。 自転車に初めて乗れたときと同じ様な感じですね・・・アドバイスになっていませんが・・・

関連するQ&A

  • クラッチとアクセルのタイミング、

    私は現在教習所でMT車の教習中なのですが、 発進のときのクラッチとアクセルの放す、踏むのタイミングが わかりません。 どういうことかというと綺麗にスピードを上げたいのですが、 クラッチをいつまでも踏んでいては遅いです。しかし先生は 綺麗にすぐにスピードを上げることができます。 半クラをずっとやっていると、車は速くならないし、 またアクセルもいつふめばいいのかわかりません。 またクラッチを早く放すと「ガクン」と鳴ってしまいます。 よくエンストします。 またなんといっても足が疲れます。 せっかく楽するために車に乗っているのに、乗って足が疲れては なんか意味がないです、 しかしアクセルをずっと踏んでいるのも、、、、、、、、、、 言葉で説明するのは難しいですが、とりあえずのろのろせずに 綺麗に発進するのはどうすればという意味です。 あとATにははエンジンブレーキのためのローとセカンドギアがありますが、 これはクラッチ操作なしでチェンジができるのですよね~? だったらなんでMT車、つまりクラッチがあるのですか? Dレンジをなしにして、ローからオーバートップまでのギアを つくればいいとおもうのですが、、、、、、よくわかりません。

  • MT車について、質問がおおくてすみません

    MT車について、質問がおおくてすみません 1教習所内の右左折(交差点ではありません)について、ローまたはセカンドのいずれで通過すればいいで しょうか?(右左折時のスピードは徐行程度にしています)  またその右左折のとき、ある教官からは「クラッチを切って曲がればいいよ」といわれたのに対し、別の 教官からは「クラッチは踏まない」といわれました。どちらがいいのでしょうか?  仮にクラッチを切ってもいい場合、セカンドで右左折するときもクラッチを切ってもいいのですか? 21でクラッチを切って進む場合、右左折の終わりで加速するときは、アクセルを少し踏んでからクラッチ をはなすのか、クラッチを完全につないでからアクセルを踏んで加速をするのか、どちらがいいでしょう か? 3長い下り坂が続くときはエンジンブレーキを利用するとのことですが、このときクラッチは何もしないで  エンジンブレーキだけで長い下り坂を下り終わって、アクセルを踏み加速してもいいのでしょうか? 4下り坂の終わりで道路に出るためいったん停止してから発進するとき、まだ少し下り坂が残っているため ブレーキを離すと勝手に進んでしまいますが、発進の仕方は通常の発進の仕方でいいのでしょうか? 5クランクのとき段続クラッチはクラッチ操作だけで、アクセルは停止していないなら使わなくてもいいで すか

  • MT車における坂道通行についてです。

    自動車学校に通っている、MT車の第一段階の者です。 所内では頂上付近で一度停車し、ハンドブレーキを利用して坂道発進をします。 坂道発進は難なく出来るので、発進した後でのことについてです。 頂上からそのまま直進で下り坂に入るところ、頂上から左カーブをして下り坂に入るところがあります。 ハンドブレーキで半クラッチ発進をして、すぐにクラッチはつなげるのが理想だと思います。すぐにつなげられれば下り坂もスムーズに行けます。 ただ、正に頂上の手前って感じのところだと、つなげられる距離ではないような気もします。 直進なら頂上に来たら頂上の平坦地の分があるのでそのまま頂上でつなげばいいですが、左折だと直進ほどの平坦地がなかったと思うので、半クラッチのまま左折すると思います。左折なので、半クラッチでも少し速いと感じたら少しだけアクセルを緩めます。下り坂に入る前につなぐには、左折しながらつなぐのがいいと思いますが、前述のように、少しだけアクセルを緩めてつなぐとエンストする可能性がありますよね? だから、そのまま半クラッチで少しだけアクセルを緩めて左折し、曲がりきって下り坂に入ってからすぐにつなぐのがいいかもしれません。しかし、下り坂に入ってつなぐまでの間、アクセルペダルから足を離してはいても左足だけ半クラッチの位置です。少し惰力がついてスピードが出るかもしれないと思いますが、気にするほどではないでしょうか? でもやはり、下り坂に入る前にはつないでおきたいです。なぜなら、仮につなげなくて半クラッチで左折し、アクセルペダルからは足を離しているものの、左足は半クラッチの位置で下り坂では少し惰力がつくかもしれないので、左折しながらスピードが出るかもしれません。その時にフットブレーキを少し踏みますが、ハンドル操作しながらのブレーキとなるので危険だと思うからです。まあ、頂上だからスピードも出てないし、ブレーキも軽く踏むだけなので、よく言われる、ハンドル操作をしながらのブレーキの危険の心配はそこまでしなくていいかもしれませんが。 長くなりましたが、正に頂上の手間で停車し、そこから発進して下り坂に入る場合の足の使い方はどうすべきですか? 特に左折しながら下り坂へ入る場合です。その回答が前述のようであれば、左折しながらつなぐ、ただし少しアクセルを緩めて、または、曲がりきって下り坂に入ってからすぐにつなぐ、のどちらが妥当でしょうか? 今は教習所内なので、頂上まである程度の余裕を持って止まれて、ローの半クラッチで頂上まで約3秒の距離があるのでその間につなげばいいですが、路上に出て、交差点を他の車が通っていたら頂上の正に手前で止まらなければならないと思うので、その場合について質問しました. かなりの長文ですみません。

  • MT車 運転

    現在MT車の教習に行っているものですが質問よろしくお願いします。 まだ一段階目でやっと運転にもなれてきたかなぁという感じなんですが、技能でやったことを思い出してみると疑問に思うことがいくつかあったので質問させてください。 (1)一時停止からの左折の時はそれほど速度がいらないためアクセルを踏まずにクラッチを少しづつ離して発進しろと教官から言われました。別の教官の時にS字とクランクをしたんですが、その時も速度はあまりいらないと思い、アクセルには全く触れずクラッチを離したり押したりして速度を調節しながらやりました。ですがその教官からはアクセルは少しだけでいいから踏みましょうと言われました。同じような速度なのにこの“アクセルを踏む”と“アクセルを踏まない”の差はなんなんでしょうか? もしかしたら一時停止からの左折を教えてもたらっていた時自分はまだ発進があまり得意ではなかったので(アクセルを一定にして半クラッチの力加減がわからない)それを見かねた教官が簡単に発進できるように教えてくれたのでしょうか? (2)バックの練習の時、アクセルはほとんど踏まずにクラッチの加減により速度を決めるように言われ練習しました。そして次にS字をしている時に段差に後輪が落ちてしまった時の対処法をしました。対処法はバックをして元の位置に戻ってから再度曲がるといった感じでしたが、そのバックする時に、前に練習した通りにクラッチだけで戻ろうとしたらエンストしてしまいました。教官からはアクセルを踏んでないからエンストしたと言われました。 段差を上るための力が必要だからアクセルを踏まなくてはいけない(クラッチだけでは戻れない)ことはわかるんですが、なぜエンストしたのかがわかりません・・・発進の時クラッチを徐々に離していけば完全に離してもエンストしないと言われたので、エンストした理由がいまいちわかりません。クラッチを急に離しすぎたからでしょうか? もしそうだとしてら、その時にクラッチを徐々に離していけば、アクセルを踏んでいないので段差を上がりきることはできなくてもエンストすることはなかったんでしょうか? (3)最後にクラッチについてなんですが、教官からが(1)の質問のように発進の際クラッチを徐々に話していけば進むし、クラッチを離し切ってもエンストはしないと言われました。ですがS字やクランクをしているときにクラッチを離し切ってエンストすることが2,3度ありました。これは半クラッチの状態を作らず、一気にクラッチを離したからでしょうか? 説明が難しく状況がいまいち掴めないかもしれませんが、ご理解いただけた部分だけでもよろしいのでアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • MT車のクラッチについて

    現在、普通車のAT限定解除のために教習所に通っています。 明後日が検定なのでイメージトレーニングしていたところ、頭が混乱してしまい分からないところが出てきたので質問させて下さい。 一時停止や信号などで停止しその後1速で発進で、直後が左折等で徐行が必要なとき、半クラッチのまま(発進しながら)カーブに入ってしまいます。 そのときに速度がほどほどに(5-8kmくらい?)出ていればアクセルから足を離してエンジンを回していなくてもクラッチを完全に繋いでエンストはしないのでしょうか? カーブの最中に速度を上げることは良くないですよね。 カーブの最中でも速度が変わらない程度にアクセルを踏んだままクラッチを半クラから完全に繋いで行けばいいのでしょうか。 それとも半クラのままカーブを出てその後にクラッチを繋ぎきるのでしょうか。 そもそも、アイドリングの状態(アクセルを全く踏まない)から半クラッチ→完全にクラッチミートの状態に出来る物なのでしょうか? 毎回特に考えずにやっていたせいで、今になって思い返してこんがらがっておりますw 教習も今日で全て終わってしまって教官に聞くこともできません・・・。 文章でとても伝えづらいのでお答えしにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • クラッチの使い方がわかりません。

    中型二輪教習に通い始めました。 四輪はAT限定免許を持っています。しかし、MTは初めてなので、クラッチの使い方がまったく分かりません。 カーブで速度を落とすとき、停止するとき、クラッチをどのように操作していいのか、全然分からないのです。 そもそもクラッチがどういった役割を果たすのかも分かっていません。 発進するときは、アクセルを回しゆっくりクラッチレバーを離す、ということのみ理解しています。しかし、あとはまったくクラッチを触らずにいるので、いきなりエンストしてしまったりしています。 すみません、クラッチレバーはいつ使えばいいのか分かりやすく教えてください!

  • MT車の発進時について。

    自動車教習所で路上教習中の者です。 発進の際、エンストが心配で、アクセルを強めに空吹かししてしまうことがまだあります。路上だから、周りの車はビックリしますよね。特に、AT車しか乗っていない女性とかはビックリするかもしれません。(別に偏見ではありません。信号待ちなどからの発進で、AT車だと空吹かしってあまり無いと思いますから…。) MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか? アクセルペダルを強めに踏んでもサッと半クラッチに出来れば問題ないとは思うのですが。 弱めに踏んだらエンストしそうで…。 というか、素早く力強く発進したいがために、強めに踏んでしまっていると思います。 教官からは、アクセルの踏みが弱かったらとにかく半クラッチの位置で固定しておくこと、とみたいに言われた気がします。 また、本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。 アクセルオフで半クラッチにしたら、発進するのは一応知っていますが…。だけど、クラッチを上げすぎたら即エンストですよね。初心者には少し不安です。 まあ第一段階も終えたのだから、半クラッチの位置は繰り返しで分かってきてはいますが、たまにサッと半クラッチに出来ないこともあります。

  • MT車免許取得!

    私は現在、大学1回生の男子で、今自動車学校にかよいMT車の免許を取ろうとしています。 まだ、模擬教習(ビデオをみたいなのを見ながら、ハンドル、アクセル、ギアチェンジ等の操作をする)をへて、3回ほどしか教習所のコースで実車していないのですが、想像以上にてんぱってしまったりして、エンストなどをおこしまくり、あせっています。 最初はこんなものなのでしょううか? 普段どういったことを意識してイメージトレーニングなどをしたり、勉強していけばよいでしょううか? 体験談なんかと一緒に回答していただければ幸せです!!

  • クラッチについて質問!(方向変換も)

    こんにちは ただいま教習所に通っています。 MT車を運転しているのですが、クラッチについていくつかわからないことがあるので、質問させてください。 1.走行中に、 ・クラッチを踏む→ギアチェンジをする→クラッチ離す→アクセルを踏み込む という風なプロセスがあると思うのですが、もしギアチェンジをせずに、 ・クラッチを踏む(ことにより速度下げる)→ギアはそのまま→クラッチ戻す→アクセル踏む という感じで操作したら、どうなりますか??エンストするのでしょうか?車は、動いている状態で、です。説明がわかりにくくてすみません。 2.ギアがセカンド状態で発進できるでしょうか。 何故、それが聞きたいかというと、左折などする場合、速度をある程度落としますよね。その場合のギアの操作がよくわからないです。。。左折する手前数十メートルで速度を落とすのでその時にローにギアチェンジするのか、それともそのままセカンド状態で走り、セカンド状態で発進するのか。どうなのでしょう・・・ またまた、説明がわかりにくくてすみません(x_x) AT車はほぼ復習なしに終わったのですが、MT車はかなり手こずっています。 左折の方向転換も苦手なので(縁石との距離が見えないから)、そのコツも教えて頂ければ嬉しいです。 長文すみません。 アドバイスお待ちしております!!!

  • MT車のシフトダウン

    只今MT車の免許を取るために教習を受けていて、今日はセカンドギアからサードギアに入れる練習をしました。サードギアからセカンドに戻すときにスピードを上げ、ブレーキを踏んでからクラッチを踏んでギアを変えろといわれたのですが、ブレーキを踏み過ぎているせいか車が止まってしまい何度もエンストしてしまいました。 ここで質問なのですが、ギアを戻すときブレーキを踏みながらクラッチも踏んで戻すのでしょうか?セカンドギアの時にクラッチとブレーキを踏んで止まってしまってもエンストしなかったはずですが、サードギアの時はなぜエンストするのでしょうか? あと、コツなどがあればよろしくお願い致します。 長文申し訳ありませんがお願い致します。