• 締切済み

塾でのチン出し行為について

siddhaarthaの回答

回答No.1

猥褻物チン列罪

yaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塾のレベルについて教えて下さい

    現在、私は大阪府内にて 家庭教師及び個人指導の塾にて勤務しています。 今日から、希学園の生徒さんと日能研の生徒さんを 家庭教師として指導することになりました。 以前、浜学園・馬渕教室の生徒さんの指導経験はあるのですが、 これらの塾と比較して、レベルはどのような感じなのか もしわかれば教えていただきたく思います。 クラスなどでも、レベルの差がかなり出てくるとは思うのですが 特に、上位のクラス(上から1・2番め位)を比較して教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 塾講師→家庭教師

    こんにちは。 私はある塾で個別指導のアルバイトをしているものです。今年の3月でやめる予定なのですが、いまもっている高2の生徒がどうしても継続して教えてほしいとのことで、家庭教師になってほしいとお願いされています。 私も家庭教師としてついてあげたいのですが、塾で知り合った生徒さんに個人的に家庭教師につくのはタブーですよね(;_;) 昔読んだ塾規則にも書かれてあった気がします。 生徒さんは塾をやめてしまうわけだし… どうしたらよいのでしょうか?タブーを犯して、塾をやめて家庭教師になった場合、どうなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 塾講師が、スマホでググるのは邪道ですか?

    最近はスマホが普及してきて、何でも調べられるようになりました。 そこで例えば、塾講師の教師が、生徒に聞かれた質問が分からない場合、 「ちょっと待っててね」とスマートフォンでネット検索して答えるのはアリでしょうか? 公立学校の教師がやるのは何となくNGの気がしますが、塾講師なら、 受験というテクニカルな目標があるので、場合によってはOKなのでは、とも思いました。 生徒としても「次回までに調べとくね」と言われるより、すぐ分かった方がいいような・・・ 生徒、生徒の親、また塾運営側のそれぞれの視点があると思いますが、 私見で結構ですのでご意見を頂けたら幸いです。

  • 塾講師のこの行為について

     どうか皆様アドバイスよろしくお願いいたします。  小学4年の娘が塾に通い始めました。塾は大手塾ではなく、地元で数校ある地元密着型補習塾で、20人程入れる広い教室に娘含め4人(全員たまたま女児)で集団授業を受けています。  そこで皆様に率直なご意見を伺いたいのは、講師(40代男性)の行為についてです。  子供たちが問題を間違ったり、ちょっと元気なお子さんが騒いだりした際、わき腹をこちょこちょ(もちろん服の上からです)することです。頭をぐるぐるなでたり、デコピンをしたりということもありますが、やはり女の子ですから脇腹こちょこちょというようなボディタッチは非常に気になります。  このご時世、悲しい事件が多い中、私達親子が過敏になりすぎなのでしょうか。娘はまだこちょこちょはされたことが無いのですが、毎回誰かがされていて、された子は、「やめて、やめて」と大声で笑っているというので、軽くこちょこちょではなく、結構強くしているような気がします。  塾に相談をしてみようかと思いましたが、私達が過敏すぎるのかもしれないと思い、広く皆さんのご意見を伺ってからと思い、こちらで質問させていただきました。  どうか率直なご意見、何卒宜しくお願いいたします。

  • 「塾について」保護者の方へ質問です。

    大手の塾で指導しています。 2つの教室を掛け持ちしています。 どちらの教室も講師は学生アルバイトが殆どです。 (私は社会人です。) その2教室についてです。 A 教室:  ・生徒が講師になついていて、生徒に主導権を握られている        ・授業中の私語はOK。        ・講師および室長があまり成績のことを気にしていない。        ・生徒は塾に来るのが楽しいと言う。        ・教室の建物自体がきれい。       B 教室:  ・教室全体に緊張感が保たれている。        ・ノート作りやテキスト選びなど工夫する努力をしている。        ・授業中の私語はNG。        ・反復して、できるようになるまで先に進めないので、学校進度と合っていない。(生徒にとっては辛いところです) 同じ会社であるのに、教室(室長)が変わっただけで、かなり差があると感じるのですが。。。 そこで質問ですが、保護者の方からご覧になって、 A「生徒が通うのが楽しい」塾 B「生徒は辛いけれど少しづつでも成績が上がる」塾 どちらの塾へお子さんを預けたいとお思いになりますか?

  • 塾の講師がほかのアルバイトを…

    現在塾講師をしています。まだはじめたばっかりです。私はほかに喫茶店のバイトもしています。その塾は、掛け持ちOKです。 今日バイトをしていたら、生徒を含めた家族が来店されました。 生徒は、私に気づいたらしく、後で、挨拶して来ました。親は気づいていませんでした。 ここで、ふと考えたのですが、 主に、自分の息子を塾や入れている、もしくは息子に家庭教師をつけている親の方に(もちろんそれ以外の方でもいいんですけれども)お聞きしたいのですが、 もし自分の息子の通っている塾の講師や家庭教師が、飲食店やコンビニなどのアルバイトをしていた場合どう思いますか? 1 別になんとも思わない 2 塾の仕事がおろそかになっていないかちょっと心配と思う。 3 塾に苦情を言うほど腹が立つ。 以上宜しくお願いします。

  • 塾の先生の暴力行為

    小学校高学年の息子が通う塾での事です。 塾長先生(年配の女性)が生徒に暴言、暴力を振るうそうです。 「こんな問題も出来ないのか馬鹿!」と言ってゲンコツしたり頭を叩いたり。 生徒に怒鳴られて生徒が「やめる」と言うと「簡単にやめるなんて言うな!」と平手打ちしたり。 息子が言うには結構な勢いでひっぱたかれていたそうです。頬が赤くなっていたと言ってました。 塾と塾長先生について簡単にまとめると、 ・児童館を間借りしてやっている塾で料金が安く(他の半額近い)、地元で長年やっていて人気がある。 ・塾長先生以外に先生は4人くらいいます。恐らくほぼボランティアに近い形で教えに来てくれてます。 他の先生方はみなさん優しいそうですが、塾長先生の暴力に対して誰も何も言わないそうです。 ・通っている生徒は小学校低学年~中学年まで。児童館のホールが教室なので生徒全員がいつも怒鳴り声を聞いていて、叩かれたりする様子がとても怖く、みんな萎縮してしまうようです。 またとても口汚く、怒鳴り声が不愉快だそうです。 ・塾長先生がストレスでやめて行く子も多いようです。 ・塾長先生に抗議する親御さんがいるのかは不明。他の親御さんと話す機会がないので。 ・塾長先生がそんな感じなのになぜかその塾は人気がある。金額の安さもあるでしょうし、長い間地元で塾をやってる実績があります。 今まで暴力が問題になったことがないのかとても不思議に思います。 ・息子が叩かれたり怒鳴られたりしたことはまだない。実際に叩かれた子の事は知らないので親御さんにどう思っているか聞けない。 いつも子供から聞く話で、実際に叩かれている所を目撃したことはありません。 送迎の時に塾まで行きますが、外で待つので教室内の様子は分かりませんし、先生と話す機会もありません。 こういう場合、どこに相談したら良いのでしょうか。 明確な証拠があるわけでもありませんし。 他の親御さん達も暴力行為は知ってると思うのですが、それでも長年塾が存続して来たのはどうしてか不思議です。 最初子供から話を聞いた時は、 叩くと言っても小突かれる程度なんじゃないかとか、暴力行為などと騒ぎ立てて良いものか迷いました。 でも子供は怯えてストレスを感じています。 塾をやめてしまえば良いのかもしれませんが、見過ごす気になれません。 塾長先生に直接話してみるという選択肢はありません。 あくまでも私の印象ですが、真っ向からぶつかって話が通じる相手だとは思えません。やめろと言われるのがオチです。何度か話してみてちょっと常識がない印象を受けました。 自分の子がまだ被害にあってはいなくても、このまま見過ごして良いものか迷います。 でも自分から声を挙げて騒ぎ立てることも正直したくないです。 通報はするとしても、第三者が間に入ってくれたらと思います。 同じ学校に通う子もたくさんいますし、できれば名前は出したくないです。 どこに相談するのが良いのかお知恵を貸してください。

  • 塾の教室長になったのですが

    2か月ほど前に、個人塾の教室長になりました。 経営者は別にいるので、雇われ店長みたいな形です。 開校して1カ月経過したのですが、生徒がまだ2人しかいません。教室を維持していくには少なくとも10人、利益を出すには30人の生徒が必要です。 ちょうど近くの中学の定期テストが先週終わったばかりなので、生徒に「塾を探している子は近くにいないか?」と尋ねたり、お友達紹介キャンペーンについて告知したりしているのですが、友達を連れてくる様子はありません。 生徒とは仲が良いし、親御さんとも少なくとも悪い関係ではないと思います。たとえば昨日も長引いてしまって(授業は終わったのだが、本人が自習していきたいと言って1時間半長くいた)帰りが夜9時半ぐらいになっても「本人はやる気出してるみたいだから、構わないわ」とお母様がアッサリ仰っている感じでした。 しかしこのままでは赤字なので、どうにかして生徒を増やさないとマズイです。経営者からは「今月中に10人生徒を入れろ」と言われていますが、どうしたら良いのか分かりません。 また、生徒を増やす案を出すよう言われたので「友達を連れてきて、塾で体験用のテストを受けてもらったらマック券などのノベルティをあげるのはどうだろうか?」と提案したら、「ノベルティに経費を出すことはできません」と。自前でやれってこと??私雇われの身なのに。 生徒を増やすには、どうしたら良いでしょうか? また、経営者がノベルティに経費を出せないと言った場合、教室長が自前でノベルティを用意することは当たり前なのですか?

  • 中学生が通う塾を選ぶときには?

    こんばんは。中学1年、女子です。 突然なのですが、私は再来週、引っ越します。 そこで、また新しい塾を探すのですが、塾を選ぶ際には、どのようなところを見れば良いのでしょう。 今まで通っていた塾は、小学生のときに入れられ、なんとなく今まで続けてきたため、塾を選ぶ際に気をつけることが分からないのです。 また、塾ナビなどでなんとなく良さそうだな、と思った新しい家の近くの塾は、東京個別指導学院、個別教師のトライ、四谷学院の個別指導教室、ユリウス、城南コベッツ、早稲田アカデミー、湘南ゼミナール、栄光ゼミナールです。 これらの塾で、良さそうなところと、あまりおすすめしないところも分かれば教えて頂きたいです。 親の負担にもなるし、塾に頼り切るというのもいけないとは思うのですが、できるなら入っておいた方がいいのかな、と思うので・・・ ごちゃごちゃしていて分かりにくいとは思うのですが、よろしければ回答よろしくお願いいたします。

  • 昼間できる 塾講師 はあるのでしようか

    塾講師のアルバイトや 家庭教師を 昼間したいと 考えているのですが、 昼間からやっている塾というのはあるのでしようか。 たとえば、不登校の方向けの塾ですとか。。 家庭教師はセンター等に登録しましたけれど 案の定、昼間の生徒さんなんていませんでした。 夜の生徒さんの紹介すらありません。 主婦なので、業種がら、厳しいですが、 独身時代からずっと塾講師でしたので(ちろんそのころは 夜働いておりました) 昼間できるそういったアルバイトが良いと思いました。 ご存じの方いらっしゃったらお教え下さい。m(__)m