• ベストアンサー

夫の外出が長すぎる

夫婦でクリエイティブ関連の事務所をやっています。昨年の秋ごろから夫が得意先のひとつに頻繁に出かけるようになりました。しかも夕方に出かけて朝の7時とか8時になってやっと帰宅することも少なくないです。 その会社自体が24時間仕事をしているワーカホリック気味な会社なので、夜中の3時から打ち合わせを開始したり、世間並みに休むといった発想がまったくないので、そんなふうになってしまっているんだと思います。 しかし、いちおう仕事にいっているとわかってはいてもあまりの非常識さに「ごくろうさま」という発想には全くなれません。顔合わせと称してたまにですがお酒を飲んでくることもあります。せめて夜中の2時とか3時の帰宅なら納得もできるのですが……。そのことで今まで何度も話し合いましたが、改める気はなさそうです。そんなに家を空けて好き放題やるのなら、こちらはこちらで好きにやらせてもらう、と半ばやけになっています。しかし、浮気しているわけでもないのにそんなふうに思うのは私がおかしいのでしょうか?どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78404
noname#78404
回答No.5

そこにご主人がいないと、仕事に支障がでるのでしょうか(苦笑)。 私も仕事柄、そのような勤務体制の会社を見てきましたが、あまり よいとは思えませんでした。独身で、家に帰ってもどうせ一人だか ら……という人には好都合でしょうね。そういう働き方が好きな人 は、結婚しなければいいと思いましたよ。やはり結婚したからには、 やらなくても済むことなら、やらない方がいいですよね。必要ない のに出かけて行くのであれば、そのほとんどは「遊び(楽しみ)」で すから。完全に感覚がマヒします。 今の状態が期限付きの「このプロジェクトが終わるまで」というもの であればよいと思いますが、そうでないなら、ご主人のしていること を、しっかり説明してもらった方がよいと思います。そうしなければ ならない正当な理由がないのであれば、家庭にいるより外にいた方が いいということですよね……一緒に暮らす相手がいるなら、いくら仕 事とはいえ、100%自分の思い通りに生きてはダメだと思うんです。 相手も感情をもった人間ですから、それを視野に入れて、今の自分が できることとできないこと、やってもいいこと、を考えて行かないと、 長い目でみると、よい仕事はできないと思います。……と、ご主人に 言ってやりたいですね~^^ なんとなくわかる気もするのですが、 長い目で見たら、やはりよくないです。仕事の方に比重が行ってしま うのは仕方ないとして、それでも「ケジメ」はあった方がいいと思い ます。私だったら、納得が行かない状態がずっと続いたら、子どもが いても離婚します(笑)。ケジメのつけ方がわからないで、忙しいとか 時間がないと言っている人が好きではないので……

mammoth
質問者

お礼

たいへん納得できる回答ありがとうございます。まさにおっしゃる通りで、その会社は男性も女性も40近くなっても独身の人がメインで、ほとんど24時間会社にいるのでは?というような感じなんです。 それにつきあっているから、平気で朝帰りとかになってしまうんでしょうね。しかし、一般的な基準で考えれば朝、出社してから夜の7、8時まで打ち合わせをしている計算になるので、どう考えてもおかしいですよね?? いったい、そんなに長時間なにを打ち合わせることがあるのかと疑問です。 そうやってだらだら雑談したり、自分の仕事論みたいなことをアツく語りあうのが楽しくて仕方ないんでしょうか。。でもほんと、ケジメをつけられない人間にいい仕事なんかできるわけないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • max2430
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

最初に回答を書いたmax2430です。 僕も自営業ですよ。パソコン使って色々やる業種です。 独身の時や妻と付き合っていたころは仕事のことを中心に生きていました。 結婚してからはmammothさんと同じ問題に直面しまして妻と大喧嘩。 妻の気持ちは分かったので少しでも早く帰ろうと効率よく仕事しています。 ただし、今までお客様の融通をきかせた仕事をしていたのを家庭中心に変えたわけですから お客様からの不満も多くなり仕事は減りました。 日本の社会って仕事の実力の前に人と人の付き合いを優先することが多いです。 “いつも無理してやってくれてるから”とか“楽しい人だから”とかそんな理由です。 それが無くなるとどうなるか。僕は1500万あった年収が800万まで落ちました。 そしていつしか妻は“給料が少ない”なんて言われる始末。 家族との時間を取れば収入が減り、仕事を取れば家族との絆が無くなる。 悪循環ですね。僕は一度同じ問題で離婚を経験しています。 再婚した今はうまくバランスを取ろうとしていますがやっぱり難しいです。 自営業の人と結婚したのなら我慢すべき所もあるのでは? それが嫌なら公務員の方など常識的時間に帰れる相手と結婚するべきでしたね。 難しい問題ですがうまく折り合いをつけてみてください。

mammoth
質問者

お礼

再三、ありがとうございます。 >日本の社会って仕事の実力の前に人と人の付き合いを優先することが多いです。 これは、確かにそうだろうなと思います。でも私なら別に収入が1500万から800万に落ちたとしても文句は言わないと思いますが、、。 経済的な豊かさよりも、日々の生活の中で幸せを実感できるほうがいいと思うので。 回答を読ませていただき、いろいろと思うところもありましたが、なかなか簡単には解決できそうにないですね。ともあれ、男性側からのご意見ということで参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うちの主人も同じ感じです。 会社員の時は真面目に帰宅していた主人でしたが独立してからは朝帰りや無断外泊は当たり前になりました。 そのことについていろいろと話し合いましたが・・・・・ 俺は会社員じゃないんだ。接待や付き合いが仕事につながるのが分からないのかの一点張り! 風俗の回数券は沢山出てくるし・・・それも接待だと言われ・・・・・ メールも電話も出なくなって・・・そんな時・・・・アパートを借りていました。もちろん浮気していました。 社長になるとこうまで人間って変わるのかと思ってしまいました。 私も最初は仕事だからとか浮気じゃないんだからと自分に言い聞かせていましたが裏切られました。 会社員とは違い急にいろんな人からチヤホヤされて浮かれて家庭や子供のことは全く頭に無い人になる・・・・よくある話です。 社長って言っただけでもてるんだから仕方が無いだろって言っているバカな主人が幼稚に見えます。その内バカな社長とレッテルを貼られ会社はうまくいかなくなるのではと心配しています。 浮かれているときは何を言っても聞き入れません。経験上言っただけ損な気がします。おまえは俺の人生の障害物だとか重荷だとか言いたいことをめちゃくちゃ言われました。 私はこんなバカな人間と相手にすることが嫌になり全く電話もメールもしなくなり行き先も聞くことを辞めました。 主人は私が変わったことに気づき 最近どうしたの?会社の人から社長の奥さんって大変だと思うよって言われただの・・・・・ 私に気を使ってきました。 これも手です(笑) ※残念ながら浮気されてからいくら誤られても冷め切ってしまい自分の有利な時期を見て離婚をしようと考えています。・・・数年後気持ちが変わるかもしれませんが・・・・ ご主人の行動を良く見ていた方がいいですよ。 隠し子なんかできたら大変です。

mammoth
質問者

お礼

御自分の経験談からアドバイス頂き、ありがとうございました。朝帰りのみならず、無断外泊に風俗の回数券だなんて、、ヒドイですね。 しかも、奥様を「人生の重荷」とまで言うなんて、、 >接待や付き合いが仕事につながるのがわからないのか! これもそういった側面がなきにしもあらずだとは思うのですが、こちらはどこで何をしているのかさっぱりわからないわけですから、それなりのフォローが必要ですよね。。 私ももう夫を責めたりする気は失っているのですが、夫に美味しいものを食べさせようとがんばったりするのが急に馬鹿らしく思えて、家事なども自分のことだけやっている状況です。 こんな日々を送るのは憂鬱で辛いことですが、とりあえずメッセージいただけてうれしかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の境遇と大変似ています。 私の元旦那さんは子供ができたあたりに IT関連の会社を起業しました。 起業して1年後あたりから、 帰りが朝7時になることなんて普通でした。 服装も派手になり、ブランド品の時計、バック、靴なんて バンバン買っていました。 仕事人間だし、IT業界だし、社長だしと思い黙ってましたが、 それでも帰りが遅すぎることが多く、不満といより、 車の通勤だったので心配だったので、 ちょっと遅いのではないかと言うと 「社長にはいろいろなつきあいがある。朝帰りをいろいろ言う奥さんなんて、そんな社長の妻はいない!」と激怒。 それから朝帰りされても何も言えなくなり。。。 でも結局うちの場合は、女がいて、浮気してたんですけど。。。 子供がいました。でも彼の方から離婚したいと請求され 結局離婚をすることになりました。 仕事人間は、何があっても家庭人にはなれません。 今お子さんはいらっしゃるのでしょうか? お子さんができても、生活のリズムは変えてくれない可能性が高いです。 浮気をしていないのであれば、離婚はせずに 「もうこの人は変わらない」ということを念頭に置いて 生活するのが良いのではないかと思います。 質問者様が家庭人の夫を求めるのであれば、 それは離婚を考えた方がいいでしょう。 やけになるのは良くないですが 今は質問者様が「自分がたのしい」と思えることがあるのであれば それをするのが得策だと思います。

mammoth
質問者

お礼

ありがとうございます。IT業界の元旦那さまは結局、浮気されていたんですね。やはり、会社員と違って独立すると時間がむちゃくちゃになりがちですよね。私自身もそんなに日々規則正しく生活しているわけではないので、人のことはいえないのですが、、。 ご回答を読んで、自分のために相手に「変わってほしい」と思うのは無理なのかなぁと思いました。ちなみに、子供はいません。 私としては、今後子供をどうするかということも1度、話し合いたいと思っているのですがなかなか言い出せません。 それから、「自分がたのしい」と思うことは残念ながらあまり思い浮かびません、、私自身も、それなりに仕事はがんばっているつもりですが。自分が空虚な生活を送っているから、なおさら夫の行動が気になるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39790
noname#39790
回答No.2

わたしなら子供がいないなら離婚です。妻である質問者様をどうおもっているのか疑問です。 満ち足りた夫婦生活を追及する権利があるはずです。 話し合いもできなければ、もう一方的にこうしますというだけだと思いますが、質問者様次第ですね。 お互いを思いやったり したう気持ちがなくなったらおしまいです。 努力しないとあっという間に他人以下のなかになるのが夫婦ってものです。 片方だけがそうでもどうにもできないですよね。 そういう思いを一度していますからわかります。 でも次は正反対のひとと再婚して幸せにやっています。 

mammoth
質問者

お礼

No.1 の方とまるで正反対の回答なので驚いています。 夫は私に対して多少は悪いとは思っているようなのですが、もともと仕事以外に趣味もないような仕事大好き人間なので、つい楽しい方、充実している方を優先しているんだろうなぁ、、とおもいます。 あと、その得意先には若い女の子も多いせいか、浮気しているわけではないにしても、妙に髪型や服装に気を使ったりしている感じなのもムカつきます。 今までなんの問題もなく、平和にやってきただけにほんと対応に困ってしまいます、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • max2430
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

ウチと同じような境遇ですね。 僕も浮気は一切しておりませんが、帰りが遅いと妻は文句を言いまくります。 妻は専業主婦なので僕の仕事中でもメール・電話で帰りは何時になるのか聞いてきます。 そういう気持ちも分かりますが、結婚前から状況は変わっていないですし それを分かって結婚したのだから文句を言わないでほしい。そう思います。 僕はお酒が呑めないので滅多にお客様と飲みに行くことはありませんが しょうがないときも多々あります。仕事の付き合いと自分の楽しみは別です。 今までそうやって仕事を続けてきた旦那様に対してそこまで言うのであれば mammothさんの望むような旦那様になってくれたとして、そうなったおかげで仕事が無くなったらどうしますか? 収入が激減しても文句は言わないですか?それならばとことん文句を言うべきです。 そうでなければ言ってはいけないことです。 もうちょっと考えてみてください。確かに男は“仕事”に逃げることも多いですが その仕事が生活を支えていることを忘れないでください。

mammoth
質問者

お礼

max2430さんも朝の7時とか8時に帰宅されているんですか!? 文面からは自営ではなく会社員の方のようですが、それではいったいいつ、寝ているのでしょうか?? あと私も働いているので、夫の仕事が私達の生活の全てを支えているわけではありません。 それに、得意先とのおつき合いをやめてほしいと思っているわけでもないのですが、「常識的な時間に」(せめて、夜中の2時とか3時までに)してほしいと思っているだけなんです。 それでも、文句を言うのはやめておいたほうがいいのでしょうか、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰宅の遅い夫

    夫の会社が時期的に忙しく、この頃は毎日午前様、3時頃の帰宅です。 仕事中にコンビニのおにぎりを食べたり、仕事が終わってから同僚と食べに行ったり、夜食が会社から出たりすることもあるらしく、夕飯は用意しなくていいと言われました。 また、私は夜は子供と寝てしまうため、仕事の忙しい夫をほぼ放ったらかし状態です。 そこで質問なんですが、 夜中遅く帰ってくる夫に、何かしてあげられることはあるでしょうか? 帰宅がおそいときにこんなことを妻にしてもらって助かった、うれしかった、また夫に喜ばれた等ありましたら教えてください!

  • 帰宅の遅い夫を、何時までなら起きて待つ?

    主人は仕事が忙しく、帰宅時間がいつも夜中です。 私は専業主婦なので、やはり、何時になっても起きて待っています。帰ってきたら、温かいご飯を出してあげるために。 でも、「夜中まで起きて待ってる主婦は少ないよ」と友人に言われました。 専業主婦か、仕事を持っているかでも違うと思いますので、その辺を明記していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 【質問】みなさんなら、仕事で帰宅が遅い夫を何時までなら起きて待ってますか?

  • 派遣会社の優先権

    派遣会社から仕事を紹介されました。 依頼を受けて、顔合わせの日程の連絡が来るのかと待っていたら、 数日後に 「派遣先から優先権を取ったので、顔合わせ前に打ち合わせをします。  弊社にお越し下さい。」 と言われました。 なお、その派遣先からは私だけを推薦する方向で話を進めるそうです。 顔合わせ前に、さらに派遣会社と打ち合わせをするパターンは始めて なのですが、「優先権」を取ったということは、この仕事は決まる 可能性が高いと言うことでしょうか?

  • ワーカホリック気味の主人に一息ついてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

    うちの主人は40歳の働き盛りで、若干ワーカホリック気味のような気がします。 会社の主人が所属している部署は、すごく厳しい上司が今までいて、いなくなっている今でも、その体質が受け継がれているように思います。 私自身も同じ会社で、一時その部署に在籍していたことがあります。 以前の私は、仕事の手を抜くことができず(どこかでみられてちゃんとやっていなければ怒られ、ちゃんとやっていれば、いつかはどこかでみてくれていて、ほめてくれるような気がする)、他人にも厳しく接してしまっていました。 主人ももしかしたら、同じ状態なのかとも思います。 でも、仕事をしていないと落ち着かないという風には見受けられないので、ワーカホリックではないのでしょうか?ただ、仕事が忙しいだけなのかもしれないです。 1歳の子を子育て中なのですが、平日は主人の帰宅が遅く、土日は疲れていて子供の相手もなかなか疲れているようでできないみたいです。 私自身も仕事をしていますが、ほとんど家事は私が分担で、イライラもたまります。 仕事は家には持ち帰りませんが、気分をそのまま持ち帰ってきてしまっていて、イライラしているときもあり、すごくそんな主人にイライラしてしまいます。 なんとか、少しゆとりをもってもらうには、妻である私にできることはありますでしょうか。 また、私自身の気の持ち方でアドバイスがありましたら、お願いします!

  • 顔合わせがありますが、断りたいです

    あさって、長期の仕事の顔合わせがあります。 顔合わせ自体は出るつもりでいますが、仕事は断ろうと思っています。私は抑うつ状態で仕事を辞めて基本的には療養中の身で、先月1月派遣の仕事をしたことに気を良くして長期の仕事を探していたのですが、少ししんどくなってきたからです。 顔合わせに出る前に営業の方と打ち合わせをしてから出ると思いますが、このような場合、打ち合わせの時点で断ろうと思っている旨を伝えた方がいいのでしょうか?それとも、顔合わせが終わってから断ったほうがいいでしょうか?内容によっては即決もあるらしいので、どうしていいか分からず焦っています。 これからもその会社にはお世話になりたいので、あまり感じを悪くしたくないのですが…。 アドバイスがある方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。

  • 派遣会社が厳しくてびっくりしています

    準大手の派遣会社に、紹介して頂いて、企業との顔合わせに進めることになりました。 その派遣会社には、一月程前、本登録はしていたのですが、 実際にエントリーをしたのは初めてでした。 この派遣会社がとても厳しくて吃驚しています。 HPのお仕事に電話で応募したのですが、そこで、コーディネーターさんが10分程、仕事の説明を頂きました。 やけに、丁寧だなぁと関心していました。 その夜に、折り返し電話を頂いて、営業が一度会いたいので、派遣会社の事務所にまで、来てくださいとのことでした。 翌日、お伺いしたところ、担当営業さんプラスコーディネーターさんで 30分弱、志望動機・これまでの職歴・退職理由等を細々と面接がありました。 それで、やっとこさスキルシートを企業に提出して頂けることになりました。 翌日、お電話を頂いて、今度、顔合わせに進めることになりましたが、 30分も前に。企業ではなく、まず派遣会社の事務所に来るように とのことでした。 もしや・・リハーサルでもするのだろうか・・と勘ぐっているのですっが、 何故、こんなに入念にチェックするのだろう??と不思議に思っています。 これまで、他社の派遣会社でお仕事を頂いた時は、営業さんとは企業の顔合わせ前に、電話で軽くご挨拶→応募企業の近辺で簡単に打ち合わせしてすぐに、顔合わせというパターンだったので、驚いています。 皆さんは、どう思われますか? もしかして、企業側がかなり厳しい先なのかな?と心配になっています。

  • 夫の励ましかた

    仕事で落ち込んでいる夫に、どのように対応すれば良いかアドバイスをください。 先月ぐらいから仕事で大変なことが重なったようで、夫はずいぶん落ち込んでしまっています。 結婚を機に退職しましたが、私は夫と同じ会社に勤めていました。なので、仕事内容はだいたい把握しています。 これまでは、職場であった嫌なことや困ったことを、夫が自発的に話してきたり、私が聞くと教えてくれたりしていました。ところが、昨日くたびれた顔で帰宅した夫に何があったのか聞くと、「なんと伝えていいかわからない」という答えで、食事のときもお風呂のときも始終ぼーっと考え込んでいる様子。 こんなとき、奥様方はどんなふうに旦那さんに接していますか? 邪魔しないようにおとなしくしていたほうがいいのか、明るい話題を提供したほうがいいのか…。 無理やり聞き出すのは良くないとも思いつつ、外に吐き出すことで楽になれることもあるんじゃないか、とも思ったり…。 男性の方は、こんなとき奥さんにどんなふうに接してほしいですか?

  • 愚痴の多い夫にどう対応したらいいか判りません

     ちょっと混乱しているので箇条書きにしてみます。 1家に帰ってくるなり玄関のインターホンを耳を塞ぎたくなる程やたらめったら連打して私が急いで鍵を開けにいかないと怒る。2鍵を開けて「お帰り」と迎えると無視をされ「ただいま」という言葉が帰って来ず、その代わりに一言目が「疲れた、もう寝る」。 3雨の日に自転車で出かけ、帰宅時にびしょぬれで帰って来、私がタオルをもって迎えなかった為に帰宅一番で「タオルだよタオルなにやってんだよ!」「はやくカバンをふけ」といい、ふいていたら「疲れてんだよもう寝る」と私が何にも話しかける前から言ってくる。「そっか、今日は早く寝なよ」と私が返事すると「だから早く寝るっていってんだろ!」とキレてきます。こういったことが毎日です。休日も、ほとんど同じです。私からどこへつれていってくれとかは何も言いません。私は、まだ学生です。真面目にやっているのでいろいろと忙しい上、出来婚なので今お腹にあかちゃんがいて大変疲れやすいです。ですが、生活リズムは彼にあわせて帰りは彼の帰宅に会わせて夕食の準備をして待っていたり、家事に不手際はないし手伝わせた事もありません。疲れきってしたくないときもありますが、がんばっていて、子供と家族の為には当然だと思ってやっているので苦にしてません。彼は私との結婚を期に、好きな仕事を辞めてより給料のいい全く雰囲気の違う仕事に転職しました。私は心から好きな仕事を辞めないでほしくてそう伝えていたのですが。なんか、不幸な気分でいっぱいになってきてしまいました。離婚する気はないのでなんとか幸せな家庭にしたいのですがもうどうしたらいいかわかりません。彼の苦労もわかりますが私も妊婦なのでもう少し優しくしてほしいという気持ちは甘いでしょうか。ちなみに主人の帰宅は早く、ネットとゲームで夜中まで起きて寝不足になってます。

  • 子供がいるのに休日寝てばかりの夫…

    うちの夫は休日になると1日中寝ています。 仕事は自営で時間が不規則で、朝出かけて夜中に帰宅…。確かにすごくハードで、肉体的にも大変なのはわかります。 今日は夕方4時まで寝て、その後晩御飯を食べ、マンガを読み、夜8時にはまた寝てしまいました。 もうすぐ1歳になる子供がいますが、ほとんど接する時間はありません。 子供が泣いてわめいて、こっちはクタクタで面倒を見ているのに横でグーグー寝ている夫を見ると、殴ってやりたい衝動に駆られます。 疲れている夫にこんな風に思ってしまう私の心が狭いんでしょうか。 でも毎日とてもむなしい気分です。 他の子育て中のご家庭ではどうですか? ママ・パパ、それぞれのお立場でご意見をいただけるとありがたいです。

  • 夫の胸の内は・・

    先日、質問をさせていただいたのですが、また不安になり相談できる相手もなくこちらを頼る次第です。 40半ばの私達夫婦、子供も小中学生と大きくなりました。夫は元々真面目で手が抜けなく、断る事が出来ない人なので仕事の面でかなり苦労をしているようです。 年齢的にもいろんな重圧を受け、仕事柄今、ピークを迎え相当苦労しているのが顔にも表れている状態です。 始発で出勤、終電で帰宅、家でも・・・。眠る時間はほんの数時間です。休日出勤は当たり前。心も体も心配です。 そんな夫も会社や得意先の人とサークルに所属し、体調と時間の許す時は参加しています。 昔から、夫が趣味でやっていた事で”一緒にやろう”とずっと誘われていてウェアまで買ってくれていたのですが、私は走る事が苦手で足も遅く、一緒に走ったらかえって足手まといになり迷惑掛けると思い、応援に徹していました。(たまには一緒に走ったり、自転車でついて行ったりましたが・・) 好きな事を同じ趣味を持つ仲間とやる事はリフレッシュにもなるし、とても良い事と思うので、体を心配しつつも賛成です。 ただ、参加するに当たり、家族にその日の予定とか何も聞かずに勝手に申し込んでしまうのです。 忙しく殆ど不在、会話も相談もできず、子供達の毎日も知らず、家で何があったのかも知ろうとせず、仕事と趣味ばかりで家庭には目もくれません。 その趣味は上司や得意先の人が多いので”仕事が半分以上だよ”と申します。 社内の女性も参加しており、その中に夫の部下で相談に乗ったり夫のアシスタントをしたりと親しくしている人もいるのです。以前プライベートの携帯で夜中にメールのやり取りしたり、担当が同じ地域なので出張に行く事もありそこでの”デートスポット”を検索していたりと妻の私にとっては見てはならないものをみてしまいました。(結局行きませんでしたが。) この数カ月再三の話し合いで”ふざけていただけ。ただ仕事上、どうしても関わりはする。気持ちは絶対にないし仕事以外での距離はおく”と言います。 でも約束した事を見事に裏切るのです。携帯からデータを消してとお願いしたら偽名を使い残す、など。 彼と私とは捉え方が違うようで私の懇願など届いていないようなのです。 私は重く考えすぎかもしれませんが、彼はあまりにも考えなさすぎなのです。 20歳近く離れた女性だし、特別な思いなんて絶対ない・と言いますがやっている事を見るとそう思えないのです。 ”信じろ”と言うのですが、裏切られた事を思うとこれからの家族のために信じないといけない気持とまた裏切られたら・・という怖さが交差して素直になれません。 今の私達は会話も笑顔もなく辛いです。 彼の今は超ハードで自信も失っています。そんな夫を帰宅した時はを笑顔で迎えなくてはと心は思うのですが、出来ないのです。 家庭がそんなでは会社のその女性に安らぎを感じてしまいそうで・・。 この悪い状況を修復しようと少しは二人で過ごす時間を作ってくれました、嬉しかったのですが夫の胸の内が分らなくなっています。

はがきのコピー印刷について
このQ&Aのポイント
  • TS3330を使っている方へ
  • 年賀状の絵柄をはがきサイズで作成しましたが、コピー印刷で倍率やずれに悩んでいます。
  • 倍率やずれの修正方法について教えてください。
回答を見る