• ベストアンサー

プリントに26コ穴を空ける方法

mesonpoの回答

  • mesonpo
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.1

こんばんわ。 26穴パンチ、売ってますよ ただ普通の文具店には売ってないかもしれませんね・・・ 大きな文具店か、ネットで買うのがいいでしょう!! 用紙のサイズで変わってきますので、その確認だけお忘れなく! (ちなみに安いものだと3000円もしません。スライドさせてパンチングという商品は比較的安いです!下のURLは参考です。リンク切れしてたらすみません><) 26穴 パンチ の検索でいっぱーいでてきます!

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/office21/491286/518098/
momoco6103
質問者

お礼

26穴、売ってたんですね。 いい情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実際のところ、文房具を何処で買ってますか?

    皆様はちょっとした「文房具」って何処で買っていますか? B5サイズの26穴バインダーと同じ穴をパンチできる「ゲージ パンチ」等ちょっと特殊な文房具など。 *100均一以外でお願いします。

  • プリントをバインダーにファイルする方法を教えて下さい。

    プリントアウトした印刷物をバインダーにファイルするときは、 穴あけ器(正式名称?)で穴を二箇所開けて 専用のバインダーにファイルしますが、ちょっと不便をかんじています。 プリントアウトした印刷物をA4の用紙と同じように、30RING FILE(30個穴が開いたバインダーです)にファイルする方法 はあるでしょうか? 穴を30箇所、一度に開けることが出来たら非常に便利だと思うのですが、商品として存在しているのでしょうか? 文房具用品に詳しい方、アドバイスお願いします

  • 26穴の穴あけパンチはどこに売っているんでしょうか?

    こんにちは。 ルーズリーフを挟むバインダーを良く活用しています。しかし少し不便なことが生じます。 26穴のない紙だと挟めないので困っています。 穴あけパンチといえば2個の穴をあける、というのが常識だと思うんですが、26個の穴をあけるパンチはやはり売っていないんでしょうか? 通販でもいいので、26穴のパンチがあればどなたか紹介してくださいw

  • ルーズリーフ B5 26穴 フランス?

    ルーズリーフ B5 26穴 フランスからスイスへ しばらくゆくのですが 日本版と同じ版のルーズリーフが 現地の文房具屋さんで 簡単に手に入りますか? 教えてください よろしくお願い申し上げます。 ルーズリーフ B5 26穴

  • パンチの穴。

    会社に書類にパンチ穴をあけられない25才の人がいます。 センターの取り方が分からないようで、穴がずれてバインダーからはみ出します。   ほっとくと、いろいろと被害がでそうです。  そんなしょーもないこでも、わざわざ指導した方がいいのでしょうか?

  • 穴あけパンチ 小さい穴

    よろしくお願いします。 穴を開けたときに、穴が小さいパンチを探しています。 文房具屋さんやオクでも探してみましたが見当たりません。 希望は2~3ミリの穴があけられるパンチになります。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたしますm_m

  • 模試の保存

    現役高校生です。 模試の問題&回答をゲージパンチで穴を開けてルーズリーフ用のバインダーに保存しています。 しかしルーズリーフ用のバインダーは薄い物が多くあんまりためられません。 でも2穴では穴の強度がいまいちです。 その他のよい保存方法・厚いルーズリーフバインダーなどをご存知の方よろしくお願いします。

  • B5ルーズリーフ(26穴)をファイルで大量保管

    B5ルーズリーフ(26穴)をファイルで大量保管したいのですが、26穴B5ルーズリーフファイルで厚み(背の部分)が5cm以上のものは売られているのでしょうか?  事務文房具専門店の店員によれば「2.6cm程度の厚さまでならある」とのことでした。また、一般的な、B5サイズ2穴のパイプファイルなら厚み5cm以上のものもあり、それで代用できないかと思いましたが、ルーズリーフの穴がギリギリで無理があるとのことでした。 現在のところ、薄いサイズの26穴B5ルーズリーフファイルを複数使用して保管しているのですが不便です。なにか良い案がないでしょうか?

  • B4、36穴の資料を纏めるのに良い商品探してます

    ゼンリン住宅地図等のB4、36穴の資料(50~300p)を纏めきれるバインダーなどを探しているのですが、このサイズのバインダーは高すぎて購入に悩んでいます。 今現在は3つの穴にリングを通して纏めてあるのですがページをめくるときや、持ち運びなどが不安定、紙も破れそうになるので困っています。 バインダーより安価なもの(1000円以下)で、冊子のように安定して資料を読むことが出来て(少なくともリングよりは)穴の部分に負担がかからない商品はあるでしょうか? もしよかったら教えて下さい。

  • 紙に穴を開ける道具について

    パンチ穴(約φ5.5ミリ)より一回り大きな穴(φ7~10ミリ程)を開ける道具ってありませんか?皮ポンチのように叩いて開けるタイプと違う文房具かな。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう