• ベストアンサー

危険な右折

ara09の回答

  • ara09
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.7

 こんにちは。私は運転歴ウン年目(笑)ですが、やはり大きな国道などでヒヤッとする事はあります。ウインカーもあげずに急に車線変更ですとか、「急」がつく運転をされている方がいると怖いものですよね。  ただ、ほとんどの場合多めに車間をとる事でかなり回避できますし、追突事故の多くは、車間をとっていれば回避できたはずのものも多いと聞きます。  ご質問の件ですが、本当にそこまで危険極まりない道路であれば、右折禁止にすべきでしょう。ただ、今現在そうなっていないのであれば、右折するための停車は正当なものですし、むしろ後続のドライバーは車間を多めにとるべきでしょう。スピードを出している時に車間を広くとるのは運転の基本です。  60~80で流れる道路であれば、私もそれくらい出して運転すると思いますが、「自分も含め多くの人達がスピード違反をして危険な速度で走っているのだから、私の前を走る人は私のためにもっと気を遣いなさい」とは言えないと思います。正直、私もイライラする事はあるんですけどネ(笑)。  蛇足ですが、もう少しその道路の危険性をご自分で調査し、市町村や警察にはたらきかけてみるのも一つの手段だと思います。右折禁止や右折レーンの設置になる可能性もあると思いますよ。  では、再見!!

関連するQ&A

  • 二段階右折

    先日、二段階右折をしていなかった為に、白バイに捕まっていたドライバーがいました。 その場所は、とある交差点で道路上では車線は2車線。 一番左は右折レーン。 しかし、隣のレーンは1車線のなかに直進車両と右折車輌が停車をしている場所です。 特に2段階右折についての標識は出ていません。 実際は2車線。しかし、見た目は3車線? この場合はどうなんでしょうか。

  • 片側2車線の右折

    私が住む地方都市では、片側2車線全部で4車線の道路を信号以外の場所で平気で右折する車がいるために渋滞が絶えません。東京では後続車にクラクションを鳴らされたり、実際危険なのであまり見受けられませんが、これって問題の無い行為なんですか。

  • 右折禁止の申請

    皆さんこんにちわ。実は私の通勤路において、必ず渋滞する箇所があります。その原因はずばり右折車の為です。道幅が狭い為、右折車が1台でもいると後続の直進車すべてがその右折車待ちです。しかも信号のない交差点で、その右折車もなかなか右折することができないのです。 それによって後続車が渋滞することによりその付近の道路がすさまじく混んでしまいます。道路が混む原因はこの「右折車」にあるのは間違いないし、これを証明することも簡単だと思います。しかし警察はこの交差点を右折禁止にはしてくれません。これを申請するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 右折の時

    片側一車線の道路において 右折する場合 後続車は 右折車の右側を対向車が無い時 追い越しても良いのですか 常識として 右折車が右折するまで その後で待たなければならないと思いますが 間違っていますか

  • 自動二輪(小型)右折専用レーンからの右折について

     右折専用レーンにて、前車左後方(車線内の左側)に停車し、青信号にて発進したところ右折方法違反(道交法第34条の2)にて検挙されました。  白バイ隊員:あらかじ道路中央(センターライン)に寄り右折しなければいけない。(前車の右側後方に停車)  自分の考え:片側一車線の交差点なら第34条の2の通りですが、右折専用レーンが設けられているならば、車線内の何処からでも右折して良いのではないでしょうか。  しかし、道交法に右折レーンからの右折方法は明記されていません。やはり、第34条の2が該当し、自分は行政処分が妥当なのですか。

  • 右折について質問です

    右折信号のある交差点、直進方向は青の状態です。私は右折レーンの先頭で信号が変るのを待っていましたが、1つ向こうの信号が赤に変ったのが見え、2,3台が通り過ぎましたが後続車が途切れました。さて、右折信号が点灯する前ですが、右折をしても良いのでしょうか? 右折信号が無い場合はタイミングを見計らって右折しますよね。 交通量が多い道路ではなかなかそのタイミングが取れないので設置されていると解釈すれば、チャンスが有れば右折しても良い。それとも信号無視になるのでしょうか?

  • 右折先の車線が渋滞していた場合の対処を教えて下さい

    自分のとった行動が正しいのかどうか分からず 質問させてください。 片道3車線の道路を走っていました。 右折するため、右折レーンに入り、右折用の信号が青になるのを待っておりました。 右折後に入った車線で、すぐに左折するつもりでした。 ____________   ←この道に入りたい ___________       |○○  |       |○○  | ____________ |○○  |________________________ ○○○○○○ ==○  ==○  ==○  ==○  ==○  ==○ ☆   ==○  ==○  ==○  ==○  ==○  ==○ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _           ● ←自分 ○==  ○==  ○==  ○==  ○==      ○==  ○==  ○==  ○==  ○==   ______________________________________________________ その間に、右折先の車線(片側2車線)を見ると、2車線共に渋滞しており 自分の後続車が居なかったため、青になっても発車しませんでした。 そして赤になり、様子を見ていたのですが、右折先の車線は混雑したままでした。 このままでは右折できないため、信号が青になった際に 渋滞している右折先の左車線に、無理やり割り込み、譲ってもらいました。 もし譲ってもらえなかったら、中央車線(☆マークの車線)を防いでしまうため 冷や汗をかきました。 運転歴がもう少しで1年になりますが、今までになかった状況でした。 自分のとった行動が正しいとは思えないのですが この場合は、どのような対応をすればよろしかったのでしょうか? 右折先車線の渋滞が緩和されるまでは、待っておくべきだったのでしょうか? お分かりになりましたら、宜しくお願い致します。

  • 右折時に後続車から接触された

    事故の過失割合の質問です。 当方、十字路を右折するためにセンターラインに寄って低速運転中に、追い抜こうとした後続車に接触され、左後方のバンパーを破損しました。 後続車は当方の車が曲がろうとした時に左に膨らんだと主張しておりますが、ドライブレコーダーを見る限り、左に膨らんだ事実はございません。 1車線の道路、右折専用レーンのない道路で、追い抜き時に接触した場合、過失は後続車にあるのではないのでしょうか? 該当道路は歩行者、自転車も多く歩道もありません。 道路交通法に詳しい方のご助言宜しくお願い致します。

  • 原付の二段階右折の方法について

    二段階右折についてよくわからないので質問させてください。 二段階右折は、原付の弱点や危険を回避するために作られた制度ですよね。 やはり安全に乗りたいですし、これからは通学のための必需品となるので知っておきたいのです。 片道3車線以上の場合、二段階右折をしなければならないということですが… 1.左折専用レーンもしくは右折専用レーンを含んでの3車線なのか 2.大きなショッピングセンターなどに入る場合、入る専用の右折レーンがあるのですが、そこが片道3車線以上の場合(交差する道路がない場合) 3.2段階右折をしなければならないところで交差する道路が一方通行で侵入できない場合 です。 よろしくお願いいたします。

  • 危険な右折するより安全な右折したほうがいいのでは

    原付二種で片側1車線の道路の交差点で右折をしなくてはならないことが有るのですが交差点の車線の右端で右折の為に直進車の通過待ちしてると後ろからも直進車がかなりの速度で通過していくので大変危険な思いをすることがあります。 そこは右折車線無くて時差式でも青矢印も無い信号機で直進車も多く走ります。 だから危ない思いして待ってるなら原付一種みたいに二段階右折して曲がろうと思うのですが二種のバイクで二段階右折すると何か問題有るのですか。