• ベストアンサー

小動物が飼いたい!!

yuki_sweetの回答

回答No.2

こんばんわ。 わたしはフェレットといっしょに暮らすようになって 10年以上になるんですが、正直、フェレットって 医療費がかかります。 フェレットは、比較的、腫瘍ができやすい動物なので ある一定の年齢(大体3歳過ぎたくらいから)、腫瘍や ホルモン関係の病気を気にかけないといけなくなります。 「フェレット 副腎腫瘍」や「フェレット リンパ腫」という言葉で 検索をかければ、いろいろな体験談が出てくるので 参考にされると良いかと思います。 病院によって値段は変わってくると思いますが、たいてい 手術すれば、10万近くかかると考えてください。 その他に、手術した後の予後の治療費やら、お薬代やらも かかりますし、その額は、犬や猫、ハムスターなどとは 比べ物にならないくらい高いです。 そして、犬や猫ほど長生きするフェレットは少ないですね。 だいたい、6・7歳くらいだと、「長生きしてるね~」という 感じで、3・4歳くらいで、病気を発症する子が多いようです。 匂いは、フェレットの場合、赤ちゃんのときに、臭腺といって 匂い袋を取り除くので、そこまで強烈な匂いはしませんが やはり、動物臭はしますね。 慣れてくれば、匂いも気にならなくなるとは思います。 日中は、寝てることが多いので、夜など時間があるときに 十分遊んであげれば、大丈夫だとは思います。 ネックは、やっぱり、お金がかかることですね。 ご両親に相談してみて、病気の際の手術台10万近くを 出してもらえるようでしたら、いっしょに暮らしてみるのも 楽しいかもしれません。 金銭面でちょっと無理かな、という感じでしたら やはり、ハムスターなどのほうがいいかもしれませんね。

rie1992
質問者

お礼

金銭面を考えると ハムスターの方がいいかもしれません;; 普段の世話等では問題ないのですが・・・ 病気にかかっちゃって、病院通いになると やっぱりお金かかりますよね。。 私の習い事も結構お金かかってるんで フェレットは断念しようかな・・・ アドバイスありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 飼いやすい動物

    はじめまして^^ ここのカテゴリーであってるかわかりませんが質問させていただきます^^; 以前、小学生のころにハムスターを飼っていたのですがトイレ掃除やケージの中の掃除を親に押し付けてハムスターと遊んでいるばかりでした^^; そこで今度ペットを飼いたいと思っているんですが、高校生になったいま親に手をかけずにペットを飼いたいと思っているんですが、世話が楽(?)な哺乳類の動物はいないでしょうか? ハムスターの世話を見ている点で木のチップを変えるのとかトイレの固まった砂を変えるのが大変そうでした。 木のチップは何とかできそうですが、小さいところから固まった砂を取り出す作業とかが特に大変そうで^^; 親は犬や猫は絶対にだめといっているし、マンションなのでにおいもあまりきつくないほうがうれしいです^^; 自分勝手で申し訳ありませんが、こんな私にお勧めのペットはいないでしょうか? 駄文ですがよろしくお願いします!!

  • 動物を飼いたいと思っています

    自分は高校生で親が夜など働いていて一人が辛いし人間関係がきついので 癒しいや家族が欲しいのでペットを飼いたいです 家はペット可の狭いアパートです、小動物を飼いたいと思っています。 ハムスター、トカゲ、ヘビ、インコ、クモで迷っています。 ハムスターの場合家には部屋がなくて夜に騒音なら無理かなと思い考え直してます ヘビとクモの場合も母はちょっと苦手みたいなので考えています 日中は学校で家を空けるし、平日の夜はバイトで遅くなることが多いと思います   この生活リズムでも、飼ってもいい動物はいますでしょうか? 動物にストレスや負担がかかるなら、飼うこと自体考え直そうかと思っています。 一番飼いたいのは犬だったのですが買えません 動物自体好きなのでどんな動物でも飼いたいので現実的な意見が欲しくて質問しました   温度調節、餌、病院、脱走防止などは怠らずにやろうと思っています。

  • フェレットと鳥どちらがいいですか?

    私はハムスター、モルモットの飼育経験者です。この間モルモットが死んでしまい、 とても悲しかったです。なので、また新たに小動物を飼育してみようと思いました。 猫や犬はだめと親に言われていたので、フェレットと鳥に絞りました。 学生なため、朝から夕方まで家を空けています。世話は手間がかからない ほうがいいです。この条件の中、どちらが向いているでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • ペットが飼いたい

    私は今フェレットが飼いたいのですが 親が反対しています 親も別に動物が嫌いとか 金がかかるからやだとかで反対しているのではないのです 親が反対しているのには理由があります まず死んでしまうから 動物ですのでいつか死んでしまいます 私は前にハムスターを3匹買っていました 四年前です そしてジャンガリアンだったため 2年で死亡 それが親は、 あんたが世話しないから早死しちゃったんだよ と言いました 私は必死で いやいやでもジャンガリアンだし そのくらいの寿命なんじゃ・・・ と反論したのですが そんな弱気の反論には聞く耳を持ってくれず またペットを飼ったら 早死するんじゃないかと 親は心配しているようです 親にはこの前も ジャンガリアンは寿命は2年から2年半だよ といったのですが そんなことはない!お母さんが子供の頃飼ってた ハムスターはもっと長生きだった! といわれました それはゴールデンなんじゃないかと 思いましたが、これ以上言っても意味が ないのでやめました 親たちもペットは飼いたいようです フェレットはかわいいので賛成したいところですが私が早死させそうなので反対だそう。 どうすればハムスターが寿命死だったことと 私がしっかり世話できると 思わせることができるでしょうか 毎日の行動をしっかりするくらいしか 私は思い付きません どうすれば親を説得できるでしょうか?

  • もう動物は飼わない方でいいのでしょうか?(長文・乱文)

    生後1ヶ月半ほどのゴールデンハムスターを飼っていましたが 今朝、亡くなりました。 原因は、おそらく部屋が寒かったからだと思います。 昨夜、ハムスターが丸くなったまま固まっていたので 自分の手で暖めていたら、だんだん意識を取り戻してきたため ケージに戻し、しばらく様子を見ていました。 徐徐に動き出してきたので、大丈夫だろうと寝てしまったんです。 朝起きてみたらハムスターは硬直したまま、全身冷たくなっていました。 大きな間違いを犯してしまった自分が憎いです。 あの時、私が寝なければあの子は助かったかもしれないのに。 終わってしまった事を後悔しても何にもならないので 今はあの子の死をしっかり受け止めようと思っています。 現在、自分でお金を稼ぐ事のできる年齢ではなく お小遣いなどもないため、あの子に暖まる事のできるものを 買ってあげる事ができませんでした。 部屋の暖房も、親につけないようにと言われていたため つけてあげる事ができなく、相当苦しい思いをさせてしまったと思います。 自分にどんな事が起こっても、私はあの子を守るべきでした。 私は、もう動物を飼わない方がいいでしょうか? 個人的に動物は好きなので、また飼いたいとは思っていますが 飼った子をこの私によって不幸にさせてしまうのであれば 飼わない方がいいとも思っています。 1回、犬を飼っていた事がありますがお金の事情で祖父母に渡しました。 私以外の家族(母・父・姉)は、動物は好きみたいですが 世話はせず、可愛がるだけなので、ハムスターをまた飼ったとしても 私1人の責任となると思います。 なのであれば、動物のためにも飼わない方がいいのでしょうか?? 汚い文章で申し訳ないですが、アドバイスくださると嬉しいです。

  • 小動物が飼いたいが…

    東京の田舎で2人暮らしをする学生です。 私も相方も、お互いに動物が(特に猫が)大好きです。 今住んでいるのが、戸建ての変てこなアパートで、超木造住宅で築25年です。 越して来て半年、雑貨も色々揃い充実してきました。 将来猫を飼うのが夢なのですが、現在の部屋では物が多く、かつお互い学生で、 なかなか家にじっくり居られないこともあり「寂しがらせたり十二分な愛情を注げないね」ということで、猫は飼えません。 これは私も納得の意見です。 とつぜんですが、私は何か動物が飼いたいと思っています。 手間の掛かる動物だとやはり心配ですが、一人遊びも好きで、ゲージから出してあげられる時間が少なくても大丈夫な小動物で、 愛情を注いだらそれに多少なりとも答えてくれる様な愛玩動物を飼いたいのです。 ちなみに金魚・セキセイインコは実家で飼っていましたが今回は哺乳類が良いなと、思っています。 何人かに相談し、ジャンガリアンハムスターならば人懐こく良いのではないか、という結論に達しました。 ただし問題がありまして、 「2、3年ですぐに死んでしまう」「ゲージから抜け出して帰ってこられなくなったら見つかる前に死んでいるかもしれない」 「猫が飼えなくなる」という相方の意見です。 寿命に関しては、ハムスターを飼っている知人に「個体差が激しい」と言われ、 猫に関しては「確かに飼えない」とのことでした。 しかし、私が考えるに、現在の住まいは、あと長くて3年しか住まないでしょう。 ですからどちらにせよハムスターの寿命が短いのは悲しいことでも、短い寿命の間に たくさんの愛情を注いであげられたら良いのかな、とも思うのです。 そこでみなさまに質問です。 上記を読まれた上で、 1、ハムスターの良さ・悪さ 2、ハムスターではないおすすめの動物案 3、その他アドバイスなど をお答え頂ければ幸いです。 誠に自分勝手な質問ではございますが、納得のいくような結果にしたく、 様々なお答えが頂ける事を期待しております。 宜しくお願い致します。

  • フェレットの予防注射

    私はフェレットを飼い始めて半年になります。 昔から私はハムスターを飼っていましたが どうしてもフェレットも飼ってみたくなり飼いはじめました しかし フェレットの事について色々調べていくと 予防注射のようなのを受けるような事を本で書いてあったりしていて 「なるほど!これを受けなければ!!」っと思うのですが いろんな情報が混乱してしまって 何がなんだか わかんなくなりました(;^_^A アセアセ・・・ 注射をしなくて定期的に飲んでいく薬があるとも聞いた事あります 「耳ダニ」「ノミ予防」・・・・ いったい最低限なんの予防注射!??をしてあげればいいのか どうか教えてください お願いします あと いったい1匹費用はどのぐらいになるのでしょうか

  • 学生なのですが、フェレットを飼いたいです。

    実家で片道二時間の学校に通っているのですが、両親が共働きで家に帰ってもだれもいないので、ペットが飼いたいです。 非常に運動不足なので一緒に散歩できるフェレット、小動物が飼いたいです。 上記の通り、平日はほとんど誰も家に居ません。 土日は家に居る事が多いのですが、平日はほとんど夜帰宅といった感じになってしまいます。 広めのベランダがあるので、そこと、室内で飼えたらいいなと思っています。 都内ですが、ペットOKのマンションに住んでいます。 ハムスターや熱帯魚などにしたほうがよいでしょうか。 こんな考えはあまいでしょうか? よろしければどなたかアドバイスお願いします。

  • 動物の命の大切さがわかりません。助けてください。

    はじめまして。中学2年の女子です。長文です。 私の家ではペットをたくさん飼っています。犬、猫、ハムスター、インコ、熱帯魚などです。家はお母さんと二人暮らしです。1年くらい前にお母さんが入院したことがありました。1カ月くらいです。ペットの世話はいつもお母さんがしていたのでこの間の世話は私がしました。でも私はまともに世話もしたことがなく怠け者でお母さんに説明をされても面倒くさくてやりたくなくてまだ大丈夫かなと思って特にインコとハムスターは2階にいたので様子を見にいこうともしませんでした。それから後様子を見に行くとインコのほとんどとハムスターが死んでいました。その時は焦りました。餌箱と水は空でした。お母さんが電話でペットたちは大丈夫かと聞いても怒られるのが嫌なので大丈夫と嘘をついていました。犬や猫たちはなんとか生きていました。それからも生き残ったインコの面倒を見ようとしましたが、また怠けて出来ずに気づくと死んでいたこともありました。結局20羽いたはずのインコは今は4羽しかいません。私のせいでほとんどを殺してしまいました。ハムスターもです。お母さんはこのことをまだ引きずっていて今でも時々急に怒り出します。私は悪いと思っていますが今でもこのことを思い出して泣くようなことはありません。結局みんなを埋めたのもお母さんが退院した後です。それから今までまともに供養もしてあげれていません。埋める時、まともに涙も流せませんでした。死んだインコやハムスターを見ても悲しいとは思いませんでした。けっして死んでくれて嬉しいと思ったわけではなく、どうしてこんなにもみんなを殺してしまったのに悪いと思わないのか、死んでしまってもまだ命の大切さが分からないのか、どうしてもっとみんなを可愛がってあげられなかったのかということです。そして今でもわたしがなかながペットの面倒を見ようとしないのでお母さんがしびれをきらしてペットをみんな捨てようと言ってきています。そんなに面倒を見るのが嫌なのならほったらかして殺してしまおうと言ってきています。さすがにそれは嫌だしもう死なせたくないのですか、私ももうすぐ受験だし、お母さんはうつで働けなくてお金が本当にないので里親を探したりした方がいいのでしょうか。こんな私をどう思いますか。動物は嫌いではないのですが、飽きっぽいのですぐに世話をするのをやめてしまいます。しっかり反省をしないといけないのですができません。死というものが、命の大切さが分かりません。やはりもう動物を飼う資格はないのでしょうか。仏教では地獄はあると言われているので私もそこに落ちるのでしょうか。私は将来環境を守る仕事につきたいと思っているのですがもうダメでしょうか。いまはもうこんな時代ですしたくさんの命を救えるかわかりません。それに救えたとしてもインコたちやハムスターを死なせた時に、あまり罪悪感がなかったので地獄に落ちることになるかもしれません。私はこのまま一生このことを背負って生きていかなければいけないのでしょうか。 悩んでいます。 思ったことを素直に回答してもらって構いません。 どうか助けてください。もう誰も死なせたくありません。回答お待ちしております。

  • ハムスターの頬袋が・・・

    昨晩の夜中にケージの中をのぞいたらハムスターの口から透明な赤い物体が出ているのに気付きとても驚き、インターネットで慌てて調べたら頬袋が飛び出ているのだと分かりました。夕方餌を与えた時には何も異常がなく元気だったのに突然この様な事態になってしまいとても不安で困っています。ハムスターも必死に戻そうとしている様子なのですが戻らないのです。 このハムスターは2才半のメスで餌は一日二回でひまわりとドライフードを与えていて夜はにんじんを細かく切って与えています。もしかして私が餌をやりすぎているのでしょうか?突然起きた出来事にただただ困惑しております。インターネットで見ていて綿棒で中に戻して成功したという事例がかいてありました。 本当でしょうか?ハムスターの状態は元気で水などを 時折飲んでおります。どうしたらよろしいでしょうか?今まで犬などは動物病院へ連れて行った事があるのですが小動物はないので診てもらえるのか心配です。又費用はどの位かかるものなのでしょうか? どなたか教えて下さい。