• ベストアンサー

エクセルについて

仕事でエクセルを使いこなしたいのですが、初心・中級者向けの本はありますか? (全商情報処理検定ビジネス情報部門1級程度)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247269
noname#247269
回答No.2

出題問題を見てみたところ全商情報処理検定ビジネス情報部門1級が受かれば 中級レベルを超えて上級レベルくらいになるような気がします。 とりあえず仕事で使えることを目的とするならばMOSの参考書をお勧めします。 エキスパートまで受かれば仕事では十分に使いこなせると思います。 本当に理解できたのかを確認するために受験した方が良い気がしますが 値段も高い試験ですのでその辺は臨機応変にされると良いと思います。 参考書はFOM出版のよくわかるマスターシリーズが個人的にはお勧めです。

on-as
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 参考にさせていただきますww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 自分にあった職業ありませんか?

    現在高校3年の♂です 高校は情報処理科に通っています 来年からはコンピュータの専門学校に通う予定です そこではプログラミングなどの実習などを主にします 今ではプログラマになろうと思っていますが 自分の視野が狭く他にどんな職業があるかわかりません そこで質問なんですが、他にこんな自分にあった職業はありますでしょうか? 持ってる資格・検定は ・全商電卓検定2級 ・全商ワープロ検定1級 ・日商簿記検定3級 ・全商情報処理検定ビジネス部門2級 ・全商情報処理検定プログラミング部門1級 ・システムアドミニストレーター初級 以上です ※もちろん2級・3級程度には期待していません 他にもこんな検定や資格を取ればなれる職業など ありましたらそちらもご回答お願いします どうかご回答お願いいたします

  • 俺が就ける職・・・

    今高校3年生で、進学せず就職しようと思ってます。 学校に求人がきてるんですが製造業ばっかです↓ だからハローワークとかで探そうと思ってるんですけど・・・ 俺は、 全商会計1級 全商ワープロ検定1級 全商商業経済検定2級 全商情報処理検定(ビジネス部門)2級 を持ってます。これらの資格を生かして就職できるとこってないですかね・・・?(ちなみ商業高校ではないので求人は製造ばかりです) やりたい仕事もないので困ってます><;

  • 1月に3つの検定を受けるのですが、もう一つ受けたい検定が出来てしまいました

    私は1月に ・全商簿記検定 2級 ・全商情報処理検定 プログラミング部門 2級 ・   〃     ビジネス情報部門  1級 を受けます。 そしてもう一つ受けたい検定というのが ・全商商業経済検定 「商品と流通」「マーケティング」 2級 です。 商業経済検定を受けるとなると、 簿記→情報処理→商業経済と3週連続で受けることになります。 商業経済検定は1年に一度しかなく、どうしようか迷っています。 私は商業高校に通っている2年生です。1年の時点で全商商業経済検定「ビジネス基礎」3級は取得しています。2年生になってから、情報を主とするクラスに入ったので簿記、経済検定の内容は思い出しながら勉強しなければいけません。 今から勉強したとして、間に合うのでしょうか? それとも、経済検定は諦めた方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 全商情報処理検定について

    商業高校に通う2年生、女子です。 1月の終わりにある全商情報処理検定2級を受けることになっています。 ビジネス情報部門・プログラミング部門の両方あることを知りませんでした。 ビジネス情報部門・プログラミング部門と受験票にチェックをつける場所があったのですが、わからなかったので先生に言ったら…「あとはこちらでやっておくので大丈夫です」と言われてしまいました。 過去に受けた人たちの話では「筆記と実技があった」と言っていたので私もビジネス情報部門を受けるのだと思います。 ここで質問なのですが、ビジネス情報部門・プログラミング部門どちらも合格していないと情報処理の2級を取ったと言えないのですか? (例えば、全商簿記1級の検定試験のように、会計と原価計算の両方を取っていないと1級に合格したと履歴書などに書けない…というような) また、私のクラスは情報処理の授業がなく、1年生のときに貰った2級のビジネス情報のテキストで独学で勉強しようと思っています。 独学では難しいでしょうか? わかりにくい質問文で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の資格・検定欄の書き方ついて

    現在18歳のMAME-MARUと申します 履歴書の資格・検定欄に資格が書ききれなくてどれを優先的に書けばいいのかわからなく、困っています 持っている検定は 全商ワープロ検定1級、全商珠算電卓検定1級、全商商業経済検定1級、全商情報処理検定ビジネス部門2級、日本漢字能力検定準2級、スキー2級、秘書検定3級、硬筆書写検定2級です。 ちなみに飲食店のアルバイトを受けます。

  • 取っておきたい資格

    みなさんはじめまして、16歳の高2です 卒業したら事務の仕事をしたいと 思っているのですがこの他にどのような資格を   取得すればいいですか? ちなみに今持っている資格は ・漢字検定2級 ・全商簿記検定2級 ・情報処理検定(プログラミング部門)2級 ・珠算・電卓実務検定(ビジネス計算)2級 ・ワープロ検定3級 です アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 公募推薦入試について

    こんにちは。偏差値49程度の商業高校へ通う2年生です。帰宅部です。現在、公募推薦入試を利用した受験を考えており、関西大学(商学部)か東洋大学(経済学科or経営学科[どちらもイブニングコース])のどちらにしようか迷っています。 私の評定平均値は 1学年4.7 2学年1学期4.9 ・・・・と出願資格の一つである評定平均値は、両大学ともクリアしています。そこで、資格について疑問があります。 東洋大学については、出願資格に「この資格を取得していること」といった資格に対する条件はありません。 しかし、関西大学については、出願資格に 次の1.または2.を満たしていること 1.日商簿記検定2級以上、全商簿記検定1級(会計、原価計算含む)、基本情報処理技術者試験、全商情報処理検定(ビジネス情報部門orプログラミング部門) のどれか一つ以上取得していること。 2.実用英語検定2級以上、全商英語検定1級、TOEIC490点以上 のどれか一つ以上取得していること。 ・・と、このように資格に対して条件があります。 私は、現時点で上記の検定は一つも取得しておりません。 しかし、全商英検1級は先日受験し、自己採点したところ合格しており、発表を待っています。(落ちてるかもしれませんが・・) 全商情報処理検定ビジネス情報部門1級は今月受験予定で、模擬試験や過去問を解いていく中で、合格する可能性は十分にあると思っております。 また、全商簿記検定1級(会計)は来年1学に受験予定です。 ちなみに私は下記の検定を取得しています。 ビジネス文書検定(ビジネス文書部門)1級 ワープロ検定2級 全商英検2級 全商情報処理検定(ビジネス情報andプログラミング)2級 全商珠算電卓検定2級 日商簿記検定3級 漢字検定準2級 このようにショボいのです。 やっと本題です。 私の高校では2年次からいくつかのコースに分かれて学習します。一度選んだコースは変更不可能で、私の選択しているコースのカリキュラム上、日商簿記検定や全商簿記検定1級原価計算を受験するのはかなり難しいです。それでも頑張って簿記検定を取得するか、その他の検定の1級をたくさん取得するのとどちらが受験の書類選考に効果的でしょうか? 私では関西大学や東洋大学への受験は無謀でしょうか? また、商学部の公募推薦入試では資格の取得数や級数が大きく反映されるのでしょうか? 長々と読みにくい文章ですみません

  • 日商PC三級、パソコン教室か独学か・・

    エクセルの資格が欲しい!! そこで今度日商のPC検定三級にチャレンジしてみたいと思っているのですが、 私が受けた事のある検定は全商ワープロ検定二級(習得済み)と 全商情報処理検定2級(習得ならず;)だけです。 エクセルの簡単な表計算、グラフ作成位ならかろうじて出来ます。 日商のサイトに言ってPC検定がどのような検定なのか一応解りました。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、 私程度のPCレベルで日商PC検定3級試験を参考書などを使って 独学で挑むのは難しいでしょうか。 やはりパソコン教室等で先生に直接指導貰いながらの方が安全でしょうか。 それと、もう一つ迷っている事があります。 日商は難しい!と前、人から聞いた事があり、ちょっとびびっています。 全商の情報処理検定ならレベルも簡単ですし、 一般の部で全商の情報処理検定をうけるのも有りかな、とも考えています。 実際友人は全商情報処理検定2級とワープロ検定の資格で事務の仕事についているので・・・。 しかし、日商の方が資格的に強いんですよね・・ という事で悩みに悩んでます。アドバイスどうかよろしくお願いします!

  • エクセルの関数の上達法を教えてください><

     私は、商業高等学校に通う1年生です。 情報処理科という科で、エクセルや簿記などを習っています。  今月末で夏休みが終わるのですが、  9月の上旬には情報処理検定や全商英検など複数の検定が待ち構えています。  しかし、私はエクセルの関数がとても苦手で実技が本当にできません><    この検定で資格が取れないと、来年に持ち越されるという恥ずかしい結果になってしまいます。  まだまだあきらめてはいないので、ぜひエクセルの関数上達法をおしえてくださぃ><

  • 大学入試 公募推薦

    商業の高校に通っている3年生です。 いま進路で悩んでいます。 大学進学を希望しているのですが、駒澤か日大で迷っています。 今ある資格と評定は・・・ 評定平均5段階 4.4 全商簿記1級 全商情報処理(プログラミング部門)1級 全商情報処理(ビジネス部門)1級 全商経済検定(マーケティング・商品と流通)1級 全商電卓1級 全商珠算1級 全商英検2級 ITパスポート STEP英検準2級です。 学力的には足りているのでしょうか? 両方とも公募推薦で商学部を考えています。 駒澤はA方式B方式とありますがどちらがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう