• 締切済み

バイク購入 ~親の許可~

senryの回答

  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.3

20才を過ぎ社会人として経済的に独立しているならご自身の勝手でしょう。 ですが貴方は家に住まわせて貰い、食事を食べさせて貰い、学費を出して貰って大学へ通っているのですよね? その状態で「許可を求める必要がない」などと言うのはどうでしょうか? 仮に独立していたとしても、未成年の貴方が事故などを起こせば、幾ら貴方が「関係ない」と主張しようとも法的に親は責任を取らなければ行けません。 ですので常識的に考えれば「許可は必要」なんです。 きつい言い方ですが「反対されたから隠れて買う」などと考えるのは精神的に独立できていない証拠です。 あなたは材料をそろえて説明をしようとしましたか? もし本当に必要で「欲しい」と思うなら、親を納得させる材料をそろえてからちゃんと許可を貰ってから買いましょう。 金額のこと、支払いのこと、保険の事、使い方のこと・・・しっかり計画を立てて資料をそろえてご両親に提案してください。 それでもダメなら自立するまで諦めましょう。

関連するQ&A

  • バイクの中型免許を取ろうかと考えています。

    バイクの中型免許を取ろうか検討しています。 精神疾患の持病があるので、教習所とかにいちいち申請ださなければ いけないかと思うと面倒な気もしますが、バイク乗りたい気もします。 普通自動車免許は持っているので原付ならのれるのですが、 もう少し大きくて2人乗り出来る奴が欲しいです。 大体どのくらいの期間でとれるのでしょうか? 半年あればとれますよね。。 30万ぐらいでとれるのかな? 高校ぐらいの時に取ろうとしたのですが、高校の先輩が事故って死んだため 親とかに反対されてとれませんでした。 自分も、結構、乗り物のると人格変わるので死ぬかなぁと思って取ってこなかったのですが、 やはり、バイクという足があると便利なのでとろうかと検討しています。 バイクを取ることに関して皆さんはどう思いますか? 皆さんはバイク免許もっていますか? 教えてくださいよろしくお願いします。(`・ω・´)

  • 高認…親が許可してくれません。

    大学に行って高校中退というハンデを乗り越えたいのですが 父親が高認を受けることを許可してくれません… 「勉強をしてないお前に受かるはずがない」だそうです。 母親も、最初は応援してくれていたのに 「受けたって落ちて傷つくだけ。高認なんて諦めなさい」 などと言ってきます… 高校を辞めたのは私のワガママですし おまけに今は予備校に通わせてもらっています。 なのでこれ以上親に迷惑はかけたくありません… 親に言われた通り、高認は諦めるべきでしょうか? ですがそうしたら予備校に通う意味がなくなりますし 大学に行って人生をやり直したいんです。 どうしたら良いでしょうか…

  • ネットオークションでバイクを購入したのですが、、、

    先日、ネットオークションで大型バイク購入したのですが、僕は、大学生で下宿をしており住民票の移動をしていません。そのため、名義変更等でつっかかってしまうのではないかととても不安です。バイクはまだ手元に来てはいないのですが、もう相手に発送して頂き来週辺りには手元に届く予定です。 そこで質問なのですが、名義変更は住民票を移動してなくても下宿先の県で名義変更することは可能ですか?もしも、大変であるとか無理であるというのなら、バイク屋さんに頼んで行っていただくことは可能ですか?もし、行っていただけるのなら、大体いくらくらいでしていただけるのでしょうか? あと、まったく話は変わるのですが、バイクの任意保険は未成年でも親の許可、承諾等なくてもつけることは可能なのでしょうか?僕は、今年の12月に20歳になるのですが、、、わかる方教えてください!!お願いいたします。

  • バイトの親の許可はどのようにして取る?

    私はバイトを掛け持ちしようと考えているんですが 親がそれに猛反対しているんです。 掛け持ちなので親にバレる心配はないとは思うんですが 私がしたいバイトは高校生は可能なんですが 親の許可が必要なんです。 許可書ならなんとかなりますが電話や直接連絡での確認は バレてしまうので困ります。 普通親の許可とはどのようにして取るのでしょうか? 事前に知れればそれば一番ですが面接時に聞くのも 怪しまれますしなにか知る方法はあるでしょうか? ちなみに私がしたいバイトはメイド喫茶です。 内容が内容ですし許可は厳重にしてそうで尚更不安です。 回答の方をよろしくお願いします。

  • 親がバイトを許可してくれない

    現在フリーターです。 時間と金銭の問題で、バイトを掛け持ちしようと思い メイド喫茶の面接を受け、採用が決まりました。 両親には、掛け持ちのことは事前に話してありましたが メイド喫茶というのは話しませんでした。 採用が決まったのでそのことを打ち明けると猛反対されました。 母親は、決まったものは仕方がないといった感じでしたが 父に関しては断固許可しないという様子でした。 理由は、世間体が悪いとか、風俗まがいであるといったことです。 私は今まで20数年間、親に言われたとおりの高校、大学に行き 現在しているバイトも親が決めたものです。 周囲からも、過保護だとか世間知らずだとかいうことをよく言われます。 今回の掛け持ちは、はじめて私が自主的に動いて結果が出たものなので どうしても諦めたくないのです。 両親が心配する気持ちも最もだと思います。 よりによってなぜメイド喫茶なのかと思っているだろうことも、理解はしています。 明日最初のシフトが入ってしまっています。 なんとか親を説得する方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 同棲を親に許可してもらいたい

    大学2年生、女です。 前置きをしておきたいので、少し長くなりますがよろしくお願いします。 大学1年の頃から親に1人暮らしを提案しましたが、お前にはムリだといわれてしまいます。 朝早く起きれれないから、家が学校からそこまで遠くはないからとのことです(通学時間は大体1時間半です) 私は ・自立をしたいから(自分の力でどこまでやっていけるのかを知りたいから) ・親の過干渉から逃れたいから が理由なのですが、そこのところを上手に伝えられませんでした。 また、最近までアルバイトの許可もおりなかったのでお金をためることもできませんでした。 ここからが本題なのですが、 自分にはネットで知り合った彼氏さんがいて、一緒に暮らしたいと思っています。 彼氏さんもそう思っているそうです。 ただ、上記のように1人暮らしが反対されていることもあり、親にどう切り出せばよいものか計りかねている状態です。 私が考えている選択肢は、3つあり ・アルバイト許可がおりたので、全てのお金を自分でやりくりして1人暮らし、またはルームシェアなどをする(お金を借してもらうために親に許可を求めていたので、自分のお金のみでやりくりするなら許可はいらないと考えています。) ・親にきちんと一緒に暮らしたい旨を話す。 ・このままの状態でいる。 彼氏さんのことが本当に好きなので、ずっと一緒にいたい気持ちがあります。 今は、友人の家に行くと言って彼氏さんの家に遊びに行ったり泊まらせてもらったりしていますが、後ろめたい気持ちがひどいです。 自分としては親に話してすっきりしたいですが、同棲したいと言って反対されたら親が敏感になり会えなくなる可能性もあると思うと、どれが正解かわからなくなります。 ただ、親を説得するにあたり、彼氏さんがネットで知り合った人(しかも出会い系)であること、何か理由をつけて親は反対するであろうことがネックになっています。 私はどうすれば良いでしょうか? このまま親に嘘をついてやっていくしかないですか? また、親と不仲だけど家を出たという方がいらっしゃいましたら、どうやって家を出れたか(親に許可をとったか、お金はどうしたかなど)などお話をお聞かせ願いたいです。 いろんな方からのご意見をお聞かせ願いたいです。 自分の考えは甘いかもしれません。 うまく伝えられたかも不安ですので、わからない部分がありましたら質問してください。 よろしくお願いします。

  • 親に内緒でバイクに乗るのは、、、、

    大学3年生21歳の男です。 今、自動二輪の中型の免許が欲しいと思っています。 そして、もちろん、免許取得後にはバイクを購入して乗りたいと思っています。 ですが、親、兄弟にバイクを持ってる人はいません。 なので、親が免許を取ること・バイクを買うことを許可してくれるかわかりません。 なので、親に内緒で取ってしまおうかと思っています。 お金に関しては自分でどうにかしようと思っています。 どう思いますか? 親に内緒でバイクに乗ってる人や、親側の意見を聞けるとうれしいです。

  • バイク買いたい・親が許さない

    参考意見を聞かせて頂きたい事があります。 私、大型免許を最近取得しました。 それで、出来れば今月中にW650を新車で購入(諸費用込みで約80万円)したいと思ったのですが、大きな壁が立ちふさがりました。 親が許してくれないのです。 実は原付をボアアップしたばかりで、どうしてまたバイクを買おうとするのかと咎められてしまいました。 また私は、父親のおさがりの自動車も所有しているので、客観的に見れば大きなバイクを買ったところでメリットはほぼありません。 親はもうバイク(原付)を持っているんだから必要ないでしょと、大型バイクを買うことを真っ向から否定しています。 大型免許を取る時の理由は、原付を原付二種にしたいと言う名目でしたから、(実際は大型バイクにも乗りたかったのです)そう言われてしまうと何も言えなくなってしまいます。 説得しようにも、バイクを知らない人から見れば原付バイクも大型バイクも、どれもバイクはバイクで一緒だと思われているようです。 バイクは趣味で乗る乗り物ですから、それを説得しようにも簡単には通じません。 私は21歳で一応は成人、貯金もありますので、親の許可が無くてもW650を買えなくはないのです。 なので例えば 1.黙ってバイク屋に行き、黙ってバイクを購入。親が気がついた時にはガレージにバイクが置いてある。 2.「誰かに迷惑をかける訳じゃないのに、余計なお世話だバカヤロー」と逆ギレして強引にバイク購入。 て、ことも出来てしまいますが、親も私の事を思って反対しているはずなので、これはさすがに親不孝すぎです。 何か親をうまく説得する良い方法はないでしょうか。お願いします!

  • 未成年のバイク購入について

    長くなりますがよろしくお願いします。 私は現在17歳ですが、バイクに乗りたいと思っています。 しかしながらやはり親は大反対です。 購入したいバイクは400ccのアメリカンバイクです。 内容は・・・ 父は、必要性がない。自転車があるだろ。後1年待てば車に乗れる。 母は、高校生には無駄。危険だから。自立してからにしろ。 とのことです。 親の反対する内容は予想していましたし、ごもっともなのは分かります。 車の方がバイクに比べて安全であり、どんな天気でも乗れるし楽なのも分かります。 それでも車では仲間とツーリングに行くことはできません。 風や土の匂いを感じることはできません。 私の行っている学校は高専で5年制であり、校則はなく、3年生になる来年からはバイク・車での通学が許可されます。 周りは既にバイクを持っていて、遊びに行く際にもバイクで来ています。 どうやってバイクを手に入れたか聞いてみると全て親が出してくれている人ばかりで、一人だけバイトでガス代だけ出しているとのことでした。 私が親に話した内容は、大雑把ですが 免許代は自分で出し、平均すると月に5万~6万程のバイト料の中から全てをやりくりし、任意保険にも必ず入る。 もしローンを組む際には、絶対に親に負担をさせない/させると予想される場合にはバイクを手放す。400ccのアメリカンなので事故の可能性が高いすり抜けは出来ない(する気もない)。元々アメリカンはゆったり走るもの。高速には乗らない。信号無視・一旦無視をしない。交通違反をしたら許可が降りるまで親に鍵を渡す。 という事を話しました。 私は扶養されている身分なので『バイトしたからそれは俺の金だ』とは言いませんが、ネットで様々な意見を調べてみると私と同年代でバイクを欲しいとねだった息子に『バイトして稼いだ金ならいい』、『バイト代でやりくりするなら』という条件で許可されている保護者の方々の意見も多々ありました。 将来の貯金に関しては毎月のバイト料から(ガス代・ローン・駐車場料金・バイク用の積立金・保険料)を多めに引いたとしても、毎月2万円程の貯金も出来る計算です。 私はバイトを今年の3月からしていますが、学校で必要になるパソコンを購入する以外には手をつけずに貯金しています。 バイクを購入する目標の3月には50万以上の貯金を出来ている計算で、その中から免許代(合宿)や諸経費・ローンの頭金を出す予定です。 そして二つ上の私の兄は先日自動車の免許を取り(親が全額負担)、今は毎月のバイト料をほぼ全てで、服・DVD・プラモデル・コンポ等買ったり、部屋の装飾品を買ったり遊びに行ったりしており、親はその件に関してはほぼノータッチです。はっきりいってバイクを維持するよりも高額の出費です。 バイト料を毎月バンバン使うのは良くて、貯めたバイト料で欲しいものを買うのは何故いけないのか私にはわかりません。 学校でCADというソフトを使うので必要なパソコンも、周りは親が購入してくれるにも関わらず、私は7割を自分で出しました。 学校で必要なものは親が出してくれるという私の考えは異常なのでしょうか。 私が何かを欲しいというといつも親に反対され、家庭の雰囲気が悪くなり、私もそんなことは望んでいません。 どうしたら親にバイクの購入を認めてもらうことができるでしょうか・・・ 傷心にグサリとくる回答は・・・やさしくお願いします。

  • バイクについて。

    バイクについて。 現在20歳大学3年です。(実家住みではないです。) 車は家のを借りて乗っています。 バイクが欲しいと思い、親に相談したところ、反対はしないけどよく考えなさいと言われました。 実際、移動手段としては車がありますし、心配なのもわかります。 それに今年3年なので就活や勉強もあり、雪の降る地域にいるので冬季は乗れないです。 僕はバイクを買ってもいいのでしょうか