• ベストアンサー

バイクについて。

バイクについて。 現在20歳大学3年です。(実家住みではないです。) 車は家のを借りて乗っています。 バイクが欲しいと思い、親に相談したところ、反対はしないけどよく考えなさいと言われました。 実際、移動手段としては車がありますし、心配なのもわかります。 それに今年3年なので就活や勉強もあり、雪の降る地域にいるので冬季は乗れないです。 僕はバイクを買ってもいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

結論からいいますと、買ってもいいです。(親を裏切った行動だとは思いません。私は) ですが、親としては断腸の思いだと思います。 万が一の事があれば、一生介護を必要とする体になりやすいのがバイクです。 両親は”よく考えなさい”と貴方に判断を委ねています。あなた自身の人生だからです。 どうしても乗りたいというのであれば、買って家の前にビタッと横付けしてやりましょう。 いくら相談しても親は「買いなさい」とは言いません。 話すのはそれからでもいいでしょう。すでに一度話は通してあるわけですから。 そのかわり安全運転するからと約束してあげてください。 そしてその前に、頑丈なフルフェイスヘルメット(出来れば3万~)を必ず買っておいてください。 半ズボンなんて論外です。肘も露出させないでください。 安物のヘルメット、半ズボン、半袖で家に横付けして「俺バイク買ったよ。安全運転するから」なんて 言われても、私ならどんでん返しで却下します。本当にバイクに乗る気あるのか?と怒ります。 更に任意保険未加入ならその場で廃車処分です。 他のライダーからも内心見下されるなんてレベルじゃないです。 あまりにもな軽装でバイクに乗ることは親への裏切りだと思ってください。 私は元保険屋で、悲惨な事故をたくさん目にしてきました。 事故でバイクを降りた方も顧客の中にいます。 安物ヘルメットで障害を負った方も居ました。 大事な頭を守れるのなら、ヘルメットは3万円でも安いものです。 ちなみに私もバイク乗りです。 大学4年の時に買いました。就職活動を終えればほぼ1年間羽を伸ばす時間があると思います。 社会人になればもうそんな時間は二度とないので、安全面を考慮した上でよく考えてください。 私はローンで買いました。時間の方が貴重だったので、金利なんて安いものだとの判断です。 車は家のを借りて一人暮らし、私と環境が良く似ていますね。 気持ちは痛いほどわかります。貴方の中で答えはもう・・・ もし貴方がバイクで外に駆け出したら、私たちはひとつなぎの道路で先に待っていますよ。 旅先ですれ違ったら、その時はお互い無事を祈ってピースサインを贈り合いましょう。

yuta770
質問者

お礼

とても良いアドバイスをありがとうございました。 いろいろ考え、いろいろな人と相談した結果今回は見送るとにしました。 就活等がおわってひと段落してからまた検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

私も雪国に住んでいます。沢山ハードルがあります。 冬の保管 手間もお金も掛かります。 メンテナンス 自分で簡単な整備ができると普通の人の3分の一になる場合も。 夏の駐車場所 自転車と並んで停めると自転車が倒れて傷がつく場合が。なので気軽に買い物に行きたくなくなります。又、通常の駐車場では駐車拒否を受けることが多々。盗難対策も 就職 職種によっては乗る暇、元気が残るかどうか。 等、多々あります。原付で我慢するか、普通自動二輪の免許だけ取得し就職が落ち着いてから選び抜いたバイクを買ってはどうですか?小型限定も有りますよ。 後、私は大好きで乗っていますが原付は危険です。車道を走るには全てにおいて足りない気がしています。

yuta770
質問者

お礼

とても良いアドバイスをありがとうございました。 いろいろ考え、いろいろな人と相談した結果今回は見送るとにしました。 就活等がおわってひと段落してからまた検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunnda
  • ベストアンサー率22% (27/120)
回答No.6

自分も同じ境遇です。車にはない楽しさがあるしあれば便利です。バイトに行くときとか使えるし、何よりツーリングは最高です。バイクがなければ行かなかったであろう色々な場所に行きました(日光、軽井沢、銚子、箱根etc)。ホント最高です。250だから維持費もそんなにかかりません。就職して都内で一人暮らしをはじめても即足として使えるかもしれません。むしろ今しか乗れないのではないですか?就職したらバイクを買う余裕もバイクに乗る時間もなくなるかもしれません。

yuta770
質問者

お礼

とても良いアドバイスをありがとうございました。 いろいろ考え、いろいろな人と相談した結果今回は見送るとにしました。 就活等がおわってひと段落してからまた検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hizaore
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.5

「よく考えなさい」と言われたのに,自分で判断することもできないようなら買わないほうがいいと思いますよ. あまり「乗りたい」とも思ってなさそうですし…これでバイクに乗って大けがでもしたら「乗らなければ良かった」としか思わないでしょ. バイクが欲しいだけなら購入して飾っておくのもよいかもしれません…ケガもしませんし, バイクのコレクターは結構居ますし,特殊なことでもありませんからオススメです.

yuta770
質問者

お礼

とても良いアドバイスをありがとうございました。 いろいろ考え、いろいろな人と相談した結果今回は見送るとにしました。 就活等がおわってひと段落してからまた検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

バイクを買うと・・・・ ☆税金関係&自賠責 ☆任意保険 ☆燃料代 ☆服装&メット&部品代 ☆バイクメンテナンス料金(整備、タイヤ、チェーン&スプロケ、その他) の出費は否めないと思います。 さて、相談者様はなぜバイクが欲しいのですか?どんなバイクが欲しいのですか? それによると思います。手入れやメンテに手間やお金のかかるものもあれば、原付みたいな 気楽なものもあります。また、速度領域や、マシンの目的、性格も変わってきます。 バイクによってはバイク屋さんに聞いたり調べたりしないと、数カ月のらなかったことによる バッテリ上がりでさえバッテリと交換代(素人さんでは自分での作業不可能)だけで 2万超えるものもあります。勿論、日本車です。 また、ヘルメットは色々なメーカーがありますが…個人的には、できれば ちゃんとした服装&メーカをお薦めします。こればっかりは、事故った時に一番思い知ります。 ただ、やはり、それなりにヘルメット、服装、グローブ、靴の最低限でもちゃんと安全性を 優先したものを揃えようとなると、もしかしたら学生には辛い出費かもしれません。 その辺りを踏まえたうえで、ご自身がどんなバイクを欲しいのか、なぜ欲しいのか。 どの条件が一番譲れないのか。明確にされることをお薦めします。 また、乗れない冬季の保管やメンテナンス方法はそれなりにあるので 一度調べてみても良いのでは?(たまにエンジンをかけるとか、 ガソリンを腐らせないようにする…燃料を抜き切る人と、満タンにする人といるようです。 また、冬用タイヤもあるにはあるけれども、個人的にはオススメはしません。) 買ってもよいかどうかは、私では判断できませんが、 参考になればと思い書き込みました。もし、バイクを購入されるなら安全には十分に お気をつけください。バイク事故は思った以上に怖いものです。

yuta770
質問者

お礼

とても良いアドバイスをありがとうございました。 いろいろ考え、いろいろな人と相談した結果今回は見送るとにしました。 就活等がおわってひと段落してからまた検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>僕はバイクを買ってもいいのでしょうか 人に判断をゆだねるくらいなら 乗ってはいけません。 あれは自分はもちろん、 他人(他の車の運転手)のほんのささいな 不注意で巻き込まれる事故で いつでも簡単に半身不随や 死亡事故になりかねない危険な乗り物です。 そのリスクと引き換えに 素晴らしいバイクライフを送ってやるのだと 強い気持ちを持った人だけが 乗るほうがいいのです。 それでもどうしてもバイクに乗りたくなったらまた相談に乗ります。 16歳からバイク歴30年のおじさんでした。

yuta770
質問者

お礼

とても良いアドバイスをありがとうございました。 いろいろ考え、いろいろな人と相談した結果今回は見送るとにしました。 就活等がおわってひと段落してからまた検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.1

これからの季節、バイクがあればちょっとした移動など便利でしょう。 別に「買ってはいけない」理由はないと思いますが、もしご両親に買って貰うのであれば、どうしても『バイクが必要』でないなら、購入は見合わした方が良いかも知れませんね。

yuta770
質問者

お礼

とても良いアドバイスをありがとうございました。 いろいろ考え、いろいろな人と相談した結果今回は見送るとにしました。 就活等がおわってひと段落してからまた検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬季のバイク保管の仕方

    今年バイクを買ったばかりの初心者です。 北海道に住んでおり、冬季はバイクに乗れません。 最初はバイク屋に保管をお願いしようと思ったのですが、オイル交換すら出来ない自分でもバイクの知識を付けたいとも思い、自分で保管しようかと考えています。 保管時に何をすればよいのでしょうか? また来春の始動時には何をすればよいのでしょうか? 北海道で雪も積もりますが、バイクはガレージの中にバイクカバーを掛けて保管しているので、雪の影響は全くありません。 よろしくお願いいたします。

  • 雪道にバイク

    質問です。皆さんは雪が降っている時に、バイク、もしくは原付に乗りますか? 私は仕事場がどうしてもバイクを使わないといけない場所にあり…明日そこまで行かなければいけないようなのですが。普段めったに雪の降らない地域なのですが、現在積もり始めていて、明日の朝は積雪または路面凍結、アイスバーンが予想される状況です。 学生時代は雪が降っていると、バスを使っていたのですが、今の仕事場まではバスもなく、最寄の駅まで電車で行って歩くにも、私の住んでいる場所は最寄り駅までバイクで30分、歩けば1時間半は余裕でかかる場所にあるので、現実問題として、バイクしか通勤手段がなく、明日どうしようと悩んでいます。

  • 雪道でも走れるバイクは?

    私の住んでいる北陸は移動手段がマイカーで一人一台所有している感じです。 我が家には夫が通勤で使用している一台しかない為 日中子どもふたり連れての移動にとても不便をしています。 そこで夫にはバイクで通勤してもらおうと考えたのですが 冬は雪が多いので、雪道でもチェーンをつけて走れる通勤にお勧めのお手頃価格のバイクを教えて下さい。

  • バイクをやめるべきか

    結婚して2年目になる30台半ばの男です。 子なし、夫婦二人で暮らしております。 現在バイクは置き場が無いのと盗難対策のため、車で10分ほど離れた私の実家の車庫の奥に保管しております。 一緒に走る仲間がいなくなったため最近めっきり乗る機会が無くなり、二月に一度、200キロほど走る程度になってしまいました。 今年バイクショップで点検したら、要タイヤ交換、来年車検でそのときブレーキパッドとエアークリーナー交換、その他不具合もありと言われました。 乗る機会が少ないのに高い維持費を払うべきなのか悩んでいます。 妻はバイクに乗ること自体には反対しておりません(まったく興味が無いようで一緒に乗ってもくれませんが)。 義父は趣味のものは手放すべきではないと言ってくれました。 しかし私は収入がそれほど多くないので、余計な出費は避けるべきではないかと思ってしまうのです。 ちなみに、今のバイクは7年前に130万出して買いました。 当然これから先、こんな高い買い物はできるはずがありません。 やはり乗る機会の減ったバイクは手放すべきなのでしょうか? それとも少ない機会を生かして乗り続けるべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • バイクに乗りたいのに・・・

    現在学生で車を所有しています。それにもかかわらず最近バイクが欲しくなりました。単車の免許はないので50CCなら遊びやツーリングに快適だと思い50CCを購入しようと思いました。しかし問題があるのです。親がバイクは危なくてしょうがない、危険、学生の身分で車とバイクなんて駄目だ。などとの理由から許可がおりません。実際は維持費の問題より危険と言う事が不可の大半の理由を占めてるようです。乗りたいのに許可されないので日に日に乗りたい気持ちは強まるばかりです。そこでみなさんにお聞きしたいのです。バイクを乗っている方は、やはり反対はされましたか?反対された方々はどうやって説得しましたか?大変困っているのでアドバイスをお願いします。

  • 車、バイク維持費

    19歳学生です。 移動手段のためにバイクがほしいと思っています。 しかし、悪天候の時や荷物運びの時のことを考えると車の方がいいんじゃないかとも思います。 できれば両方持ちたいと思うの ですが、双方どれぐらい維持費がかかるのかがわかりません。 教えてください。 ちなみに、今検討中の車、バイクはワゴンRとMAGNA250です。 お願いします。

  • 250CCバイク お勧めを教えてください

    今移動手段に250CCのバイクを買おうと思っています。 旧車が好きなので本当は250SSなんかが好みなんですがお金の都合上 今回は旧車はあきらめようと思っていて 250CCでなにかないか探しています。 旧車好きでも満足できそうな割と新しいバイクがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 車とバイクを買うのですが

    現状移動手段が自転車しかないので、どちらかの購入を考えています。 普通車(1400cc前後) 2輪(1200cc前後) どちらから買ったら良いと思いますか? 車は利便性重視(軽じゃないのはこだわり) バイクは趣味+足 単純に考えれば便利な車を先に…と思うのですが、駐車場代を含んだ維持費を考えるとどうかなー?といった感じです。 バイクは自分にとってかなり重要なので、なるべく早く同時に所有している状態を作りたいと考えています。 どちらも100万円と考えて 維持費を除いた貯金の為のタイムラグは丸1年くらいです。

  • 冬のバイク走行について

    現在250ccのビックスクーターに乗っています。12月の15日あたりに山中湖まで行こうと思うのですが向こうはもう雪が降っていたり路面が凍結している部分があるのでは心配があります。車であればチェーンをつけたりすればいいと思うのですが車と違いそういった装備は持っていません。山中湖は北海道のように雪が降り積もっている場所ではないのでそこまでひどくはないと思うのですがバイクが重いので転んだり滑ったりという点が非常に不安があります。この時期に行って帰ってくるくらいは問題ないのでしょうか。

  • 大学が山にありそのすぐ近くで一人暮らしをしている大学生です。山なので近

    大学が山にありそのすぐ近くで一人暮らしをしている大学生です。山なので近場にはスーパー(徒歩圏内)しかなく移動手段はバスです。 祖父が高齢のため次の免許更新時に返還予定で乗っていた車(軽自動車)を私にくれるといってくれていますが親に学生のうちは勉強だけしてればよいと反対され祖父の車を廃車にしようとしています。私は車をもらい乗りたいと考えていますが親を説得するいい方法はないでしょうか?親の言い分としては車の維持費と保険料はどうするのか、事故が心配、学生のうちは勉強だけに集中していればよいなどです。周りに何もない(徒歩圏内になにもない)ので毎日家と学校の往復だけで息が詰まりそうです。 免許は取得して1年たち帰省中は家族の車を乗っています。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWでソフトウェアのアップデートができず、パスワードが違いますの表示が出て先に進めない。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で問題が発生しています。
回答を見る