• ベストアンサー

自分の本当の性格って自分ではわからないのでしょうか?

n0sの回答

  • n0s
  • ベストアンサー率26% (37/138)
回答No.3

こんにちは。 私は#1さんへお礼文(星マークつきの部分)を見て、すごいシンプルな人だなって思いました。 一本筋が通っていて、余分なぜい肉を必要としない人、 ガンコ一徹、「巨人の星」の星飛雄馬のお父さんみたいな人をイメージしました。 ・・・あれ、それって心理テストの結果に当てはまってるような。 心理テストはマルバツの数が結果を決めるんじゃなく、要所要所に配置された キーとなる質問の答えを重視するというのも、よく言われる話ですよね。 (偽答を防ぐためのダミーも混ざっていたり。全部が全部そうではないですけど) また答える時のあなたの表情などを見ている、なんてこともあります。 気になっておられる娘さんへの愛情の点ですが、 4番の「子供に対して淡白、しいて言えば冷たい 」というのが引っかかるのでしたら マルバツの心理テストで愛情は計れないんじゃないかと思うので、 そんなに気になさらなくてもいいのではと思います。 (総合的な厳しさというのが子どもにも当てはまる、という判断じゃないでしょうか) 例えば、 “娘さんが人前でルール違反を起こしたとします、娘さんは悲しい顔をしています、あなたはどう対応しますか?” とか、これくらいの質問だったらあなたの溺愛と言われている部分も計れるかな、と思います。 子どもの事で病院を訪れる親御さんは、十分に愛情を持ってらっしゃるように思えますよ。 疑問に思われたのなら、そのつど鋭くお医者さんにツッコんでみてください。

noname#3684
質問者

お礼

おはようございます。 アドバイスありがとうございました。 エ~私があの星一徹!(私、TV見ていましたけど嫌いでした。だっていつも明子姉さんを泣かせたり、飛馬に変なギブス付けたりする人だから) でも私のお礼文を読んで下さる方がいらっしゃるなんて、変なことは書けませんね。あの☆印の嫌いな人と言うのは全て実在の人物で私の勤めている会社のお客様、出入りの関係者です。 別に経営者でないのだから支払いがどうの、値切ったって関係ないと思われるかも知れませんが、 ☆サービスを受けた以上(車の修理や車検)代金を支払うのは当然だと思うのです。 見積もりを出して納得の上の請求なのにいざ支払う段階になってから「ちょっと待って」とか「もう少し何とかならない」「ブレーキが重い感じがする」とか言われるとホント腹が立ちます。 ☆いついつ支払いと決めておきながら、集金に行くと「なしのつぶて」時間に追われて仕事しているのに約束を破るなんて誠意のある方ならば事前に連絡が来ます。 ☆私はたばこを吸わないので余計かもしれませんがたばこの灰は灰皿に落とすのは常識なのでは?そう言う方にかぎって家ではきれい好きの場合が多いです。 ☆親子連れで来店なさる方も多いですがソファと私の机が離れているのにわざわざ子どもを近づけて邪魔をさせる親御さんも多いのです。子供には罪はないけど親に腹立つ。 ☆ここは喫茶店じゃない!と言いたくなるほど毎日のように来てコーヒーを飲みに来る営業の人、誰もいない時ならいいけどお客様が入ってきたら気を利かせて帰れ!と思います。 ☆「あれっ少し痩せたんじゃないかな」なんてバカじゃあるまいし、いつもいつももう頭にくるー、変態おやじーって感じ。 ☆本当に頭のよい方は難しいことを私にもわかるように説明して下さるのですが。そうでもない人はやたら訳の解からないように話す傾向があると思います。 聞かれてもいないのに☆印の解説をしてしまいました。 ごめんなさい。 考えてみると社会のルールとか規則を守る、責任感が強いとかの心理テストの結果はその事柄が自分に関係がある時と言うのが前提にあればズバリ当てはまると思いました。 今まで娘を可愛がり、溺愛していると思っていましたが、今回心理テストの結果や、自分の嫌いな人を文字にしていくうちにだんだん真実が見えて来たような気がします。 娘のことでは何回か質問をさせて頂きましたが、娘が元気になるようにとか、学校に行けるようになればとか悩み苦しみましたがそれは全て自分が切ない思いをしたくないというエゴでしかありませんでした。 だって今の一番の悩みは毎朝担任の先生にする電話なのですから。 娘が学校に行かなくても仕方ないと思いますが、先生に話しをするのが面倒で苦痛です。電話をしなくてもいいと言われたらどんなにせいせいすることか! こんなことを言う母親だからこそ「淡白」「冷たい」と判断されて当然です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (長文)弁証法の意味を自分なりに解釈してみました。合っているかどうか教えてください。

    【ある家庭で、家族が何のルールもなく無秩序な生活をしていました。何のルールもないので、家の掃除もせずゴミの廃品回収にも出さずにその家はゴミだらけでした。 そこで「毎日みんなで掃除しよう」という意見が出ました。「めんどくさい」という反対意見も出ましたが、みんなで話し合い最終的に「掃除当番を作って、その日の当番の人に掃除する」という結論に達しました。 しばらくすると「その日、掃除当番なのにサボったやつがいる」という問題がおきました。その人には「罰として、別の日にさらに掃除をしてもらう」という結果になりました。 これを繰り返していくと何のルールもなかった家庭が、秩序のある家庭となり、前以上の立派な家庭になりました。 これが人間社会に当てはまり、無秩序な社会が時代の流れとともにしっかりした国や社会が出来上がる。】 この流れを弁証法と言うのでしょうか?違っていたら、何か例えて教えてください。 ただ、調べていくと「正」「反」「合」といった3つの言葉が出てきて、とても混乱しています。 一つ一つの言葉の意味が(正しい事、その正しいことの反対意見、その二つのことを考えて出来上がった事なんでしょうか?)分からないからだと思います。 そこで、みなさんにとても分かりやすく教えていただけると本当にうれしいです。よろしくお願いします。

  • 受験に向けてこれからどうしたらいいのか分かりません・・・本当に困っています。

    昨日&今日、実力テストがありました。 結果は・・・散々でした。 友達のHよりも勉強したのにHの方が点数よかったんです。すっごくショックです。 これを見た方は、「勉強の仕方が悪いんじゃない?」って思われると思います。そうなのかもしれません。 勉強をやってもやってもなかなか点数が上がりません。 自分でもどういう勉強方法をすれば成績が上がるのか全然分からなくて、今は問題集をやってるだけです。 塾にも通っています。でも、その塾も自分に合っているのか分かりません。 勉強しても、全然「分かった!」って気持ちになれません。1問でも間違えたら、「あたしはなんでこんなにバカなんだろう。このままじゃ落ちちゃうよ。」と真剣に悩んでしまうんです。 塾に行っても、なんか集中できないし、、、まず、集団で勉強するのが苦手なんです。1人が1番集中できます。 こんな塾やめた方がいいですか? でも、塾など行ってないと勉強しないようになりそうで怖いです。 家庭教師をやってみたいな。と思ったんですけど、 なかなかいい先生がいないって聞きました。 どうしたらいいんでしょう。 自分的には、家が1番集中できる気がします。 自分に合う勉強法、効率のよい勉強法を見つけたいんです。どうすればいいんですか? 自分の苦手とかもよくわかりません。。。 もっともっと頭よくなりたいです。 でも、あと2週間で期末テストなので、もうテスト勉強に切り替えなければなりませんよね? 期末終わったら12月。もう3ヶ月しかありません。 どうすれば成績上がりますか??? 努力だけなら人よりもたくさんする自信はあります! 成績をあげる方法を教えて下さい。 長いのに、読んでくれてありがとうございました。 どんなアドバイスでもいいです。お願いします。

  • 娘の彼氏について

    どうしたらいいか悩んでます。 娘が予備校の先生とつきあってるらしいのです。 娘は未成年、先生は独身ですが50歳代です。 いい先生で、私も何度か面談でお会いしているので、娘が好きになった気持ちは少しだけわかるのですが、あまりにも歳の差があるので・・・。 しかも、受験以前から付き合いだしたようで、娘は希望の学校はすべて落ち、かろうじてすべり止めの学校に行くことになったのです。 学部も変更したし、偏差値もかなり下げたところにしか行けませんでした。 浪人していただけに、私はショックで大泣きしたくらいです。 指導する立場の、しかも分別ある歳の先生が、結果的には受験の足を引っ張ったとしか思えません。 恋愛はどちらにも同じ責任があるといいますが、未成年と50歳代、生徒と先生です。 明らかに相手に責任があるとしか思えません・・・。 主人にばれたら間違いなく予備校に怒鳴り込むと思います。 その前に手を打つべきかと悩んでいます。 方法としては (1)予備校に話す。 (2)先生に会って娘と別れさせる (3)娘と話し合って別れさせる (4)しばらく様子をみる (1)については、私も受験の結果には不満なので、このままなかったことにさせたら、娘だけが損をすることになるので、先生にも何らかの社会的制裁があってもいいんじゃないかと思います。 しかし、間違いなくクビになるでしょうから、そこまではことを荒立てたくないという気持ちも半分あります。 (2)は、先生がいったいどういうつもりで娘と付き合ってるのかも聞けていいのかなとも思います。 軽い気持ちで娘の人生を狂わせたなら、それから(1)の行動に移ってもいいかな、と。 ただ、「本気」と言われた場合、どうしたらいいのか・・・。 娘には普通に結婚して、子供を産んでもらいたいのです。現在50歳代では、たとえ結婚しても、子供は無理だと思うと、結婚には賛成しかねます。 それでも娘が遊ばれてるよりはいいかとも思ったり、いややっぱり冗談じゃないと思ったり・・・。 (3)は、年ごろの娘なので、火に油をそそぐだけのような気がします。 (4)は、主人にばれた時がこわいです。 それと、別れた時は、結局この先生にはなんの制裁もなく、娘だけが受験失敗の大損で終わるのも口惜しい・・・。 せめて私が知ってるということだけでも知らせて、抑止力となりたいのです。 本当に本当にどうしたらいいでしょう??? 悔しいやら情けないやら・・・。 でもこんなことがわかる前は、本当にいい先生で私も好印象を持っていたので、娘はいい教師に恵まれたな、なんて思っていたくらいなので、最終的には娘を見守るべきか?とも思ってみたり・・・。 (1)~(4)ならどれがいいか、それとももっといい対処があるかどうか・・。 意見をお聞かせください。お願いします!!!

  • 心理テストを受けました。 統合失調症に『なりやすい性格』って分かるものなんですか??

    精神科を受診しています24歳女です。長文です。すみません。。。 今は、月一回の受診、薬なしです。何のために?な感じです。来て下さいと言われます。 復職の診断書を書いて頂く都合で、この病院に通わないとな感じです。 ■質問です。 統合失調症は、人の文を見てると、診断が難しいということが分かりました。 うつ病とかにも、似ている?とかです。それなのに、まだなってもいない私が、 「統合失調症になりやすい」とか、分かるものなのですか? しかも、テスト不完全な気がします。それでも、結果として伝えられるものなのですしょうか? それとも、自律神経失調症の聞き間違えだったのかもしれません。。。 これは、確認してみます。そうだったら、まだ人生が0じゃなくなる気がします。 何がしたいのか、分からないです。ごめんなさい。。。というか、通ってもいいのでしょうか?? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■状況 会社で過呼吸、眼が見えなくなったり、を繰り返し、オーバーワークと言われ仕事辞めました。 循環器内科の検査で、脳とか、身体とかの検査をしました。自律神経の病気→回復です。 そのあと、精神からくるものの方が大きいだからということで、精神科のほうみたいなようです。 1ヶ月、2ヶ月前、心理検査?テスト?しました。臨床心理士の人だと思います。 でも、チェックを入れるテストは、気持ち悪くなって、1種類は出来ませんでした。 それは、分からないにチェックが多過ぎみたいです。それ以外のだけを、受けました。 しかも大学の時に、心理の授業をかじったので、ロールシャッハ?は見た事あると伝えました。 その後の診察で、検査結果を教えてもらいました。 その前の時に、検査結果を知りたいか聞かれて、教えて下さいと伝えました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■結果 精神科医の先生に、「ストレスがかかると、統合失調症になりやすい性格だから、 ストレスがかからないようにして下さい」と言われました。 また、「なるかもしれないし、ならないかもしれない、それは分からない」と言われました。 テストが、100%ではないということだと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■気持ち 統合失調症になりやすいと言われたら自分が自分じゃなくなる様で絶対的恐怖が襲ってきます。 なったら、どうしよう。。。です。でも、それが怖いのか、甘えなのか、今何もしてない自分が嫌。。 仕事が全てでした。ストレスがかからなようにと言われても、どうすればいいかわかりません。 仕事をしていたときはストレスに感じたことはありません。今の方が、ストレスかかります。 聞かなければ良かったです。自分を奮い立たせて、会社に行けば良かったと後悔の毎日です。 先月「死にたい思念がある。でも死んだことはないから、生きたくないだけだと思う」と伝えました。 たぶん、先生の考えでは詐病なんだと思います。頑張って伝えたつもりですが可哀想なヒロイン 気分をしているになってるだけなんだと思っています。 思念がいっぱいなので自分ではよく分かりません。ですが思念の一つとしてあると思っています。

  • ルールは絶対なのか?

    AKBの峯岸さんが丸刈りしました。 ルールを破ったからみたいなのですが、ルールは「絶対」守らなければいけないものなのでしょうか? 私個人は、所詮人間が作ったものなんだから、おかしな点や改善すべき点があるならばその時代や 場合によってどんどん改められるべき(ルールは変わる)ではないかと思うのですが・・・。 そしたら友人は言いました。ルールは絶対だ。軍隊的な考え方を持っている。 秩序の崩壊はそういうところから始まるから例外は認められないと。 確かにそういう頑なにルールを守る点が日本人の美徳であり、団結力の源かなぁとは思うのですが 一方で異端者(異を唱える者)は徹底的に排除する、(矛盾があろうと)上からの命令は絶対だ的な 妙な暗黙の了解が、個人的にはかなり嫌です。 労働者がバカ正直に従って過労死すれば「自己責任」と言われる国。 個人よりも集団の利益が優先されるかのような社会。その為には個を犠牲にすることを厭わないみたいな。。。 個人的には恋愛禁止なんて時代錯誤もいいところだし(まぁお泊りは問題かもしれませんが) おかしいことをおかしいと言えない、旧態依然、改められないことにもどかしさを感じます。 確か秋元氏は公式には恋愛禁止とは言ってないとか発言してますし。 ・・・・支離滅裂失礼しました。

  • 高校受験 勉強してもテストの点が悪すぎる

    高校受験を控えている娘がいます 毎日コツコツ勉強しているのにテスト結果がとても悪いです 塾や学校にも相談しましたが勉強のやり方が悪いと言われるだけで具体的に何がダメなのか本人にまったく伝わっていません 一生懸命やっても結果が出ないため本人も投げやりです 一ヶ月前から準備したの今回の中間は最悪で成績に2がついてしまいました お恥ずかしながら実力テストは五教科170点しかありません 提出物や授業態度は真面目ですので何とか3が貰えていました 塾の先生に答案を見てもらったのですが問題がまったく理解できていない…と言われてしまいました 苦手なのは社会と英語です 計算間違いも多く記述問題は初めから無視します こんな子にテストで点を取らすにはどうしたら良いですか? 具体的に勉強の仕方を教えて下さい 勉強してなくて成績が悪いならまだしも一日何時間も勉強してこの状態… 情けなくて情けなくてついつい娘を責めてしまいます 本人もどうせ私はバカだからと言いテスト返却のた びに泣きます 当面来月末にある二回目の実力テストで250点はとらせたいです どんな勉強をさせたら良いかアドバイスお願い致します

  • 自分の中学は社会のテストが他の中学より難しすぎる

    四月で高校生になったのですが、 僕の中学時代は、 テスト勉強!ときけば殆どの時間は社会に費やされました 毎回の授業では、ノート2ページ以上をギッシリにする板書と説明をして(だいたいみんな、ノート一枚の左半分に板書を、右半分に説明を写す)、 それらを全部丸暗記しないと80点は絶対取れないテストです ほんと、僕は全ての定期テストを終えるまで、それが普通なのだと、何処の中学もそうなのだと、思っていました。僕以外の全国の中学生の皆もほぼ全員がそうなのだと、思っていました ですが、三年の学年末テストを終えて塾の先生から言われました 「君の中学のテスト、おかしい。異常だ。他の中学こんな難しくない。マニアックなことばかり教えてるし。こんなので点取れても受験で点は取れない。」 ショックでした 自分の三年間してきたことはなんだったんだ! って感じ。 僕の友人も、違う塾の先生に 「こんなテストやってたら、社会嫌いになるわな」 といわれたそうです 「テスト勉強といえば社会。テスト勉強の五分の四以上の時間を占めるのは社会。みんなおんなじなんだ」 そう信じてずっとやってきたのに・・・。 こんなに苦労してたのは自分たちだけだっただなんて・・・。 ちなみに、塾でその発言を聞いてぼくは、 「他の中学はどういうテストなんですか!? 見せてください!!」 と聞きましたが、個人情報がなんたらって言われて見せてもらえませんでした みなさんにとっては、「社会の勉強」とはどのようなものなのか、など、聞きたいです

  • 相手に合わせる性格を治したいです。

    社会のルールにあわせるのが普通、お前のやってることは普通じゃない、と言われ続け、親に苦しみをわかってもらえないまま毎日勉強していました。 そのためか常に相手に合わせがちでした。私生活でも、怒られなければサボっても言いと考える性格で、謙遜し、努力が足りないと思いつつも行動に移せずにいました。またつい最近、緊張で力を出す癖に気づいたばかりです。 このままではダメなので自主的に課題や就活を行った結果、前からあった「常に感じる緊張による痛み」が酷くなりました。相手に合わせようとして、常に努力しようと緊張してると思い、自己責任で動くことを意識しましたがダメでした。 そして今日、楽しても自分の行動は決められる・いつもやってること・自分を追い立てなくていい、緊張は失敗しないためである事に気づき、緊張を不安からではなく、期待・努力から感じるようにしました。 こんな自分にうんざりしています。普通じゃない、といわれたらどう反論すれば良いですか?緊張して努力する癖は直せますか?

  • 中学受験やめるべきですか?

    小5の娘のことなのですが、私の母(娘にとっては祖母)が娘のことを勉強もできないし、社会性がゼロでダメ人間と言います。母子家庭で私と娘とわたしの両親の4人暮らしです。幼いころから敏感な子で全く嘘が通用しない子でした。なんでも見抜くというか考えていることをすぐに察します。そのためか学校の子の中では浮いています。塾では友達がたくさんいて、同級生だけでなく、なぜか上級生にも好かれていて、六年生の子がアドバイスをしてくれたりします。学校では授業が暇で仕方ないようで退屈で苦痛だといいます。でも担任の先生や学校一厳しい主幹の先生からはなぜか可愛がられています。厳しい先生に好まれています。しかし、学校のほぼ9割が受験するような小学校なので周りからは疎まれています。周りの女子からはバカだと言われていますが、男子からは人気があります。美人タイプではないですが、男子は「性格がいい。話やすい。他の女子は自慢ばかりで人をバカにするのに全然しない。」といわれます。四谷大塚系のテストで偏差値は国算2教科は63、4教科は57です。(理科、社会が苦手)塾の先生は商売だからか、お世辞なのか、「これより上が確実に狙える。」とおっしゃいます。担任の先生も受験を勧めてこられます。ただ塾が忙しいため、同じ家に住んでいても祖母とはあまり話すことがなくなり、ギクシャクしています。だからか「ダメ人間だから受験しても不合格なんだからやめなさい。」といつも言います。受験やめた方がいいのですか?娘はがんばりたいと言っています。同じ学校の女子からもバカ扱いされ、学校自体が憂鬱みたいです。毎日学校の女子には「バカのくせに!」と言われ」、家では祖母が「ダメ人間!」と言います。それでは娘が生きているのもつらくなります。唯一救いなのは娘がなんでも話してくれることです。受験やめた方がよいのでしょうか?

  • 自己愛を捨てるということ

    私は大学で心理学を勉強しています。 まだ1年生なのですが、先日の臨床心理学の講義がショックで、相談させて下さい。 その講義は、自己愛についての講義でした。 ナルキッソスが出てきて、自己愛を調べる心理テストもやりました。 結果は、そんなことだろうと思っていたのですが、自己愛がかなり高かったのです。 その後、先生が 「今、思えば、私がカウンセラーになる道は、自己愛を捨てる過程でもありました」とおっしゃって。 「自己愛が強い人は、カウンセラーに向きません」とも仰って。ちょっとショックです。 勿論、そんなところでショックを受けるより、勉強をしている方が有益だと思います。 ただ、1年生の頃から「向いてません」宣言をされるとは思っていなかったのです。 自己愛の強い人は、どの様な面でカウンセラーに向かないのでしょうか?クライアントの意見を「そんじゃないでしょ!」と自分の意見を押しつける・・・・・・とかでしょうか。 勿論、これくらい言われただけで諦めるつもりではありません。