• ベストアンサー

父親は全て正しいですか?

thongchai1の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

たいへんな毎日をお過ごしなのですね。 さぞお疲れのことと思います。 一番の問題は、あなたが介護・お父様との関係により 精神的に追い詰められている点じゃないかと思います。 家を出るのもいいかもしれませんね。 ただそれにはお金もかかるし、準備期間も(そして何より勇気が)必要です。 相当精神的にまいっているように見えますので、 至急、毎日少しずつストレス解消した方がいいでしょうね。 時間とお金がどのくらいあるのかにもよりますが、 少ない時間であれば、昼間一人外でお茶を飲む、 もっと時間とお金があれば習い事。 もちろん、これらはお父様に許可を得る必要はないと思いますよ。 (ヘルパーさんとかにお願いしている間に行ってくる) ケアマネージャーの態度が悪いのであれば文句を言ってもいいかもしれませんが あなたがすごく自信を失っているようなので、そう感じちゃうのかも。 家族以外の人と話をするのってとっっても大事なことだと思います。 同じように介護をしている方達の掲示板などもあるんじゃないでしょうか。 あなたは若いし、とても優しい女性だと思います。

関連するQ&A

  • 父親が大嫌いです

    うちの父は普段からとてもキレやすく、今は母と喧嘩中です。 喧嘩というか、父が一人で怒っているんです。 怒っている理由もすごい些細なことで、もう1ヶ月以上怒っています。 多分最初に怒っていたこととは別の理由で今は怒っているんだと思います。 父が怒ると家族の雰囲気が悪くなり、完全に父は孤立しています。 でも本人はどうでもいいみたいです。かなり王様気分なんです。 「お前の料理なんて食いたくねえよ」と言って、二人が喧嘩しているならまだしも、私や姉・兄にご飯を買いに行かせるんです。(皆かなり嫌々です) 私が今日買いに行かされ、戻ってくるのが遅いって、「もういらねえよ!!」と言われました。 文句言うんだったら自分で買いにいけよって思い、本当にムカつきます。 それから私にも怒っているようで、「もう来んな」と言って家から出されました。(祖父の家にいるので大丈夫ですが) 兄と姉にも怒っていて、「出てけ」と言っていました。 もうこんな父には耐えられません。 離婚して、母と一緒に暮らしたいのですが、 父方の祖母の介護を私と母はしているのでできないんです。 もうこれに耐えてこのまま暮らしていくしかないんでしょうか。 母も最近泣くことが多くなって、見ていて辛いです。

  • マッサージチアー(エアー式)

    マッサージチアー(エアー式)は以前、故祖母が使用していましたが、現在は我が家には存在しません。今になり父が年よりにはあれが優しくて良いマッサージチアーだったんだなーと。 他人に譲ってしまったことを後悔してるようです(けっけう高価だったようで)そんな高価なものでなくても良いので(座椅子にちょこっと取り付けたり、または外してキッチンのイスに取り付けたりと移動も可能のもの)どっかの電気屋さん?介護品を扱っているところで購入できるところはあるのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • 祖母を介護する父の言動

    介護について、老人ホームについて教えていただきたいです。 祖母92歳、父(その息子)65歳。私はその娘です。 祖母は介護認定3級で、痴呆が始まってきてるかな?くらいで頭ははっきりしています。 ですが、歩行器がないと歩けなくて、トイレには行けるのですが 間に合わない時もたまにあるためオムツをしています。 デイケアに週2回行っていて、その際にお風呂にいれてもらっている状態です。 今は、退職して一日中家にいる父が祖母の面倒をみているのですが 父の祖母に対する言動が目に余るものに感じています。 「ごはんを残すなんて最低だ。次回からはやらないぞ」 「すべてご飯を食べた上に果物まで食べるなんていやしい」 「はやく死ね。食べるから長生きするんだ。食べるな。」 「親父が死んだのはお前のせいだ」 など、ここには書ききれないほどの祖母を侮辱する言葉を 毎日大声で怒鳴りながら言い続けています。 やめてほしいと伝えても 「ばあさんは俺の従属物だからこの対応は間違っていない」 と変わる様子もありません。 老人ホームに入って父から離してあげたいのですが 公の施設は何人も待っているらしく入れない。 そうでない施設は月25万円もしてとても払えないということです。 私はこのままだと父が祖母をどうにかしてしまうのではと 本当に心配です。 介護とはこれが普通の状態なのでしょうか。 どうにかして祖母を父の介護から離れさせてあげたいのですが 何か手段はないでしょうか。 私ができることはないでしょうか。 体験者の方や、要介護者を受け入れる施設に詳しい方 どうか教えてください。

  • 単身赴任の父親

    私は16の女です。 率直に言うと父の不倫を疑っています。 今までにあったことを数個書きます。 ・派手な付け爪が父宅の脱衣場に落ちている ・薄着の女の人が父宅の椅子に座っている写真がある ・動物園に行ったとのメールが送られてきた後、「仕事でね」との付け足しがもう一通送られてくる タイトルにもあるように父は単身赴任で年に4回程しか帰って来ません。 これは私の考えすぎなのでしょうか。 また、もし不倫だった場合どうするべきなのでしょう。 母は祖母の介護で疲れており出きる限り知らせたくありません。 下手な文章ですが、回答をお願いします

  • 介護について 掘りごたつと座椅子

    祖母が足が悪く、よく転んでいたのですがこの前また転び、そのショックからなのか立ち上がることができなくなってしまいました。痴呆症でもあります。 昼間はコタツに座らせてるのですが、そのコタツが掘りごたつです。そして座椅子に座らせているのですが、座椅子に座らせて位置を直したり、トイレなどでたたせるのになにかいい方法はないでしょうか。 母が後ろから手を回してひっぱるのですが、とにかく重くて腰を痛めそうで見てられません。 また本人は引っ張られるのが怖いのかコタツの端をもって抵抗するので余計です。 古武術介護などありますがわかりやすくまとめてるサイトなど教えてください。 (掘りごたつでもあの背中からひっぱるやり方でできるのでしょうか?) ちなみに祖母は怪我はすごくしていますが(骨折や捻挫はありません)、丈夫でよく食べるので体重も重く、内臓系はいたって健康なため介護認定が降りませんでした。精神科で痴呆として認定を取れないか病院にいくところです。

  • 父親を鬱陶しいと感じます

    24歳女 父母祖母私で住んでいます。父がうるさいです。通帳見せろ、給料何に使った、これは無駄遣い、あれも無駄遣い、誰と出掛ける、言わずに出掛けると何回も電話してくる、携帯で電話してると誰と電話している、相手に聞こえる声で無駄話するならかけ直してもらえ、かけ直してくれない奴とは友達やめろ などです。文句ばかりでうんざりです。話し合いをしようとしても流されたり逆ギレされたりでできません。生活費は月5万渡していますが洗濯や夕飯は私がします。もめると出ていけと言われますがうちは借家で名義は兄(長男)保証人も兄(次男)で家賃6万8千で生活費と別で家賃分3万4千を渡しているので納得いきません。祖母は93歳寝たきりで父母とは不仲、トイレや食事は私がしているし昔私が一人暮らししたら寂しい?と聞いた時父母と3人になるくらいなら早く死にたいと言っていたので家を出る気はありません(老人ホームや病院が嫌い)。母はパチンコ大好きで家事が大嫌いです。家にいる時はコタツから出ないし起こすと年寄りをいじめるな!と父がギャーギャー言ってきます(母はすぐ離婚と言うので機嫌取りに必死)。兄は結婚していてもうできるだけうちとは関わりたくないみたいです(お正月やお盆は父母がいない時に祖母に孫を見せるためこっそり来てこっそり帰ります)。昼間は私は会社なので母がしない分父が掃除などしてるみたいですが八つ当たりされてるみたいで気分悪いです。父はもう70近いのですがいまから性格がかわるのはやっぱり不可能でしょうか?父の事は好きですがイライラしながら会話したくないです

  • 座椅子に座った人を立たせる介護テクニック?

    実家の73歳の父が脳梗塞になり左足が生まれたての子馬状態の様になっています。右足も退院したばかりで筋肉が落ち、決して強く歩けるとはいえません。現在は母一人で介護をしております。幸い、母は健康なのですが、コタツに入りたがる父ですので座椅子に座らせておりますが、どうしてもトイレなどで立ち上がらせるときに腰に負担がかかるようです。椅子だと床から高さがあるので問題ないようなのですが、何ぶん、父が断固椅子を嫌がるので、仕方がなく座椅子とコタツ生活となっております。さらに脳梗塞が引き金で若干ながら認知も出ているため、なぜか母が立ち上がらせようとすると全く足に力を入れようとしませんし、言うことも聞きません。仕方なく、力ずくで立たせているのが現状です。良い、介護テクニック(立たせ方)をご教授いただきたく、お願い申し上げます。

  • 【座椅子】はどんなものがよいでしょうか?

    みなさん、こんにちは。 やっと自分の給料が入ったので、遅くなりましたが、 父の日のプレゼントをしたいと思いました。  父は自宅のテレビで映画を観るのが好きなので、 のんびりできる【座椅子】を買ってプレゼントしようと思っています。 しかし、座椅子にもいろいろあって、どれを買えばよいかわかりません。 変なものを買って、そのまま押入れに仕舞うことになったら辛いです。 ネットで調べたら、5000~20000円と値段もさまざま、 内容も【低反発素材】【角度がこれだけ変化できる】とさまざま。 (僕の予算は2万円までです。) いったい、どんな座椅子がよいのかアドバイスをお願いします。 失敗談などもありましたら、お教えください。 それと僕の考えている座椅子は、小さいのではなくて、 【そのまま寝てしまいそうな】座椅子です。 よろしくお願いします。

  • 父親と不仲です(長文)

    実家暮らしの社会人の女です。 父、母、姉と暮らしていて、兄達は家を出ています。 私は父親といつも喧嘩して困っています。 父親が嫌いだからと言うのもあるのですが、よく衝突してしまいます。 喧嘩の原因は些細なことで、内容と一緒に下記に出します。 (1)父以外の電気のつけっぱなし 父の言い分→皆、電気をつけたまま寝てしまう。 いつ消すんだ。 私の言い分→私はつけないと部屋が全く見えないのであえてつけている。(家が古いのでスイッチが遠い) 父もつけっぱなしをしている事がある。(本人は事実を忘れている) 姉の帰りが遅いに、食卓がある部屋の電気は消さないで欲しい。(暗いと料理にゴキブリが集る) (2)エアコンの消費量 父の言い分→勿体ないつけるな。 お前たちは動いているから暑いけど、十分風を通せば涼しい。 私の言い分→父の部屋と違い、日がかなり当たる部屋は暑い。 家でかっている犬は長毛で室内犬だから、いくら犬でも耐えられない。 (3)父の部屋の散らかり 私の言い分→女でも芸能人でもないんだから、そんなに服や靴はいらない。(すぐに新しい服を買う) タンスに入れて使わないのは物を大切にしているとは言えない。 寝る場所以外服で上に乗せただけじゃん。 ゴミ箱も置けなくて人の部屋にわざわざゴミもってこないで。 父の言い分→片付けられないんだよ。 自分は物持ちが良い。 勿体ないし必要。 (4)亡くなった祖母(父の母)の入院時 私の言い分→息子なんだから見舞いいけば良いじゃん。 お祖母ちゃんに車とかのお金を出してもらったのは父と兄だけ、お世話になったんだから見舞いに行くのは当然。(やたらと二人に祖母は甘かった) 兄は新幹線に乗ってわざわざ週末通った。 父の言い分→自分と祖母の言うことだから口出しするな。 母がやるから必要ない。 等々です。 (1)(2)(3)は人の価値観で仕方がないとも思うのですが、(4)でいっそう父が嫌いになりました。 祖母が家に居たときの介護も母と兄が殆んどしてました。 因みに私達他の兄弟は祖母の贔屓が激しかったので、二人ほどしっかり介護はしていませんが二人の手伝いをしました。 入院時、母がどうしてもいけないときだけ一度父は荷物を持っていって直ぐに帰りました。 他にも此方が正論を言っても聞く耳を持たず、人の話をまったく聞きません。 昔は仕事をしている人に合わせるのが当然だと言っていましたが、定年してバイトをしていますが一番時間があるにも関わらずやりたい放題です。 姉は残業が当たり前でギリギリまで寝ていたいのですが、朝から大きな声を出しています。 先日喧嘩が原因で、お前ら家から出ていけとまで言われました。 土地も家も祖母のもので、父と兄の二人が継ぎました。 父の兄弟は遺産らしい遺産は一切貰っていないにも関わらず、自分の家と言っているのがどうもおかしい気がします。 自分も至らない所はありますが、父との喧嘩に疲れています。 どう接すればいいか分かりません。 こっちが引いても俺が正しい、お前が間違ってると言うような感じです。 完全に父が間違っいても聞いてくれません。 此方が我慢しても押さえつけられるだけです。 家を出たいのですが、正社員でもなく家にもお金を入れているのでなかなか貯金出来ず出れない状態です。 どうにか父が人の話を聞いてくれるようになるには、どうしたら良いんでしょうか? また、私自身はどこを直したら良いんでしょうか? 長文、駄文ですがアドバイスお願いします。

  • 80歳の祖母の対応について

    今年7月に父が亡くなり弟と私母とで会社を引き継いでいます。 急に逝ってしまったのできちんとした引き継ぎもなく日々ばたばたとしています。 そんな中祖母(父の母)の嫌味が度を超えてきました。最初は自分の息子に先立たれ悲しみが怒りにかわり私達に向けられているんだと思い我慢してきましたがこちらも精神的に参ってきてきました… ・母は仕事で忙しすぎて私が主に家事・掃除をしているが私が家事をしていたら祖母が掃除をするので「後からするから置いておいて」と言うと「皆で協力すればいいから」と言うので家事をしそれが終わると祖母と交代するのですが後で母に「年寄りに掃除させにきたわ。足・腰痛いよ。あんたの娘なんやから言いきかしなよ。」と一言。 ・犬が高齢のため最近よく鳴きます。 気づいたらトイレに連れて行ったりするのですが仕事をしていても事務所に祖母がきて「鳴いてる!年寄りに世話させるのか!」と一切協力なし…… ・父の49日の際誰を呼ぶか。とかを決めるのに祖母も加え全員で話し合うと「あんたらの好きにしたらええ。」と。後でもめるのもと思い祖母を交え相談し皆で決めたことなのに49日過ぎると「本間のこと言うたらあれは〇〇だった」と後から文句を言う。 ・会社休みの日曜に各々部屋で休んでいると家中まわって起こしにきたり掃除しろだの雨が降ってるにもかかわらず外に洗濯物干す。などと騒ぐ。 まだまだありますが毎日毎日こんなかんじで人を追い掛けてまで文句を言いにきます。 足が痛くてあるけないと言いますが元気に歩きまわっています… ちなみに要支援・要介護認定がないのでショートステイの利用も無理です…… これはもう祖母が亡くなるまで我慢し続けるしかないのでしょうか? あとどれくらい続くんだろう…と思うとぞっとします。(>_<) アドバイスよろしくお願いします。