• 締切済み

最低な上司の対応について (長いです)

G_SYRUPの回答

  • G_SYRUP
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.1

あなたの職場に居られるような上役というのは どこの会社にでも居るのだなと可笑しくなってしまいました。 (失礼。決して笑い事では無いですよね) 私が入社間もない頃に席を置いていた部署の上司が まさにそういう感じの人でした。 ちなみにその人は、当時の部署が解体した際に 色々な不祥事が発覚した事から無能なのがバレてしまい 降格した上、今はある部署で半分窓際扱いになっております。 *実際の窓際では無いですが、仕事が出来ない、仕事をしないから  誰も仕事を渡しません。いつ部屋を覗いても暇そうにしてます。 ですので、あなたの上司にも何らかの「しっぺ返し」がある筈です。 それを待つのか、自身の手で巻き起こすかはあなたの自由ですが。 あ、ちなみにご自身も理解されているようですが 「仕事のやる気のなさを前面に出す」のはお勧め出来ません。 自身の評価を下げるだけで、上司のダメージにはならないので(^^;

yuu-yuu127
質問者

お礼

大変遅いお礼で申し訳ありません。 しっぺ返しがあると本当いい気味なんですが うちの会社の悪はこの上司だけではないのものでして・・・ 部長と名のつく人たちは全滅です。 (話した人が私の直属だってことだけです) 年功序列というのは本当に恐ろしいと痛感します。 この会社にいる限りは我慢するしかないのかなって思います。 ただ、あまりやる気ない態度や反抗は控えようと思います(当然なんでしょうが) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司に対しての対応

    私は女性ばかりの職場で働いています。 上司はもちろん女性です。 この上司に対して私を含め、他のスタッフも不満がつのっています。 その理由としては 1.大変話し好きな方で自分の若いころの自慢話や家族親戚の自慢話を頻繁にしていて   仕事の事で大事な急ぎの報告をしに行っても、自分の話を一向にやめず報告できない。 2.書類を提出すると毎回のように書類の書き方について言う事が変わる。   (例えば先月はAの書き方にしなさいといわれて今月Aの書き方をするとおかしいと 強く指摘されることを毎回繰り返す。) 3.部下がいう事を正反対の事を言っているようにとらえ、その部下を責め自分が正しいと   言い張り、さらに上の上司へそのまま報告する。 4.自分が一番正しいと思っているようで、自分の事を指摘されると全く違う話にすり替え   ひどいときには他の人のせいにする。 5.自分のいう事が通らなかった場合、部下を使ってさらに上の上司に対し無理やり   自分の考えを通す。 6.仕事があまりできない部下が数人いて、その中の自分と親しい人に対してだけ   他の部下に必要以上のフォローをするように望み、それが一番正しいことだと   無理やり押し付ける。 (私を含む他の部下たちの意見です。) だいたいこんな感じなのですが、外部の人への人あたりや対応はよく、仕事の優先順位や段取りもよく、さらに上の上司の信頼を得ています。 この上司は48歳ぐらいで部下は私を含めほとんどが30代です。 私を含めた部下はこの上司のやり方に振り回され混乱しています。 しかしそれをやんわり伝えると、話をすり替えてしまうので話になりません。 さらにその上の上司に相談するにしても、信頼をかなり得ているためこちらの話が通らない可能性が高いです。 こういう場合、現状を一番上の上司にわかってもらうには、もしくは本人に少しでもわかってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 上手な伝え方などありましたら教えていただきたいです。 今の仕事を辞めて他の職場へ等の回答は求めてませんので うまく対応をされた方がいましたら教えてください。

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

  • 上司の態度

    本日 職場の上司に 「給料やってやってるんだから 黙って 言われた事は仕事しろ」 的な態度を取られました。 労働契約書に記載されてある仕事の内容と 全く違う事なので,訴える事も 可能ですが, (それはとにかく) やはり 部下をお持ちの上司は ↑的な態度(給料もらってるんだからおとなしく仕事しろ) の方が多いのでしょうか? 所詮 部下は上司の搾取対象でしょうか?

  • 上司の態度について

    職場の上司の態度についてみなさんのご意見を伺いたいです。 先日、私はストレスによる腹痛のため胃カメラを飲みました。 その話をしていたら、ある上司(部長)が「仕事以外の悩み?似合わなねー!」なんて言ってきました。 現在私は、ストレスが原因と思われる様々な症状が出てしまっています。 胃痛・腸炎・頭痛・耳鳴り・歯ぎしりによる歯周病・・・ もちろん仕事以外のストレスもありますが、仕事や職場上でのストレスもかなり感じている状況です。 何か言われても、いつも呑み込んでしまったり我慢する事が多い性格なので、その上司に理解されていないのかもしれませんが、嫌みったらしい言い方をされた事と、その上司も私のストレスの元なので、すごく今回の上司の言葉に腹立たしさを感じています。 上司って部下に対してそいう事をするのは、上司として失格ではないかと思います。 むしろ、部下の仕事のしやすい環境であったり雰囲気を作っていくのが上司ではないかと思います。 理想論なのかもしれませんが、この上司についてどう思いますか? 失格だと思いますか?

  • 人によって態度を変える上司

    人によって態度や接し方を変える年下の上司がいます。社長や部長クラスなどの立場が強い人には媚びを売ったりペコペコして、自分より下の立場の人や新人に対してはでかい態度(口調が変わる、やや高圧的な態度など)をとります。仕事はできる人だと思いますが、こんな人どう思いますか?

  • 「上司」とは

    こんにちは。 弊社はある会社の子会社です。よくありがちな親会社では手に余る人や仕事のできない人などが来がちです。全くといっていいほど仕事をしない人、平日昼間インターネットでHなサイトを見ている人など、色々な上司がいます。そんな中経理部長は例外的に親会社でも経理の3本柱といわれている人です。 私は経理部に所属しています。昨年10月に親会社から女性の経理部長を迎えました。親会社は男尊女卑の傾向がありながら、部長は長年経理としてキャリアを積み税理士の資格も習得した人です。仕事一筋ではなく、旅行など趣味も多彩で素敵な人です。 が、最近疑問を持つようになりました。 経理部は部長を除いては男性社員1名、派遣3名です。が、事実上男性社員が部長のような感じなのです。はっきりいって、仕事はできるけれど部長は人をまとめる、業務をまとめるということに関してはスキル不足です。まるで部下のようなのです。部下の仕事を把握しようとあまり努めているようには見えませんし、自分の仕事に精一杯です。経理部がやるような仕事なのに他の部の人にやってもらっていたり、見ていて不安に感じることが多々あります。部長は部長といいながらもお飾り的な感じなのです。 だけど、(経理部長に限らず)弊社の上司は部下の立場に立ってという人がいないのです。忙しい時には部下を手伝うくらいのことがあってもいいと思うのです。「自分は上司だから」とそれらしくしか振舞えないのは違うと思うんです。 素晴らしい上司はなかなかいないとは思っています。案外こんなものかも、とも思うのです。今までいろんな上司に会いましたが、「これは!」と思える上司はいませんでした。しかし、こんなに不安に感じる上司は初めてです。 それに、部長より30歳の男性社員の方がマネジメント力もあり仕事もできるので、二人を見ているとハラハラします。 皆さんの会社の上司はどんな感じですか?

  • 上司の態度

    上司の態度 先日新しくやってきた上司の勤務態度が良いと思えません。 上司は私より年下でまだ上司という立場がわかっていないと言えばそうなのですが、20代前半の女性社員と一日中話しまくり、その姿も仕事中のたわいのない会話ではなくてイチャついているようにしか見えません。この二人は別に付き合っていたりとかはしませんが、もしそうではなくても仕事中にこのような態度で居る人を見ると、ましてや上司ですので嫌悪感でいっぱいになります。他の面でも自分のことしか考えていないような発言、態度が見えるので、私はなんだか好きになれません。 今の上司は私の彼の元部下です。 昨日上司のことを彼に愚痴ったら、上司の肩を持たれてしまいました。彼も元部下だから庇いたい気持ちもわかります。彼も仕事中の上司の態度を目の当たりにすればきっと私の言っていることもわかってくれるとは思います。 でも・・・なんだかショックでした。彼に自分を否定されたようで悲しかった・・・。 お陰で彼との間が昨日からギクシャクしています。 私の上司に対する考えは間違っているのでしょうか?彼と関係修復するにはどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 上司への対応について

    現在、不動産関係の仕事をしています(入社して半年です)。 うちの会社は売上を上げた人の方が評価が良く(これは当然だと思いますが)、売買と賃貸では取り扱う金額が違うので、当然売買の営業の方が売り上げが良いです。 自分のいる店舗は売買営業10人、賃貸営業2人(上司(全賃貸部門の責任者)と自分)なのですが、この上司が、売買営業と同等の売り上げを毎月コンスタントに上げます。 当然、社長の評価も良く、確かに休みの日も出勤したり、努力は並大抵のものではないと思います。 しかし、この上司、かなりプライドが高く、自分以外の評価を極端に嫌います(この上司に好かれている売買営業の人は除く)。 機嫌の善し悪しでもかなり変わるのですが、機嫌が良い時はかなりフレンドリーで、大抵の事はOKが出るのですが、機嫌が悪い時は全否定。自分のすることを全否定します。 自分のミスで怒られるのは仕方ないことですが、上司のミスも明らかに私がしたように注意をしてきますし、言っている事が間違いではないことも、言い方がかなりひどく、物の言い方をしらないんじゃないかと思うぐらいです。 12月は30日から休みだったのですが、この上司は30、31日も出勤しており、自分も事前に出勤することを知っていたので「30、31日は出ます」と言いましたが、特にやることもないから出なくていいよと言われました。 そしたら昨日、仕事始めだったのですが、かなり機嫌が悪く、本社で仲の良い人と電話で「自分は年末の30、31日も出勤していた。社長には一人でやらなくても、もう一人(私の事)がいるんだから、一緒にやるように言われた。でも彼(私の事)にそんなこと頼めないよね」等とかなり嫌味を込めて私に聞こえるように言ってきます。当然、社長はそのようなことは言いませんが、上司だけ出てて、私は頑張っていることを他の人にもアピールしたいようです(そしてこれは定休日でも同じことが起きます。定休日、上司だけが出てても、彼は出ない。もちろん私も出る時は有りますし、特に11月は全休み出ています。そのような事は評価されない)。 このような上司には聞いて聞かぬふりのままにしておくしかないのでしょうか? 何かよいアドバイスありますか?

  • 何かにつけて否定的な女性上司

    いつもお世話になっています。 女性上司について相談いたします。 以前は別の職場だったため、何かと自分の職場での相談を持ちかけるような存在だった上司です。頼れる方でした。しかし半年くらい前から同じ職場になり会議などで同席する事も多くなって、こんな人だったのか・・・と思うことが多くなりました。 私自身が仕事に慣れてきたことで、「こうしたほうがより良くなるのでは?」みたいな意見も会議でだんだん発言するようになりました。 しかし、何が気に食わないのか、理由のない否定ばかり。ダメならなぜダメなのかという理由がないのです。どうせ否定されるなら・・・と他の上司に承諾を得ると、「自分は何も聞いていない!」と頭ごなしに言い、機嫌がずっと悪いままです。 また、みんなで一丸となって始めた仕事も始めたそばからこれがよくない、あれがよくないと、部下の事を全く信用してくれないんだなと思うことが多々あります。同僚は、「あなたのことをきっと何も分からなくて、いつも自分を尊敬してくれる可愛い部下でいて欲しかったんじゃないの?」と言いますが、私情をはさまれたんでは進む仕事も進みませんよね? これからもこういう状態が続きそうでうんざりします。 どうしたら仕事上でこういった上司と良好な関係になれるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。長文ですみません。  

  • 高圧的な上司との接し方、中間管理職のいない職場って…

    自分の上司は、45歳の部長。典型的な殿様タイプ。課長という中間管理職がいないため、係長と担当者に直接仕事が落ちてくる職場です。 その部長は思いつきを次から次へと高圧的な態度で指示するため、部下は何一つ断ることができず、仕事はたまるし、全員が疲弊しております。 こんな上司とどう接するのが得策なのでしょうか? また中間管理職がいない職場は、世の中ではうまくいっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう