• ベストアンサー

請願権と請求権の違い

憲法では請求権と請願権をうたっているようですが この二つの明確な違いはどこにあるのでしょうか? 請願権は国の機関に要望する権利,請求権は損害賠償や刑刑事補償を請求する権利と考えられますが,どちら国に要望しているように感じるのですが…

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 こうとらえてはどうでしょうか。確かに基本的人権の保障として、自由権、社会権、参政権、請求権があると。その請求権の中に請願権(第16条)、国家賠償請求権(第17条)、裁判を受ける権利(32条)、刑事補償請求権(40条)があると。  個々の請求権の具体的な内容は、法律ごとにさまざまですから、先ほど個別法……と言ってしまったわけですが。  ですから、明確な違いというよりも、請求権という大きなくくりがあって、その中の一つに請願権がある。個々の具体的な請求権の内容は多様にあるが、憲法では、国家賠償請求権と刑事補償請求権のふたつがある。  請願権の場合、先ほどもかきましたように、地方公共団体に対する請願もあるのですから、国に対してとは限りませんよ。回答変更ですね。ごめんなさい。

pusuta
質問者

お礼

何度も回答下さってありがとうございます。 これですっきりします!

その他の回答 (3)

回答No.4

追伸:請求権の中にはこのほかに、損失補償請求権(第29条)も確かにありましたね。

  • unname1
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.2

請求権としては17条と40条,請願権として16条という前提でまとめますと 請求権と請願権の違いは請求先に対する請求の強さが違います,請求権に該当する要求は法的拘束力があり履行が確保されますが請願権は呼んで字のごとくお願いなのでこれを履行するしないは相手方の自由で必ず履行が確保されるというものではありません. 次に請求権のうち17条と40条の違いをまとめますと 17条は不法行為を前提とし,それに対する賠償請求権です,一方,40条は実行当事に適法行為であったがその後の事実(新たに発見された証拠など)によってによって現時点で違法行為となった行為に対して補償を求めるものです. 具体例で言うと17条は警官が取調べ中に暴行を加えたりしたような場合です,このばあいは不法行為以外のないものでもありません. 40条は冤罪事件です,今の時点においては新しい証拠が見つかったのでその裁判の結果が間違っていたとわかりますが当事(新しい証拠がまだわかっていなかったn年前)の状況では有罪とならざるを得なかったという場合を考えて見ますとこちらについては直ちに違法とはいえないことがわかると思います. だた,結果的に無実の人を犯罪者として処罰をしてしまったことに対してそのままでよいわけはありません,そこで40条による補償を行うということになります 少しわかりにくいのですが3者にはそういうちがいがあります

pusuta
質問者

お礼

具体例を出して頂いて大変分かりやすかったです。 ありがとうございました。

回答No.1

 一般に憲法で明記しているのは、第16条の「請願権」であって、これは、国や、地方公共団体に対して、権利の救済、公務員の罷免、法律や命令等の制定や改定などをもとめることができることですね。  請求権は憲法ではなく、各法律次元のことであって、御質問の趣旨が?なのですが。

pusuta
質問者

補足

回答ありがとうございました。17条,40条が私が思う請求権だと理解していたのですが…

関連するQ&A

  • 裁判所に請願はできるの?

    憲法16条では、要約すると「国などの権力機関に平穏に請願ができることになっていますが、裁判所は請願できる対象になるんですか? たとえば、ある訴訟に第3者として、 「こう判決するよう求める」という請願はできるんでしょうか? それとも、76条の「司法権の独立」を侵害することになるんですか?

  • 請願権について

    憲法第16条において保障された国民の権利である請願について、国会に提出された請願の全てが国会において採択され内閣に還付されるわけではなく、制度が形骸化されていると感じます。何か活性化 させるための方法はありますでしょうか?もしありましたら詳しくお願いします。

  • 政治について 中3 

    中3で10月2日がテストです。どうしてもわからないところがあるので教えてください。 一.請願権と請求権の違いがわかりません。請願権は国の機関に要望する権利?で当ってますか? 二.連立内閣と連立政権と違いがわかりません。 三.今の政治はニ党政なんですか?自由民主党と公明党で政治を行ってるんですか? 四.『国民の代表機関』『国権の最高機関』の意味がよくわかりません    そもそも機関ってなんですか? わかりずらい質問になりましたが一問でも答えてくださると嬉しいです。お願いします

  • 被告が反省していないので、罪を重くしてほしいと 裁判所へ直接請願書をだしてもいいのでしょうか。

    現在 刑事裁判中(最高刑懲役3年)の被害者です。 被告が反省していないので、罪を重くしてほしいと検察庁の検察官にお願いしておりますが、軽い罰金刑の求刑になりそうです。検察が頼りにならないのなら、裁判所へ 被害者が直接厳罰にして欲しいと請願書をだしてもいいのでしょうか。

  • 損害賠償を請求する権利

    教科書に、公務員によって権利の侵害がなされた場合には損害賠償を請求する権利が発生するとありました。 では、公務員以外から権利の侵害されたばあいは損害賠償請求権はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 請願書 陳情書 意見書 要望書の違い

     学校の設置について、親の会で県にお願いをしたいと考えています。  お願いの方法として、よく名前を聞く「請願書」「陳情書」「意見書」「要望書」について、どういった違いがあるのか、規定や制限があるのか、様式はどんなものなのか、提出方法に決まりはあるのか、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 民事の損害請求と刑事の応報(重複しているか??)

    ある犯罪になると、民事刑事の話になりますね。 民事で損害請求、刑事で刑罰かと思います。 民事で損害請求して刑事で応報刑論ですが応報したら重複にも思えるんですけど。 調べれば、うまくできているんでしょうね。 わからないのでおしえていだだけますでしょうか?

  • 刑事と民事と両方での追求は可能ですか?

    ふと疑問に思ったのですが、名誉毀損罪においては懲役刑が課せられる 刑事裁判と損害賠償を請求できる民事裁判がありますが、仮に公然と 名誉を毀損された場合、精神的損害を被った場合は、通常の刑事裁判 の他、民事でも追求する事が可能なのでしょうか?どなたかお詳しい 方、教えて頂けませんか?また民事と刑事での処理の違いについても 教えて下さい。

  • 複数の行政機関に対して損害賠償請求をする場合

    複数の行政機関に対して損害賠償請求をする場合 勝訴するか敗訴するかは別として、国に対して民事裁判の手続きを取ることを考えております。 被告として、警視庁、厚労省、文科省を考えておりますが、この場合、それぞれの被告に対して、訴状を送付する必要があるのでしょうか? それとも、元は国であるため、被告を国にして、どこかの代表の行政機関を1つのみ指定して、請求の趣旨や請求の内容のところで、厚労省や文科省に対しての損害賠償の根拠を説明すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損害賠償請求と恐喝とのちがい

    おはようございます。 素朴な質問ですみません。 民事で、損害賠償請求と恐喝とは、どこで 線引きがおこなわれるのでしょうか? 警察は民事には介入しないといいますが、 恐喝だと、犯罪になるので、刑事事件になります。 弁護士をとおせば、賠償請求で、個人でやれば、恐喝に なるのでしょうか? また、文書についても、脅しとそうでないことの線引きは どこになるのでしょうか?