• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:某大手企業の面接での対応に、自信をなくしそうです…)

某大手企業の面接での対応に自信をなくしそうです

maruko-lgの回答

  • maruko-lg
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.6

NO.2です。 追加で意見を書きますが、世の中に出れば、わけのわからないこと、道理の通らないことでしかられるくらいは当たり前で、理不尽なことも多く、そのたびに気にしすぎていては身がもちません。私も社会人をもう十年やってますが、世の中に出てもっとも必要なのは、頭でも体力でもなく(どちらも重要ですが)、気持ちの切り替えがすばやくできること、これに尽きると考えています。 ただ、社会に出ることは、そんなつらいこともある反面、そうやって苦労して得たお金は、すべて自分の自由に使うことができます。また、法に触れない以上、最大限の自由も与えられます。 せっかくの人生だから、いいほうを強調して、前向きに行きましょうね。

yuuij0908
質問者

お礼

追加で回答いただき、ありがとうございます。 気持ちの切り替えが大事…そうですよね。特に今の自分はこれからの将来のことも考えなければならず、この会社に落ちたことに固執していることは時間の無駄ですよね。 次に生かすために落ちた理由は考えたいと思いますが、あまり固執しないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 凄く困りました、助けてくださいい。某企業の面接をしに行きました。

    求人には「アルバイト・契約社員」と記載されてました。 電話で申し込んだ時に「雇用形態はどちらなのか?」を伺ったら 「えーと・・そうですね・・んーと・・面接の際にお訪ねてください」としばらく考えながら自信なさげに言われてました。 普通に考えれば「契約社員」と記載されてる以上は契約社員としての求人もしてるのだろうと考えてたのですが、いざ面接を受けた時に「アルバイト」と言われました。 面接官もしばらく考えながら自信なさげにそう言ってました。 面接官が「アルバイト」というまで30秒くらい考えてる素振りで「んーと・・・」みたいな時間がありました。 特にアルバイトとか契約社員とかの明確な括りは会社的にはしてないようです。 これ困りました。 契約社員or正社員で新しい仕事を探してたのですが、それはバイトだと世間的にはフリーターとなるからです。 実家で同居してる親には契約社員募集の企業の面接に行ったのだと既に説明してます。 バイトだとすると、親がギャーピラギャーピラギャーピラギャーピラ吠えてくるのは確実です・・・。 しかし、もうすぐ年末だしいい加減新たな仕事を見つけないといけない。 一応「社会保険」にはキッチリと加入できるし「有給休暇」も取れるようなのですが、どうしましょう・・? 社保に加入できるなら、親・親戚などには「契約社員」として誤魔化すことは可能でしょうか??? (会社は全国に拠点を構えてる有名なコールセンターの会社ですが、応募した業務内容は事務やPC操作です) (長く続けようとは思いません、資格勉強が終わって他に良い所があったらそっち行きます)

  • 「ピンッ!」と来ない企業…それでも面接は行ってみるべきですか?

    今日(正確に言うと昨日ですが…) 会社説明会に行ってきました。 その会社は、小さな子どもたちに物事を教える仕事です。 最初は少し興味があったので、会社説明会に行ったのですが… どのような仕事をするのか、どのような職種かという説明を 聞くたびに、興味が薄れてきて、その「物事」を教える 「物事」が私にはとても不得意なもので、最終的にはその 不得意なスキルも必要になるような感じでした…。 しかし、雰囲気というか…自分が悪いのですが、 面接の予約をしてしまいました。 もしものもしもで、その企業に採用されたとしても、 続けていく自信がすでになく、「ピンッ!」と来ません。 本当に不得意なせいもあるとは思うのですが… それでも、一応面接は行ってみたほうがいいでしょうか? (もし、行かないにしてもサボルわけではありません!) それとも、練習のつもりで面接だけは行ってみた方がいい でしょうか??

  • 面接に自信が無い

    あさって、ある企業で面接をしていただけることになりましたが、 会社での面接ではなくて、ビルでの面接です。 なので、なんとなく集団面接のような気がしています。 今まで就職活動をしてこなかったため、面接を一度しか経験していません。 1対1の面接でも自信がありませんが、集団だなんて 考えるだけでもぞっとします。 また、「どうしても入りたい企業」と言うわけでもなく、なんとなく履歴書を送ってしまったので、 強くアピールできる点が無くて、非常に困っています。 一体どうしたらいいでしょうか・・・? こんな中途半端な気持ちで面接を受けたら、失礼かとも思い、面接の辞退を考えています。 こんな不甲斐ない自分がイヤなのですが・・・ どうかアドバイスお願いします。

  • 面接後に連絡がない企業に問い合わせたのですが…

    エン転職という転職サイトから企業に応募し、面接を受けたのですがその後の連絡を合否に関わらずサイト内のメッセージ機能で送ると言われました。 約束の期日を1週間過ぎても連絡がないので企業に問い合わせると確実に送っているとの事。 しかし何度確認しても届いていません。 (パソコン、携帯、アプリでログインして確認しました) 今までそのような事は一度もなく、メッセージが届くとすぐに登録しているアドレス宛に通知が来ていました。 エン転職を運営する会社にも問い合わせてみましたが「そのような事はない」と回答されました。 これは企業側が送ったと嘘をついているのでしょうか?

  • 面接に行った会社がそれを忘れていた場合

    先日ある会社の面接を受けることになりました。 アポをとって数万円の交通費を払って行ったところ 「もう締め切りました、担当者が辞めたので知りませんでした」と言われました。 あきれてものも言えませんでしたが、かろうじて 「せめて交通費くらい払ってくれ」と言ったのですが 「そういうことはしない」の一点張りでした。 泣く泣くまた交通費を払って帰りました。 こういう場合、金銭的な要求は通らないものなのでしょうか。 どういう対応が良かったのでしょうか。 皆さんのお考えを教えてください。

  • 企業説明を含む面接

    転職活動中の会社員です。 今度、書類選考の通った企業の面接があります。 面接の後に、先方が企業説明をしてくださるという旨を転職コンサルタント会社の 担当者から伺いました。 なお今回は1次面接で、通過後最終面接です。 てっきり面接のみと思っていたのですが、企業説明もされるというのは よくあることなのでしょうか。

  • 某大手派遣会社

    タイトルどーりですが某大手派遣会社からの紹介で3社面接に行きましたが全部落ちました。毎回絶対絶対お勧めの企業さんなのでとかめちゃめちゃ勧めてくるので他社をけってまで行ってるのに毎回結果は『お役に立てない結果となってしまい。。。』です。理由を聞くと意味が分からなくて、パソコンが・・とか意味が通じてなくて。パソコンスキルは資格も持ってて実務としても普通レベルより上という結果が出てるのに。 面接に行っても急遽営業がこれなくなったとか言ってコーディネータが来たり企業側にも質問ほとんどなく既に決まってる人がいたような雰囲気で・・ そんな経験された方おられますか? こんなことばっかり続いて自信をなくしてしまい面接に行くのが恐い気持ちです。

  • 企業の面接で嘘をついてしまった

    はじめまして。 現在就職活動をしております短大2年生です。 本日ある企業の面接を学校推薦枠で受けました。 そこで、いままでに一社受けたことがあると言ったところ「そこの会社ではどこまで選考が進んだのか」と聞かれ、 「内定をいただきましたが、御社を受けるために辞退いたしました」と言ってしまいました。 内定をもらったのは本当ですが、辞退はまだしておらず、保留にしている状態です。 本当は「内定をいただきましたが、御社に受かったらそちらは辞退するつもりです」と言うつもりでした・・・ 後から言い直す勇気も出ず、そのまま面接は終了しました。 これってやばいでしょうか? また面接の前、控え室に私と同じ学校卒の先輩(もうその企業で働いてる)がいたのですが、 その方と雑談しているときに「実はほかの企業から内定を貰っているんですけど、こちらの企業にうかったらそちらは辞退します」みたいな話をしてしまいました とてもわかりにくい説明で申し訳ありません とにかく嘘がばれる可能性があると言うことです この嘘がばれた場合、なにかお叱りをいただいたり学校の信用が落ちたりなどということはありますでしょうか? どなたかアドバイスや助言などありましたらお願いいたします。

  • 面接時に交通費を支給してくれる企業

    とある企業の面接に行きました。片道ワンコインで電車で行ける距離です。 面接終了時に実費を会社負担してくださるというので、お言葉に甘えました。 採用不採用に関わらず、「来てもらった労い」で交通費支給をしてくれる企業は経営状態が安定し、従業員にやさしい会社でしょうか? 前職の面接でも交通費を一律1000円で頂きました。 その会社に就職し、その後の採用活動でも面接に来られた方に交通費支給、書類審査で不採用になった方には実費分の郵送料を切手で返信していました。 今、考えれば、ずいぶん羽振りが良かったなぁと思います。 従業員にお菓子や飲み物をごちそうしてくれたり、職場環境は良い方だと思いました。 お金に余裕がある=安定した経営の会社と考えていいのでしょうか? 今後の活動の参考にしたいので、アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 最初から落とすつもりで面接する企業はない?

    タイトルの通りで書類選考通過後の面接では、 最初から落とすつもりでわざわざする面接企業はないと考えて良いのでしょうか? 私は現在30歳の大学院の博士課程在学者で生物を専攻しています。 今年でなんとか学位を取れそうなので就職活動をしていますが、 なかなかよい返事は頂いていません。 ですが、久しぶりに専攻とは直接関係ない化学系企業の書類選考を突破し、 面接をしていただけることになりました。 少し遠方の企業で交通費や時間的に負担ではありますが、 これはチャンスと考えて全力で臨むつもりです。 ただ、1つだけ疑問が疑問が浮かびました。 最初から落とすつもりで面接するのではないかという疑問です。 ただ、面接にだって人件費や手間などはかかるわけですし、 履歴書やその他専攻書類を通じ落とすことも出来たはずなので、 そんなことは無いと考えているんですが。 「絶対に取りたい」とまではいかなくても、 「変なやつだけど、とりあえず話を聞いてみようか」ぐらいには思ってもらってると考えています。 そこで、皆さんの意見を伺えたたらと思います。 よろしくお願いします。