• ベストアンサー

食物繊維の消化について

食物繊維は消化されませんよね。 では、何故消化されないのですか? 体内に食物繊維の分解酵素がないからなのかなー、と自分で思っているのですが・・・。 気になりだしたらとまらなくなってしまいましたのでどなたかご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.2

「日本食品標準成分表」によると「ヒトの消化酵素では消化されない食品中の難消化性成分の総体」と定義しているそうです。ホームページの内容からすると生理活性作用があり、人間の消化酵素で消化できないものを食物繊維といわれているようですので、おっしゃられるとおり、分解酵素がないからということですね。 ていうか消化できないものを食物繊維といわれているのですね。 でも食物繊維の概念はいまだ議論のあるところらしく、多糖類以外のキトサンのようなものも入るのか、もっと分子量の小さいオリゴ糖のようなものも入れるのか、現在どの話が日本での正式見解なのかわからなくなります。

参考URL:
http://www.fiberacademia.jp/fiber/index.html
yukako9232
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 やはり、分解酵素がないためなのですね。 未だに議論中とのことで、凄い物質なのだなぁとしみじみ思いました。 詳しいご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.3

ちょっとミス、キトサンではなく、キチン質でした。

yukako9232
質問者

お礼

訂正ありがとうございます^^

  • seiri3
  • ベストアンサー率34% (46/133)
回答No.1

素人の答えで申し訳ありませんが、人間の体内に分解酵素が無いことが第一、次に人間の腸内に繊維を分解する細菌が生息していないことです。 自然界には繊維を分解する微生物はたくさんいます。例えば茸類です。茸の生えた木はぼろぼろに朽ち果てますが、茸は木の繊維を分解して栄養素を得ているのです。 また、牛、羊などの反芻動物は草を食べて栄養にしていますが、反芻する段階で発酵させ繊維を分解吸収しています。

yukako9232
質問者

お礼

なるほど、細菌も関係あるのですか! それはまったく知りませんでした。 凄い物質なんですね、食物繊維は・・・。 詳しいご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう