• ベストアンサー

茶碗蒸しが固まらないのは何故?

sw-201の回答

  • sw-201
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.2

こんにちは。 そのお鍋の上からフタはしているのでしょうか? 茶碗蒸しそのものにアルミホイルでフタをしているだけでは 完璧な“蒸し”ではありません。 だって、その茶碗蒸し・・・下のほうの1センチは “茹でて”いるんですよね? ちゃんとお湯から浮かせているのかな? まず、玉子の量が適量なのか確認してください。 あとはお鍋でやるなら、茶碗にお湯が浸からないように してください。 お鍋にちゃんとフタをして、茶碗蒸しそのものには フタはいりません。 ナベブタの裏に水蒸気がたまって茶碗蒸しの上に落ちると 気泡の原因になって汚らしく仕上がるので、 水滴が垂れないように、日本手ぬぐいなどでフタをくるんで 使うと良いでしょう。 失礼します。

hjkeisb
質問者

お礼

お鍋に蓋はしています。 でもやはりお茶碗には蓋は要らなかったんですね。 今度はお茶碗がお湯に浸からないようにやってみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 圧力鍋で茶碗蒸しを作るとき

    圧力鍋での茶碗蒸し作りに挑戦しようと思っているのですが、茶碗を鍋に入れる際、水を鍋の底に入れるんですか?それとも空焚きで茶碗だけを入れて蒸すのでしょうか。 普通の蒸し器では1センチぐらい入れるみたいですが・・・ 知っている方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 茶碗蒸し

    今夜茶碗蒸しを作ろうと思います。 蒸し器ではなく、鍋に湯を沸かして作ります。 そこで質問です。 茶碗蒸しに蓋はするのでしょうか? 今まで、蒸し器で作っていた時は蓋をしていました。 色々作り方を見たら、しているのとしていないのとあります。 しなくても問題ないのでしょうか?

  • 茶碗蒸しの材料

    タイトルの通り茶碗蒸し一人前の材料を教えて欲しいです>< 本当は二人前がいいですが卵二個は必要ですよね? だし汁の量とか難しくて^^; 具は・・今ある物で海老とちくわ、しめじ位しかありませんがおいしく出来ますか? 蒸し器が無いので、お鍋に水入れて作ろうかと思います(・-・*)その場合、鍋のフタ、茶碗蒸しのうつわのフタはどうしますか? 初挑戦な私にアドバイスお願いします!

  • 茶碗蒸しがうまくできない

    数回しか作った事のない茶碗蒸しなのですが、本を見ながらやっているのにかかわらず、うまくできません。 表面は固まっていても中はゆるゆるなのです>< <二人分> だし汁 180CC 卵   1個 みりん 小さじ1 醤油  小さじ2分の1 塩少々 と本に書いてあるとおりでやっています・・・。 具は、鶏もも肉、えび、しいたけ等です。 ただ蒸し器というか、パスタポット(たぶん)を使っています。 (パスタを茹でたら穴からパスタが出てしまったので蒸し器として使いました) 頂きものの外国製で、説明書が読めないのでいまいち使い方が・・・^^; そして、沸騰させたパスタポット?のざるの部分に器を置き、器の半分かからない位まで水をはってます。 それから中火で2分、弱火で13分くらい蒸します(蒸し器のフタはしめてます)。 これだと出来上がりがゆるゆるなのが一目で分かります。 倍くらいの時間蒸してもほとんど変わりませんでした。 火が弱いのかと思って、強めにしてみた時は表面がぼこぼこでしてしまいました(中はゆるゆる)。 火加減が悪いのでしょうか? それともちゃんとした?蒸し器で蒸していないからでしょうか? 毎回スープのようになってしまい、悲しいです(´_`) よろしくお願いします。

  • 茶碗蒸し得意な方見てください。

    茶碗蒸しってたまにしかしないのといつも適当な目分量なためか成功と 失敗が50%50%くらいの確立なのです。 ここでこれだとこの分量!と言う確実な数値を身に付けたいと思います。 それで、ちょっと幾つかの条件下で綺麗な茶碗蒸しが作れる分量とコツを ぜひ教えて頂きたくよろしくお願いいたします。 条件1.蒸し器はありません。電子レンジ、オーブン、トースター、中なべはあります。 条件2.極一般的な茶碗蒸し用の器でなく、煮物を入れるような幅広い目 の器で作りたいと思います。 条件3.ちょっと固めの茶碗蒸しとお箸ではつまめないくらい柔らか目と 普通のと分量を教えて下さい。 その他コツなど. 1.だいたい、どの火加減で何分くらい火を通せばできますか? 2.蒸し器を使って無くても「す」も入らず綺麗に出来る時もあります。 「す」が入らないようにするコツは? 3.蓋の内側に(蓋となべの間)布巾はかぶせた方が良いのですか?

  • 茶碗蒸しをレンジで作る

    茶碗蒸しは確か電子レンジでも出来たと思うのですが、まだやったことがありません。そこで質問なのですが、茶碗蒸しのふた?はしたままでいいのでしょうか?後何分くらいで出来るのかということと、蒸し器でやるのと味は同じなのか?という事が知りたいです。 ごぞんじの方よろしくお願いします。

  • 茶碗蒸しを温めることはできますか

    こんにちは。 うちは3人家族で、茶碗蒸しはいつも全員揃っているときにやります。 ところが今日は主人が残業のため帰りが遅いのに、娘がどうしても茶碗蒸しを夕飯に食べたいときかないので、3人分やってしまいました。 主人が帰ってくるのはおそらく23時ごろだと思いますが、そのときにこれを再び温めることはできますか? 電子レンジだと危険そうですよね。また蒸すのは大丈夫なのでしょうか? 大きい蒸し器はもう洗ってしまったので、小さいお鍋に少ないお湯を張ってそこに直接茶碗蒸しをいれて加熱する方が楽かな、なんて考えています。 どうでしょうか? (本当は主人が帰るまでは主人の分だけは加熱しないでまっていればよかったのですが・・・(>_<;)

  • 大きな茶碗蒸しの上手な作り方をご存じないですか?

    卵を4個くらい使って作る茶碗蒸しをたまに作りますが、いつも上手く蒸すことが出来ません。スも入りますし、時間もかかります。良い方法はないでしょうか。 普段は蒸し器で中火(多分)30分くらいで作っていると思います。大きいのでなかなか固まってくれません。具材は先に火を通しているので、心配はないのですが。 オーブンで作る方法もあるようですが、具体的によくわからず、また電子レンジメインのオーブンなので、どうも性能に今ひとつ疑問があります……。 よろしくお願いします。

  • 茶碗蒸の蒸し時間

    何度か挑戦してるのですが・・なかなか上手く固まりません。・゜゜・(>_<)・゜゜・。 器が無いので、マグカップ2つとティーカップ2つを使ってます 卵2つに、だし汁+具で、アルミホイルで蓋をして、蒸し器には菜箸をかまして強火10分弱火5分蒸しています どこがいけないんでしょうか? 皆さんは何分くらい蒸していますか?

  • 茶碗蒸が固まらない

    何度も挑戦しているのですが、茶碗蒸が上手く固まりません。 蒸し器が無いので、深い鍋に水を張って使っています。 強火で2~3分加熱して蒸気が出始めたら10分くらい弱火にし、表面に透明の汁が出たら火を止めています。 でも食べてみると、透明なだしの中にやわらすぎる卵豆腐が浮いている感じなのです。 加熱時間が短いでしょうか? 卵は2個でだし汁は350CC+調味料(みりん、酒、塩、醤油)の割合です。 卵液をざるでこす時、白身部分が少し余ってしまうのですが、それを入れないのもダメなのでしょうか…?