• 締切済み

発達障害?高機能自閉症???

aoi017の回答

  • aoi017
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.4

何らかの発達障害があることが予想されます。 また、軽度でも知的にも障害があるのではないかと思いました。 専門医療機関を受診するにあたり、保護者がお子さんのことをどう捉えているのかが気になります。 お子さんの状態を受け入れることができないうちは、「心配していない」「なんでもない」などとおっしゃるかもしれませんが、内心は保護者の方も気にしていることが多いと思います。 専門医療機関を受診するのが第一と思いますが、それが難しい状況にあることをお察しします。 どのようなお立場かわかりませんが、担任の先生など保護者の方と接することができる方と連携を取りながら、学校などの状況を細かに保護者に伝え(気になる点とよい点)、まずは保護者と信頼関係をつくっていてはいかがでしょうか。 お子さんの様子から、家庭でもきっと困っていることがあるのではないかと思いますので、その辺りの心配な点をひきだして専門機関の受診につなげられるといいですね。 質問と少し逸れてしまいすみません。

cahaya
質問者

お礼

ご回答をいただき、ありがとうございました。 「この子は昔からわがままで」「こういうキャラだから…」と 保護者の方に言いきってしまわれると、他人の私としては それ以上の心配をする権利もなく…。 本当は、そのお子さんのことを第一に考えると 他にももっとしなければならないことがあるような気がするのですが、 傍らからはせめてそのお子さんと過ごす時間を少しでも楽しく… という程度のことしかできません。 aoi017さんが仰られているように、いつか 保護者の方も含めた私たち周囲の大人が、そのお子さんに取って 本当に幸せなこととはどういうことなのか、ということを 考えられる日が早く来ればいいと思います。 ご意見をいただき、本当にありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 発達障害の理解

    現在、発達障害の概念を理解している者がどのくらいの割合いるのでしょうか? 大人、子供によってそれぞれ違うと思います。

  • 自閉症(高機能障害)の判断について

    2才7ヶ月の男女の双子です。男の方なのですが先日言葉が遅いと思い気軽な気持ちで療育検査を受けました。診断したのは小児科の医者です。その結果軽い自閉症と言われました。検査は8月(2才4ヶ月)に行った発達相談の結果と遊び方です。発達相談ではその時、目はどこ?や笑った顔はどれ?に答えれなかった、遊び方はおもちゃや滑り台が用意された部屋で呼んでも、ダメ、バイバイなどといって先生の机の方に行けなかったという点があります(ずっとではありません)。お話の中では野菜をあまり食べない事や、数字ヤ言葉に興味があるという点です。ただ、帰って冷静に考えてみると矛盾している点が多々ありました。 8月にした検査の時と比べ出来なかった点は全て理解しています。遊びについても普段はおいでと言うとたいていよって来るし、一つの事にこだわりを持っている気配もありません。(むりにおもちゃを取り上げると怒りますが・)近くに一緒に遊べる小さい子供がいないのでサークルなどに参加していますが、お友達とも手をつないだり遊んだりもしています。教室でも、これが終わったら次はこれと、たいていは素直に指示に従っています。やんちゃはやんちゃですが・。顔つきやしぐさもいたって普通です。 私がほとんど話しかけなど相手をせずずっとあいうえおなどビデオを見せていたせいか、男の方だけでなく二人とも文字などは早くから読めています。それがいけなかったのかなあと思ってますが・。 納得出来ないので再度、次は専門の先生に診断依頼をしたのですが、一ヶ月以上先のことでそれまでもやもやして・。 何か他に診断する要素はあるのでしょうか?否定したい気持ちではなく判断の仕方に疑問を感じたのでこちらに質問させていただきました。 どんな事でも結構ですご意見お聞かせください。

  • 発達障害の自閉症があり、これまでに沢山職を転々とし

    発達障害の自閉症があり、これまでに沢山職を転々としてきました。 どういう所が苦手かと言うと、まず人の言ってることを理解するのに時間がかかります。 文字に書いて頂ければ何度も読み返せるので理解は出来ますが、口頭だと全く理解が出来ない、口頭での指示を理解しようとすると4回くらい同じ事を言ってもらわないと理解できません。 物忘れが病的に酷く、仕事をしようとした時に何か途中で物を頼まれると初めにやる事を忘れてしまったりします。 物忘れは置いといて、1番苦しいのが人の言ってる事を理解出来ない所です。 仕事をした時、指示されて1、2回じゃ理解出来ないので何度も同じ事を聞き返して人から嫌われたり、その時点でどこか普通の子じゃないと認識されたり、いつも失敗ばかりして人に迷惑かけてしまい、結果自分は一般枠だと普通に働けないと思ったので障害者雇用で就職をしましたが、今の職場は私が障害持ちなのを把握しているのは上司のみで周りは知りません。確かに私だけ仕事内容は他と違って軽めに配慮して貰っていますが、接客業なのでその状況に応じて対応を変えないといけない時が多く、口頭での指示が多くてまたそこで苦労して失敗を繰り返してしまう場面が多くて、何度も重大なミスをおかしてしまいました。 障害者雇用で入社したものの、周りには何も知らされていないので皆私の事を健常者と思い、色々仕事を要求してきて、こちらもそれに応えようと努力はしてるつもりでもいつも空回り。 特に私の一番苦手とする口頭での指示を理解出来ず、「どうして言われた事が出来ないんだ」「2回同じこと言ったのに何でちゃんとしていないんだ」と怒られてばかりで、障害者雇用で入社しても失敗ばかりでまた周りに迷惑をかけて嫌われていました。 でもついこの間、口頭での指示を理解出来ず、利用者さんに大怪我をさけてしまいそうなミスをおかしてしまい、またそこで怒られた時にこれは逆に障害を持っている事を黙っていたら今後また大きな失敗をしてしまう、と思い正直に自分は口頭での指示が理解しづらく、何度も言われないと理解が出来ないという事を伝えました。 するとそれを聞いた上司からは予想外の事に 「どうして言ってくれないのなかったの?もっと早くに言ってくれたら理解してあげれたのに、ごめんね」と優しい言葉が返ってきました。 障害がある事を伝えて甘やかして欲しいと言う訳じゃなくて、ただそういう部分が苦手だと知って欲しかったのと、自分の事を話さないとまた大きな失敗をしてしまった時に余計迷惑かけてしまうし、言った方がいいと思って勇気をだして言ったのでそう返して貰えた時は嬉しかったです。 でもネットでいうと、健常者の方からのご意見で「障害者だからって諦めんの?」「俺の甥っ子はお前みたいに発達障害者だが障害を持ってることに甘えたくなくて周りに障害者だと言ってない、お前みたいな甘ったれな障害者見てると呆れるわ」「まあお前の会社の人間が何の努力もしてないお前の事受け入れてくれて良かったね」という意見に沢山の人がいいねしていてとても悲しくなりました。 私は別に障害を持っているから大目で見てくれと言いたかった訳でも、甘ったれたくて障害をカミングアウトした訳じゃなくて、障害を持っているからどうしても努力しても口頭での理解は頭が理解をするのに追いつかないのでメモを取らせてもらうか何度も言って貰わないと理解出来なくて失敗しやすいという事を知って欲しかったのです。 健常者の人からしたら障害を言う=努力してない、障害を理由に逃げようとしていると解釈してしまう方が多いのかもしれませんがそんなつもりは一切ありませんでしたが障害を理由にこういう所が出来ない、そもそも障害があると言うこと自体甘えや障害のせいにして逃げてる事になるのでしょうか? 理解して貰えないでしょうがどれだけ改善しようとか努力しても口頭での理解が出来なくてなかなか何処でも働けませんでした。 普通に働いたとして人の言ってることを一々細かい事でもメモしていくなんて逆に変に思われそうですし、それなら初めから障害があるからこういう所メモを取らせてくださいという感じの事を伝えることは悪いことなのでしょうか。 私みたいな人間はどう生きていったらいいのですか

  • パニック障害とは?

    私は人前ではやりませんが、気に入らない事があったり、母親が認知症の為に予想外の事がしてあるのを見ると、ワァ~と大声で叫び、物にあたり破壊したくなったりします。 足で蹴ったり投げたりする事も有ります。 自分でも、狂人地味ていると思う事が有ります。 そう言う時の私は、何かストレスを抱えていたり、悩み事がある時に多いのですが、こんなヒステリックな自分が情けないです。 いい大人が… 子供の頃から こう言う 所がありました。 これって 何か障害ですか?

  • 3歳、発達障害だと思いますか?

    アメリカ在住しております。 3歳の娘がいまして、2週間前から保育園へ行くようになりました。 主人がフランス人なので家ではフランス語と日本語のみで過ごし、児童館などの教室のみ英語環境でした。 英語には触れる機会が少なかったのですが、英語は理解しているようで、多少の会話はできるようになっています。 保育園の先生から何度か呼び出されまして、娘が授業中に(みんな座って話を聞いている状況で)席を立って歩いて行ってしまったり、オモチャで遊び出したり、隣の子にちょっかい出したりして、注意してもやめる気配もなく、歩いて行ってしまって困っているというものでした。 だいたい1週間に1回の割合でそのようなことになっています。 私が思うには、言葉のせいではないと思っています。 私といるときにも多々私の言葉が聞こえていないように無視して歩いて行ってしまったりします。 なんども目を見て 止まってと言ったら止まるんだよと言い聞かせていても、本人は目をつぶったり、白目にしたり、身体をひねったりして拒否します。しつこくママの目を見て!って言うのですが見たとしても関係ない話を持ち出して、お説教タイムから逃れようとします。 同じ歳の子たちを見ていても娘は元気?で鼻歌と踊ったりとても活発です。お友達とは遊びたがりますが、あまり噛み合っていない感じです。 だからと言って私と遊びたいと言う感じでもありません。 自分の世界があって、頭の中の世界と現実世界が混ざって行きているようにも見えます。 絵を描いたりする時も座って描いていますが、話をしながら(頭の中と会話?してるみたい)描いています。 児童館の読み聞かせ時間は立ったりしますが、私が注意すると座って聞いています。 小さい時からママべったりではなくて、知らない大人にも話しかけたり、離れていても比較的泣いたりしませんでした。 2歳くらいには ひらがなとアルファベットは読めていました。 言葉は3ヶ国語を相手によって使い分けています。 私としては、とにかく学校では着席して先生の話を聞いていて欲しいのですが…なんども席を立つことが続くと学校から病院へ行くように指導され落ち着かせる薬を飲むように指導されてしまいます。

  • 癲癇と自閉症は違うんでしょうか。

    姉の子供が恐らく癲癇だと思います。 私は自閉症だと思っていたんですが。 自閉症と癲癇は違うんでしょうか?? いま、2歳になるようで自立支援学級の様な教室に行ってるようなんですが、2歳になると言うのに殆ど話しもせず、なにか喋る時には叫びます。「あー」・「あぁー」って感じの大きな声で。 自閉症は大人になっても人の手を借りないと生活するのは難しいですよね。 癲癇も同じなんでしょうか?また絶対に健常者にはなれないんでしょうか?

  • 発達障害と自閉症の関係について

    30代の女性です。数年前に受けたWAISーIIIの検査結果 言語性VIQ=116 動作性PIQ=79 全検査FIQ=100 言語理解VC=133 知覚統合PO=72 作動記憶WM=85 処理速度PS=100 下位検査では、言語性尺度の「単語」「知識」「理解」「類似」「符号」が15点前後に対して、「算数」「完成」「積木」「推理」「配列」が5~6点 というものでした。 心理検査の所見では「能力の偏りが著しく発達障害の可能性が濃厚」と書かれ、医師には「いわゆるアスペルガーやPDD、LDではない」と言われました(おそらく特定不能の広汎性発達障害ということだと理解しています)。 事務系の総合職として働きましたがとにかく仕事ができず不適応を起こし、退職して結婚しましたがほとんど引きこもり状態です。 自分自身を振り返って、自閉症の「三つ組の障害」があるように思えないし、家族もそう言います。自覚できてないだけで、本当は問題があるのでしょうか。幼少期を振り返って、こだわりやADHD的な問題もなかったし、社会性やコミュニケーションの面でとくに障害があったとも思えません。社交的ではありませんが、社会的な状況を読んで適切な言動をとること、相手の意図を察することは人並みにできると思っています。心理検査の所見から考えると、職場での適応障害は人間関係が原因というより、能力の偏りに起因するところが大きかったと思えます。行動力がなく決断できず先延ばしにしてしまう傾向は自覚しています。集団行動が好きではなく人付き合いはなるべくしたくありません。 質問ですが、この検査結果からしてやはり私は発達障害なのでしょうか。また、発達に凹凸がある、ディスクレパンシーが大きいということと自閉症スペクトラムはどういう関係にあるのでしょうか?能力にばらつきがある結果として、想像力や社会性に自閉的な問題を生じるのか?逆に発達に凹凸があっても自閉症スペクトラムに当てはまらない人もいるのか?もしそうならば、なぜ自閉症の上位概念として発達障害があるのでしょうか。「特定不能の広汎性発達障害」ということは私の中にもなにかしら自閉症的なものが存在しているのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自閉症について

    先天性の病気?大人になってからアスペルガーなどの自閉症が発症するという事があるのでしょうか? 幅広く認知されていない状態なので本人、回りの人も性格として捕らえていただけなのでしょうか? 解りにくい説明ですが、普通の精神患者のように徐々にもしくはある時突然に発症する事があるのでしょうか?という事です。

  • 発達障害という認知がひろまり救われた人はいるのか?

    約10年前は、アスぺとかいう言葉を頻繁に見たり聞いたりした記憶はないですが、いつから流行したのでしょうか?大衆には認知されていなかっただけで、発達障害という概念や本物の患者さんは元々いたはずですが。 発達障害に対する理解(?)がひろがり、実際に救われた人はいるのでしょうか?社会の中で生きやすくなった、働きやすくなったとか。 特徴のある人に名札をつけて、人を操りやすくする社会の画策っていうのは、考え過ぎですか? 社会の常識とされていることに従う人、右向け右に従う人の方が扱いやすいですよね。ブレークスルーしてくれそうな特徴のある人は、既存のものに安心している人を脅かす存在になるのでは?アメリカで、女が家にいて子育てした方が子供は賢くなるけど、それだと人をコントロールしづらくなるから、女性の社会進出を進行させたっていう陰謀説も聞いたことがあります。 発達障害という枠にはまって、自分をどんどんその型にはめて可能性を無くしているのではないかと思う知人もいます。 発達障害という認知が社会にひろがった、これは人間の文化や精神の発達によるもので、ひろく認知はされていなかった時代より何かが改善しているのでしょうか?

  • 軽度の発達障害、公文は有効ですか?

    小学一年生の子供ですが、軽度の発達障害と診断されております。 日常生活で問題はほとんどないのですが、小学校に入り、やはり算数の理解、漢字の覚えなどに苦労しております。 公文は個人のスピードに合わせて進んでくれるので、理解の遅い子供には合っているように思えるのですが・・・ 実は上の子(健常者)でも公文に行かせていたのですが、まじめタイプの上の子は、先生に言われるまま、ずっと計算を続けていて、小1なのに、3時から夜8時まで休み無くずっと計算させられていたり、理解のないまま分数の計算をはじめさせられて(やり方のみ教わって、分数が何なのかも知らないまま)、私の方が恐ろしくなって辞めさせました。 その先生のやり方なのかもしれませんが、どうも成績がいい子を出したいために、文句も言わず出来る子にやらせるだけやらせているような気がしました。 上の子が行っていた教室はもうやめて、近くの別の教室に行かせようかと思っておりますが、他の教室も、上記のように、出来る子には理解のないまま解法のみ教えてとにかくやらせる、という方式でしょうか? 公文ドリルなどで、私が下の子に教えると、ワガママを言ったりかんしゃくを起こして、全く勉強にならないのですが、先生の前ではとても良い子になるので、頑張ってやれるとは思うのですが、上の子同様、無理に頑張らせられるような気がします。 よろしくお願いします。