• ベストアンサー

メス同士の猫を仲良くできますか?

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.4

はじめまして。 うちも7歳のメス(雑種)を飼っていて、事故に遭った子猫(メス)を拾ったことがあります。 最初は子猫の看病をしていたので、先住猫がショックを受けて、エサを食べなくなってしまいました。 でも、寝る時は、先住猫と一緒に寝て、子猫は隣の部屋で寝かせました。(しばらくして一緒に寝るようにしました) 段々、子猫が元気になったので先住猫をいつも優先するようにして、毎日先住猫には「おまえが一番だからね」と言ってあげています。 何をするにも先住猫を優先してあげた方が、いいと思いますよ(*^_^*) あとから来た猫も、「自分はあとから来た」という意識は持っていると思いますので、大丈夫でした。 先住猫は7、あとから来た猫は3位の割合でかまってあげると 先住猫も落ち着いてきました。 タワーの場所とかも、先住猫を高い方に乗せてあげるとか、エサも先にあげるとか・・・。 すぐには仲良しにはならないと思いますが、寒い時期になると、くっついて寝ていたりしますよ(*^_^*)

noname#44177
質問者

お礼

先住猫をまず可愛がってあげて、 後から来た猫は3位の割合ですね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 2歳半になるメスの親猫がオスの7ヶ月になるオスの子猫を威嚇する。

    親猫はメスの2歳半です。子猫は生後7ヶ月のオス2匹です。最近親猫が子猫を威嚇します。お乳から離すのが目的だったのですが、離れても訳もなく近くによると威嚇しています。オスは外でえさをとってこいと言ってるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について質問です

    先日、捨てられていた子猫を拾いました。 性別:不明 種類:おそらくアメリカンショートヘアー 年齢:生後1ヶ月程度 状況: 鳴き声が、にゃ~・・・っく と、最後に詰まったような音がします。 どこか怪我をしている可能性もありますが、威嚇されて調べることができません。 最初はおなかがすいていたようで、おとなしかったのですがご飯をたくさん食べ威嚇する元気が出てきたようです。 それでもおなかが減れば鳴くのですが、この鳴き声が・・・。 猫を飼ったことがなく、ちょっと不安です。 もう少し慣れたら病院へ連れて行こうと考えていますが、まず質問してみました。

    • 締切済み
  • 猫の繁殖

    メス&オスの子猫(生後1ヶ月)を2匹同時に、もしくは、ほぼ同時期に飼い始めた場合、この2匹は将来、繁殖行為をするのでしょうか? もちろん近親交配ではなく、まったく父母が異なる、血縁が違う猫同士です。 メス:スコティッシュフォールド オス:アメリカンショートヘア 繁殖行為に及ぶには相性があるというのは知っていますが、 いかんせん、子供の頃から一緒に育っていくわけですからその辺りどうなのかな?と疑問に思っています。 詳しい方や実体験のある方がおりましたら、 教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月のメスの子猫が来たらオスはおかしくなています

    3ヶ月くらいのオスの子猫を飼っていますし、先日2ヶ月のメスの子猫がやってきました。 最初、お互いにびびっていまして、ほとんど威嚇してにげまわったりしていましたが、最近威嚇がほとんどなくなり、お互い追いまわるようになりました(ほとんどメスのほうが追われる)。ですが、オスの鳴き声がおかしくなっています、時々いままで聞いたことのない、短くて小さい鳴き声していますし、たまたま一人で走り回っています。人のいないところ(60%以上はトイレ)の近くに鳴く場合が多いです。トイレの砂は新しいのに変えただけです。 このオスの変な動きはいったいなんでしょうか、砂のせいか、体調が悪いか、ストレスか、もしかして発情?ではありませんよね。教えてください

    • 締切済み
  • 猫が太ってて困ってます

    我が家では、8年くらい生きてる猫を飼ってます。 アメリカンショートヘアで、オスです。 体重が8キロあります。 シニア用のご飯を与えてて、食事の量も減らしました。 それでも痩せません。 他に何か工夫出来る事ってありますか? ダイエットフードでお勧めのがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オスとメスの兄弟猫

    2ヶ月と3週くらいになる、オスとメスの兄弟の子猫を飼っています。 可愛い盛りで寝ても起きてもカワイイのですが、ここ最近何だかじゃれあいのケンカがだんだん激しくなってきました。 いくつか気になることがあるので、注意するべきか気にしないでいいか、教えて下さい。 1.2匹とも日に日にひげが片側だけ短くなっている。 右側だけ、長いひげがだんだん減ってきてます。一昨日までは2、3本あったのに昨日は1本になり、今日は全部短くなって1cmくらいしかありません。抜けてるのではなく、短いのがちょぼちょぼですw 左側は何本かちゃんと生えてるのがあるんですが、こちらも少しずつ減ってるような… 猫にとってひげって大事なものじゃないかと思うのですが、じゃれあいが度を越えて噛みちぎられてるんじゃないか?と… これって大丈夫なのでしょうか? 2.オスの子がいつもケンカ?を吹っかけて取っ組み合いをしてますが、メスの子は最近嫌がることが多くなりました。 メスの子がウニャ~と嫌がる声を出したり、怒ってるようにニャオッ!と声を上げることが多いのですが、今日は早朝に元気よく遊んでるのかと思ったらモロに「シャー!!」と怒ってました。 かといってオスの子はケロッとして飛びかかろうとします。 ひげのこともあるし、このまま仲が悪くなってもイヤなので仲裁すべきか迷うのですが… 今のところ私が手を差し入れると2匹ともぼちぼち離れてくれるし、離れながらもにらみ合うことはありません。 怪我しないうちに、気づいた時は仲裁すべきでしょうか? 3.オスの子が何でもガツガツ食べる子で、メスの子のごはんを横取りします。 自分の分がなくなったらではなく、メスの子が食べてる横から顔を突っ込み横取りです。 どちらかを別のお皿に連れてっても、オスの子が「そっちの方がうまそうだな、よこせ」という感じですぐに横取りに来ます。 私が見てる時はいいですが、留守番の時はメスの子はいつも食べ残しで済ませてる感じです。帰ってきたら即「ごはんくれ~」と激しく鳴くので… そもそもメスはカリカリがあまり好きじゃないみたいで食いが悪いのですが… オスの子はとにかく置いておくとみんな食べてしまう感じです。オスが太りすぎても困るので(小さい子猫のうちは食べたいだけ食べてもいいかなって気もするんですが)、2匹に必要な量よりちょっと多いくらいにしてるのですが、7割方オスが平らげてる感じです。 ごはん中はケンカはしません。 こんな感じです。よろしくお願いします。 こんなことは普通のことで、生涯仲良く暮らしていけるのであればいいのですが… このカテでたまに「兄弟猫が仲が悪く、隔離している」という話を聞くし、心配です。

    • ベストアンサー
  • ネコが住み着いています

     何時の間にやら黒ネコが住み着いていました。そのネコは、近ずくとギャー?と言って威嚇してきます。今日改めて見ると、なんとそのネコたちの子供たちが5匹ぐらいいました。そのネコはオスなのかメスなのかわかりませんので、片親しか見ていないことになります。  気がかりなのは、親猫の黒ネコのシッポが切られているということです。虐待されたのかもしれません。近づいたら、威嚇されるので触ることはできません。  買おうか迷っているのですが、買うとなると何の知識がないので大変そうでやめようか、ミルクぐらい与えようか迷っています。 しかし、それだと他の猫も寄ってくるし、でも黒ネコ一家は住み着いてるし、どうすればよいのでしょうか。 よく分からない文章になってしまいましたがアドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 猫(メス同士の多頭飼い)

    現在、生まれて一年前後の、気の強いメス(メスはみんな気が強いらしいですが)を飼っていて、生後二ヶ月くらいの捨て猫の子猫(女の子)をもらってきたのですが、 初対面で元居た猫が子猫を威嚇して、その後それにあわせるように子猫が威嚇するということをしております 今現在は子猫のほうをバッグのような形のところに入れて慣れさせようと思っているのですが・・・、 子猫がにゃーんと何回か鳴いているうちに、元いた猫のほうがゲージの近くまできて威嚇、さらには猫ぱんちを繰り出すのです・・・、相性の問題もあるのかと思いますが、早く仲良くさせるコツなどありましたらお教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のストレス

    現在、室内でアメリカンショートヘアーのメスを飼っていますが、窓のある部屋から窓があるけどくもりガラス(外は見えません)の部屋に移した場合、猫にとってストレスになるのでしょうか。 たまに窓から外を見ていますので、急に見れなくなったらストレスになるものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫同士のケンカ

    家には、オス1匹メス2匹の猫がいるのですが、 オスとメス1匹が、突然ケンカするようになりました。 昨日他所の猫が庭に入り込んでおり、 その猫に対してオスが威嚇していたのですが、 その後、メスに対しても攻撃するようになってしまったんです。 私に対しても、怯えているのか威嚇をやめません。 昨日まで仲良く一緒に寝ていた子達が、突然敵対してしまって、 どうしたらいいかもわからず、とりあえずそのまま様子を見ているのですが。 こういう場合、飼い主はどうすればいいのでしょう? 教えてくださいn(_ _)n

    • ベストアンサー