• 締切済み

インターネット接続が頻繁に切断されます。

タイトル通りなんですが、5分に1回、ひどい時は1分に1回くらいの割合で切断されます(ネットワークケーブルが接続されていません、と表示されます) 一度無効にしてから有効にすると繋がりはします。 モデムが悪いのかPCが悪いのか設定が悪いのか…、はたまた別の原因があるのでしょうか…。 BIOSをいじってみたり、モデムの電源を一度切ってみたり、マザーボードを更新してみたり、自分が考え付くことはいろいろやってみたのですが、まったく変わりありません…。 すごく困っています;;何かわかることがあればご指摘願います。。

みんなの回答

  • ukichon
  • ベストアンサー率45% (78/173)
回答No.1

チェック方法は ・モデムを交換してみる ・モデムとPCの間にルータを設置してみる ・PCのLANカードを別のもので試してみる になると思います。 モデム交換はサポートセンターとのやり取りになりますし、 ルータの購入は5000円くらいかかってしまいます。 PCのLANカードはデスクトップであれば1000円、ノートパソコンであれば3000円くらいかかります。 ルータを設置してみて切断が止まったらモデムが怪しいということになります。 別のLANカードを試してみて症状が止まったら、LANカードが悪かったということに、止まらなければLANカードは無駄になってしまいますがモデムが怪しいということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットが頻繁に切断されます

    1日に4から5回以上、インターネットが切断されます。モデムに異常があるのか、再起動してもやはり切断が繰り返されます。短いと数分で切断され、不便極まりないです。解決法方をご存知の方がおりましたら、ご教示お願いいたします。 ネットワーク診断をすると、「ブロードバンドモデムで接続の問題が発生しています」と表示され(インターネット接続中も)、再起動をうながす文章が続きます。最後は、「問題が解決しない場合はプロバイダに連絡してください」で終わりです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • インターネットに接続できない

    最近インターネットに繋がりにくくなりました。 ワイヤレスネットワークを表示して接続をクリックしてもなかなか繋がりません。 10分くらいそれを繰り返すとたまに繋がる時があるのですが、PCの再起動やモデムの再起動をしても繋がらない時があります。 1度繋がったら切断しないでそのままにしておけばいいのですが、使わないときは切断した方が良いと書いてあったのでいつも用が済んだら切断しています。 繋がってない時ワイヤレスネットワークをクリックして見ると【シグナルの強さ:非常に強い】と表示されます。 これはPCがおかしいのでしょうか? 今までこういう事はなかったので、どうすれば良いのか分からず困っています。 インターネットプロバイダはplalaの光回線です。 他に何か書くことがありましたらご指摘下さい。 しかしあまりPCに詳しくないので、上手く説明できないかもしれません。

  • ケーブルテレビインターネットで回線が頻繁に切断します

    ケーブルテレビのインターネット回線を5年ほど使っているのですが 回線開通後2ヶ月くらいから頻繁に回線が切断します。 ケーブルテレビには当時問い合わせて、家に来て調べてもらったのですが 何度来てもらっても原因不明です。5回目を越えた頃に、その度に休みが 潰れるのが嫌になり、連絡しなくなりました。 状況としては ・不定期に切断する。2時間以上切断して1分程つながりまた延々と 切断したり、5分に一度切断して10秒ぐらいでつながるを繰り返したり、 1ヶ月ぐらい一度も切断されなかったり。まったく規則性はないようです。 ・TV(ブラウン管)の電源をいれた瞬間に割と高確率で切断します。 ただ、TVをつけていなくても頻繁に切断する事は多いです。 ・ケーブルテレビ会社を呼んでた時に、CATVモデムは新品に交換してくれましたが、それも効果なし。 ・同軸ケーブルも色々な物に交換してみましたがだめでした。 ・パソコンの電源のON/OFFに関わらずCATVのステータス自体が 切断になっているので、CATVモデムより先の回線が原因だと思います。 ちなみにCATVモデムはNEC CM5540Tで切断時はRFとSTATUSランプが 消灯します。 以上が今まで続いてる状況です。なにかこれが原因じゃないかとか 対策とか思いつく方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 それとCATV用の双方向ブースターをインターネットのケーブルにつけたら意味あるでしょうか? 文章をまとめるのが苦手で読みづらいと思いますがよろしくお願いします。

  • よく回線が切断される

    先日デオデオからヤフーにプロバイダを変えたのですが回線がよく切断されます。 切断される時にモデムから一度「カチッ」という音がして「BBPhone」のランプが消えリンクのランプが点滅するという状況になります。(電源とパソコンのランプは点灯してました) 30分~1時間に一回程度の頻度なのでかなり困っています。 何か説明不足なところがありましたら指摘宜しくお願いします。

  • ワイヤレスネットワーク接続が突然切断されますが、インターネットは繋がったまま・・・???

    フレッツADSLで、無線LANを利用しています。 2日前から突然、通知領域の<ネットワーク>アイコンに”ワイヤレスネットワーク切断”という表示が出て、事実、アイコンにも×マークがつくのですが、何故かインターネットは切断されないでつながっているのです。 念のため<ネットワーク接続>を開くと、ワイヤレスネットワーク接続は無効となっているのに、インターネットゲートウェイという項目の、インターネット接続は有効になってます。 回数はまだ2回ですが、こんなことってあるのでしょうか? ワイヤレスネットワークが無効ってことは、ルーターと繋がってないってことだと思ってるのですが。 だとしたらインターネットそのものが出来るはずないのにと不思議に思っています。 なぜ、突然切断されるのか、また、なぜインターネットは有効なままなのか、さっぱり分からないのです。 怖いことになってなければいいのですが・・・専門知識が皆無なので、どなたかアドバイスお願いいたします。 OS:WINDOWSxp(ノートPC) 無線LANルーター:メルコairstation

  • インターネットが切断されてしまう

    パソコンの事が良く分からないので、教えて下さい。 ノートパソコンで、インターネットを使っていますが、 しばらく時間(1~2時間)をおいておくと、ネットが勝手に 切断されてしまいます。電源を一度切って再度ONにすると ネットワークに接続出来ます。(たまにそれでもダメなので、 2回繰り返します) 以前は、何時間待機していても、すぐにインターネット出来たの ですが、どうしてこのようになってしまったのでしょうか? 勝手に切断されない様するにはどうしたらよいか教えて下さい。 参考までに、ソニーのVAIO、光フレッツ、プロバイダーは、OCNを 使っています。

  • インターネット接続の切断時に

    インターネットを終わる時自動切断の表示が出てこなくなりました。この事と関係有るのか【ネットワーク接続】を見ると今までは広帯域の所に接続アイコンがあったのですが今回の設定をモデムの取扱説明書通りやったら【LAN または高速インターネット】と言う所にアイコンが1つあるだけになった様です。インジケーターにある【接続を表すモニターアイコン】をダブルクリックして【接続の状態ウィンドウ】をだすと今までは『切断』だったのが『無効にする』となってます。現状の様な設定だと今までの様な表示はされない物なのでしょうか? あとネットに接続していないままメールソフトを立ち上げ受信しようとすると【ホスト´~´が見つかりません…】という『接続されていない』と言う様なエラーが出ます。今までは【接続するためのウィンドウ】が出てその場で接続出来ていたのに今回は出ないので【コントロールパネル→ネットワーク接続→LAN または高速インターネット】のアイコンで『有効にする』という操作をしからメール受信をしています。またインターネット時いったん接続を切断(無効)にしていた場合に次へ進めようとすると今までは【接続のためのウィンドウ】が出てその場で接続出来ていましたが、今回はそのまま次のリンク先が出てきますが繋がっていないため【サーバーが見つかりません】と表示されます。とにかくイチイチ【コントロールパネル→ネットワーク接続→LAN または高速インターネット】のアイコンで『有効にする』という操作が必要となっています。 どうしたらいいかご存知の方や同じ様な状況の方、解決策を教えて下さい。そもそもこういう物だというのであれば今後の対応をどうしたらいいかをお願い致します。環境 winXP アウトルック フレッツADSL12M

  • 突然切断されて困ってます。

    CPU:Pentium4 3.00GHz マザーボ-ド:i875Pチップ(ASUS P4C800 Deluxe)PC3200FSB800 メモリー:DDR 512MB (256x2) PC3200 ビデオカード:GeForce FX5200 128MBAGPDDRCRT/DVI/TV ネットワークアダプタ:オンボード OS:Windows XP Home Edition OEM 回線:yahooBB1.5M 突然ネットが切断されてしまい困っています(5、6回/日)。いろんなサイトを回り調べましたが解決出来ませんので、すみませんがアドバイスをお願いします。 以前使用していたノートPC(Windows98)の時は一度も切断された事はありませんでしたがPCを変えたとたん切断されるようになってしまいました。 再起動をすればつながるようになります。 ネットワークアダプタの不具合かと思いBUFFALO製LANボード(LGY-PCI32-GT)を入れてみましたが同じように切断されてしまいました。 モデムのランプは接続中、切断時共に点灯してます。 他に必要な情報があれば指導をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Win8.1「インターネット接続」

    教えてください。 Windows8.1で図のような構成で特に問題なくインターネット接続できています。 ・PC - 無線LANルータ - ADSLモデム-(マンション共同NTT光フレッツ) いま何の気なしにコントロールパネルからネットワーク設定を見たら、添付図(上)のような状態でした。 ・イーサネット(LANボード機種名) →ネットワーク3 ・インターネット接続(WANミニポート) →切断 インターネット接続が切断?と思い、状態を[接続]にしてみても普通にWEBページ閲覧など問題なくできます。もう一度切断しても変わらず。 ここで言う「インターネット接続」とはどのルータからどこにつながるものなのでしょうか。 これが接続状態と切断状態では何が違うのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 勝手に切断されて・・・

    勝手に切断されて、TAのデバイスを取り外しします。となり、再起動しないと、つながらなくなりました。 再起動すると、一度は、つながりますが、すぐに切断されてしまいます。 TAは、INSメイト70MAX(NTT)を使ってます。 同じTAに別のパソコンをつないでますが、そちらは、問題がありません。 一度モデム等を削除して、やってみましたが、変わりがないです。 パソコン初心者です。よろしくお願いします。

スキャナー(GT-S650)が認識しない
このQ&Aのポイント
  • Windows11を使用しているが、一定期間使用しないとGT-S650スキャナーが認識されない現象が発生している。
  • ドライバーを入れ替えることで一時的に認識できるが、しばらくすると再び認識されなくなる。
  • 別のWindows11のPCでも同じ現象が発生しており、EPSON社製品の初期不良の可能性がある。
回答を見る