• ベストアンサー

休鞘って?

Aliasの回答

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.1

休鞘(やすめざや)は白鞘(しらざや)とも言われるもので、刀の保存用に使われる鞘のようです。主に朴の木で作られるそうです。刀剣に詳しいわけではないので、具体的にはあまりわかりませんが、下記URLが多少参考になりそうです。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tukimoto/zatudan.html
chasharin
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそくURLに行って調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 刀で切った後に叩いて鞘に戻す行動

    時代劇を見ていたら、刀で相手を切った後に 刀の握る部分(つばの部分?)をカチャッと叩いてから鞘に納めていましたが何故でしょうか? そしてそれは実際にやっていたんですか?

  • 暴れん坊将軍の刀を鞘におさめる音

    かなりマニアックというか、個人的な質問です。 ドラマの暴れん坊将軍で、吉宗公が敵役をバッサリ切った後、刀を鞘に おさめますよね。その時の「カチン★」という音がとても好きなのですが、 これはやはり合成の音なのでしょうか?それとも、実際の刀と鞘があれば あの音は出るのでしょうか? 素朴なギモンですが、お願い致します^-^

  • 日本刀の鞘の材質は?

    日本刀の鞘は何で出来ているのですか? 時代劇などで侍が差している刀を何の意識もなく見ていましたが、良く考えると防水で頑丈そうですよね。皮革ですかね、それとも竹か何かを組み合わせたものでしょうかね? 何だか非常に興味が沸いてきました。

  • 【日本刀】鞘への仕舞い方

    こんにちは。 最近、日本刀に関わるテレビ番組がやっていました。 そこで日本刀の居合いをし、鞘へ刀を仕舞う、と言うことを見ていました。 自分自身、木刀等で素振りをしている人間なのですが、一つ疑問が。 テレビに出ていた方もやっていたのですが、刀を逆手持ちにして鞘に仕舞うやり方がありますよね? その仕舞い方について詳しく意見を聞かせてください。または方法が載っているサイトでも。

  • 居合刀(模造刀)と美術刀(真剣)の長さの見解と違い

    居合刀(模造刀)と美術刀(真剣)の長さの見解と違い についてお伺いします。 居合を習いたいなと思っておりまして居合刀を調べたところ長さについてあれ?と思うことがありましたので質問させていただきます。 身長から試算しますと2尺3寸~2尺3寸5分の刀が目安にはよいとのことでした。 家に美術刀(真剣)があり長さが2尺3寸となっていますが、自分の記憶では登録証を出す真剣の長さ定義は棟区から切先先端までの直線距離の表記だったと思っております。 しかしながらネットで居合刀(模擬刀・模造刀)の長さは棟区からではなく、ハバキの上から切先先端までの直線距離となっております。 真剣の長さと居合刀の長さは、ひとつに2尺3寸としても実物を比べると、ハバキ上から2尺3寸と定義している分居合刀の方が長くなるということでしょうか? そうなると居合の為の真剣を今後購入するとなると登録証の2尺3寸にハバキ分の長さ(約1寸程)をさらに加味した2尺4寸の刀を考慮した方がいいのでしょうか? 居合の流派によって推奨の長さ等変わってくると思うのですが、今回はあくまで居合刀(模造刀)と美術刀(真剣)の長さの見解の違いのみご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 美術品の刀は飛行機に持ち込める?

    外国人の友人がいまこちらにきていて、お土産として美術品の刀がほしいと言っております。 もちろん、きちんとした刀ではなくて、お土産ような小さなものです。 こういうお土産の刀を飛行機に持ち込めるのでしょうか? 手荷物、預ける荷物、どちらでも、またどちらか可能かどうか、ご存知の方、お願いします。

  • 巣鴨の刀装具美術館について

    以前、巣鴨の刀装具美術館に通っていたものです。しばらく東京を離れていたのですが、このたび戻ってきて、再び刀装具美術館に行こうと思い、HPで電話番号等を再確認しようとしたところ、13年に休館(閉館?)されていることが判明し、電話番号もHPから削除されていました。現在の刀装具美術館の状況、再開の予定の有無等をご存知のかたがいらっしゃったらご教示願えないでしょうか。このまま永久に閉館のままなのでしょうか。蒐集されていた品はどうなったのでしょうか・・・。

  • 日本刀の「はばき」について

    どのカテゴリにしていいのかわからず、ここにしました。 本に載っている日本刀の写真は、刀身だけのものばかりですが、 実際に博物館や美術館に展示されている刀は、必ず「はばき」がついていますね。 (ド素人なもので、最初は「はばき」という言葉を知らなかったので、 「刀のパンツ」と呼んでいました) 展示するにあたって、「はばき」を外したら刀にとって 何か不都合なことがあるからなのでしょうか。 素人が刀身だけを見る機会はないものでしょうか。 刀剣に詳しい方、教えて下さい。

  • 刀を売りたいのですが.....

    刀を売りたいのですが、売る方法をご存知の方、教えて下さい。銃刀法の登録済、日本美術刀剣保存協会の認定書付です。刀の店にも行ってみましたが、買い取りたいようなので、やめました。インターネットでのオークションも考えてみましたが、取引が安全に行われるのか、と考えると心配でもあります.....

  • 居合刀・模造刀・美術刀などの違いって?

    居合刀、美術刀、模擬刀、模造刀の違いを教えて下さい。 ちなみに懐刀の真剣が欲しいのですが、大体いくらくらいしますか? 良い通販サイトがあれば教えて下さい。