居合刀と美術刀の長さの見解と違い

このQ&Aのポイント
  • 居合刀と美術刀の長さの見解と違いについて解説します。
  • 居合刀の長さはハバキの上から切先先端までの直線距離で測られますが、美術刀の長さは棟区から切先先端までの直線距離となります。
  • 居合刀の方が実物を比べると美術刀よりもハバキ分長くなる傾向にあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

居合刀(模造刀)と美術刀(真剣)の長さの見解と違い

居合刀(模造刀)と美術刀(真剣)の長さの見解と違い についてお伺いします。 居合を習いたいなと思っておりまして居合刀を調べたところ長さについてあれ?と思うことがありましたので質問させていただきます。 身長から試算しますと2尺3寸~2尺3寸5分の刀が目安にはよいとのことでした。 家に美術刀(真剣)があり長さが2尺3寸となっていますが、自分の記憶では登録証を出す真剣の長さ定義は棟区から切先先端までの直線距離の表記だったと思っております。 しかしながらネットで居合刀(模擬刀・模造刀)の長さは棟区からではなく、ハバキの上から切先先端までの直線距離となっております。 真剣の長さと居合刀の長さは、ひとつに2尺3寸としても実物を比べると、ハバキ上から2尺3寸と定義している分居合刀の方が長くなるということでしょうか? そうなると居合の為の真剣を今後購入するとなると登録証の2尺3寸にハバキ分の長さ(約1寸程)をさらに加味した2尺4寸の刀を考慮した方がいいのでしょうか? 居合の流派によって推奨の長さ等変わってくると思うのですが、今回はあくまで居合刀(模造刀)と美術刀(真剣)の長さの見解の違いのみご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 武道
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 若いころ、古武術修行の一環として、夢想神伝流の道場に通っていました。  >模造刀)の長さは棟区からではなく、ハバキの上から切先先端までの直線距離となっております。  ハバキの上という表現がよくわかりませんが、棟区はハバキの半ばまで入っています。  サイトを検索してみましたが、棟区から切っ先までとなっているものと、ハバキを含まない長さになっている両方の図が見つかりました。  刀の刃渡とは、あくまで棟区から切っ先までの直線長さであることは間違いありませんが、居合に用いる場合の身長ごとに適した長さをどこから測るかという事は、流儀や道場によって違うかもしれませんね。いくらかの幅がある数字でもありますし。  実際に自分に適した長さは、身長だけでなく、手の長さでも違いますし、稽古に用いる刀の長さが不適なために稽古に支障が出るというほどもことでもありません。ある程度稽古を積んでから師範や指導者と相談しながらきめることだと思います。  私自身は、二尺四寸が適切な長さといわれましたが、特に長さは気にせずに先輩から一振り譲り受けた模造等を使っていました。何の支障もなかったと思っています。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.2

http://blog.iaito-jisei.com/staff-blog/108 こちらに 刃渡りの定義が記載されていますが はばきの画像を拡大すると (クリックすると拡大画像が出てきます) はばきに切込みが入っています。はばきの上ではなく その切込みのところからになっていますね。

関連するQ&A

  • 居合刀(模造刀)の長さについて

    居合歴1年半の未熟者です。刀の長さについて教えて下さい。 現在使用している模造刀の長さは2尺3寸なのですが、 当方身長が155cm(女)なので長くて未だに上手く抜刀できません。 技量の問題もあるとは思いますが、ここは諦めて2尺2寸の刀を 新規に購入しようかと検討しております。 そこで質問なのですが、私もいつかは本身を持ちたいと思っています。 その際、2尺2寸程度の本身は簡単に入手できるくらい流通して いるのでしょうか? また、2寸の短いものに慣れてしまった後に再び3寸の刀を使うと すると何か不都合な事はありますでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 居合刀・模造刀・美術刀などの違いって?

    居合刀、美術刀、模擬刀、模造刀の違いを教えて下さい。 ちなみに懐刀の真剣が欲しいのですが、大体いくらくらいしますか? 良い通販サイトがあれば教えて下さい。

  • 居合刀の柄

     我が家には柄の長さが1尺ある居合刀があります。(刃長は2尺4寸)  先日、20年来稽古に通っている居合の道場で使おうとしたら、先生より「当流派では使えない」と使用を禁じられました。  「バランスが悪い」との事でしたが、それ以上にどうも既製品にないものに対する拒否反応からのようです。  そこで質問ですが、この我が家にあった柄の長い刀が使用できる道場、流派というのはありますでしょうか。  田宮流では柄が長い刀を使用するなどと聞いたことがありますが、演舞会等でそのような刀を見たような記憶はありません。あまり注意して見ていなかったからかもしれませんが。  ご回答宜しくお願いします。

  • 模造刀と居合刀について

    模造刀を購入しようと思っています。 調べてみると居合刀の方が作りが良いみたいなのですが、結構な値段なので悩んでいます。 ・模造刀の柄は樹脂でできているみたいですが、やはりおもちゃっぽいのでしょうか? ・模造刀は観賞用みたいですが、少しも素振り(?)はしない方が良いのでしょうか? ちなみに、居合いをするつもりは今のところ無いです。 あまりにも模造刀がおもちゃのようであれば、居合刀にしようと思っています。 刀の購入は今回が初めてなので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 居合刀 模造刀

    今年から居合を始めるのですが、居合刀と模造刀の違いが分かりません。いったいどこがどう違うのか教えてください。

  • 江戸時代、脇差と短刀はどのように使い分けられていたのでしょうか。

    江戸時代、二本差と呼ばれていた武士は、脇差と短刀をどのように使い分けていたのでしょうか。 相撲で、行司が短刀を一振り帯びているのは、差し違えた際に自害するためであったということを聞きました。 このように武家においても、短刀はもっぱら自害やその他儀礼などに単独で用いたのでしょうか。 幕府による大小拵の規定(『幕儀参考』)によりますと、 大刀 2尺2寸~2尺3寸(定寸) 脇差 1尺6寸~1尺7寸前後 (刀ハ長サ貮尺二三寸を定寸トシ、脇差ハ壹尺六七寸前後ナリ) とあります。 〔参照〕 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/yamasiroya/banzasi.html 刃渡り1尺以上2尺未満のものを脇差、1尺未満のものを短刀と理解しておりますが、「二本差」としての大刀の差し添えはあくまで脇差で、大刀と短刀を2本差すということはなかったのでしょうか。 大刀の定寸を2尺3寸とするならば、1尺7寸前後の脇差というのはかなり大振りだと感じるのですが、いかがでしょう。 ちなみに、時代劇(特に70年代以前の古い作品)でも、明らかに1尺7寸には満たない脇差(短刀?)を大刀に添えて差している武士の描写が、ある程度見かけられます。 ただ、脇差といっても1尺3寸程度の小脇差もありますので、これは短刀ではないのかもしれません。 少々話がそれますが、現在普及している模造刀は、 大刀 2尺3寸5分 脇差 1尺5寸 程度のものが多く製作されているようです(2尺8寸などの長尺物を除いて)。 上の『幕儀参考』というのは、1828年に生まれて1890年に没した松平慶永(春嶽)が著したものですが、江戸時代265年の間には、脇差(または短刀)の定寸ともいうべき長さは、その時々によって異なっていたのでしょうか。 例えば、幕末期の新撰組副長・土方歳三については、局長近藤勇の書簡に 「土方氏モ無事罷在候、殊ニ刀ハ和泉守兼定二尺八寸、脇差一尺九寸五分堀川国広云々……」 とありますから、彼は2尺8寸の刀に1尺9寸5分の脇差しを帯びていたのでしょうが、かなり目立ったのではないでしょうか。 また、町人の「道中差」については、ある辞書には「武士の大刀と小刀の中間の長さ」とありますが、侠客が用いた「長脇差」とは異なるものであるはずですので、この記述は非常に曖昧ではないかと思います。 実際、道中差は「武士の」「小刀」(長さの基準はわかりませんが)よりも長かったのでしょうか。 以上、話題が二転三転いたしましたが、長さも含め、脇差と短刀の使い分け、差料としての「短刀」の位置づけについて質問いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 居合・試斬用の日本刀について。

    私は近々居合道の稽古を始めようと思っています。初心者は始めは木刀か模擬刀で稽古するのが無難であるとのことで、私もそのようにするつもりです。質問はあくまでも稽古が進んで真剣を使う段階に入ってから、現代刀工の中からどの刀工の作刀を買えばいいのかを教えて頂きたいのです。私の希望としては重文である新刀鍛冶の祖といわれる国広の<山姥切>の異名がある刀の姿が気に入っています。造り込みは<本三枚鍛え>で鍛えられた刃長2尺5寸、反り8分、鵜の首造りが理想です。私が入門しようとしている流派では、居合の型だけではなく試し斬りも行うので、それ相当の強靭な刀が必要です。是非、お薦めの刀工を教えて下さい。

  • 普通の刀と居合刀の違い

    普通の刀と居合刀って別々に呼称され売られていますが、何か作り方の違いなどがあるのでしょうか あと普通の刀でも居合はできますか?

  • 白鞘の居合刀や模造刀で105cm以上の長さ

    タイトルどうりですが、白鞘の模造刀で一般的な長さの105cmよりも長いものを探しています。 どこかにそのような模造刀を売っているサイト知りませんか? 満月刀(円月刀)などでも構いません。。 どうかよろしくお願いします。

  • 居合刀のバランス

    現在使用中の居合刀は鞘を払って900gあります。 重心が刀身の中央部にあるようで重く感じます。バランスが良い振りやすい居合刀とは、重心は手元近くにあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう