• ベストアンサー

やんわりと断乳(卒乳)させたい

paste8の回答

  • ベストアンサー
  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.4

現在、もうすぐ一歳ならば7月の時点では一才3ヶ月くらいでしょうか。 私も、子どもが1歳半になる時に同じような状況だったので、ご参考までに。 うちは完全母乳でした。1歳になる頃、仕事に復帰しましたが、夜、寝つく時だけのおっぱいでした(それ以外は普通にコップで牛乳や飲み物を飲ませまてました)。別に言い聞かせていたとかいうわけではないのですが、離乳が進むうちに徐々にそんな感じになりました。 うちはちょっと離乳のペースが早かったのですが、質問者さんのところでもあと3ヶ月もあればきっとそのくらいにはなると思います。この時期、1ヶ月違えば見違えるように変わりますから、現在の状態だけ見て悲観的にならないで(^^)。きっと大丈夫ですよ。 で、子どもが1歳半の時、私が海外に行く用事ができて8日間、離れました。私がいないとあきらめがあったのか、別に寝つく時にぐずるわけでもなく、普通に寝ていたようです。帰国後、2、3回、おっぱいを吸ってみましたが、結局そのまま自然に卒乳になりました。 うちの場合は、その時点で既に夜だけになっていたので、質問者さんも少しずつ食後のおっぱいをなくしていけばいかがでしょうか。まわりに楽しいことが増えると、お腹がいっぱいになるとすぐに遊び始めると思います。そうしたら、おっぱいを飲まなかったことを忘れてしまうので、そういう形で少しずつ減らしていってみては? あと、今のままの状態だと、心配なのはお子さんよりママのおっぱいのほうかもしれないですね。お子さんは、哺乳瓶なりなんなりで対応可能ですが、そこまでおっぱいを出していていきなり10日間断乳だと、間違いなくパンパンになると思います。 お茶は味が嫌いな子も多いので、まずは食後の水分補給をミルクか牛乳に切り替えてみることから始めて見てはいかがでしょうか? こちらのおっぱい生産(^^)を減らしていけば、お子さんもお腹がすくので外から栄養を取るようになりますし、断乳の時にカチカチにもならないし、いいことずくめですよ~。 上手に乗り越えられるといいですね。頑張って下さい。

theada33
質問者

お礼

最近だんだんとおっぱいが出なくなってきている感じなので、段階的に食後のおっぱいをミルクに切り替えてみようと思います。 断乳ということだけを考えていましたが、7月の10日間はミルクでなんとか我慢してもらうとして、そのあとはまたおっぱいをほしがるようならあげればいいんですよね。うまくいけばそのまま卒乳になるかもしれないですし。 7月に離乳食がどれくらい進んでいるかわかりませんが、こればかりは子供のペースで行くしかないですもんね。たくさん食べれるようになっていってほしいです。 経験談、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断乳について教えてください

    もうすぐ一歳になる女の子がいます。保健師さんに、そろそろ一歳なので哺乳瓶を使うのはやめましょう、という事とミルクも卒業しましょうと言われました。 離乳食もよく食べるし、そろそろ二人目も欲しいので断乳してもいいと思っていますが 寝る前にフォローアップミルクを哺乳瓶で200飲ませているのと、夜中に何度か泣くのでその時はおっぱいを吸わせています。 ちなみにミルクはストローもコップも受け付けないので哺乳瓶です。 哺乳瓶を使わずにコップで飲ませる練習をした方がいいのか、もう思い切ってミルクをあげるのをやめてしまうか悩んでいます。 というのも、夜中のおっぱいはなんとか我慢させる覚悟ではいたのですが、先日寝る前のミルクをあげずに寝かしました。 1時間後に凄まじい泣き方をして起き、10分泣き続け疲れて寝て3分後にまた泣いて起き、を7回くらい繰り返したところで、さすがに近所迷惑を気にしてミルクをあげてしまいました。 飲んだらパタっと寝てしばらくぐっすり。あとは朝方ちょっとぐずっただけでした。 お腹がすいて泣いているのだとしたらかわいそうだと思い葛藤するのですが、飲まない習慣をつければすんなり寝るものでしょうか。 やっぱり一歳になったら離乳食だけでやっていくものですか?

  • 断乳するべきかすごく悩んでいます。

    断乳するべきかすごく悩んでいます。 1歳3ヶ月の一人息子のことです。 完全母乳で育ち、離乳食は1歳を過ぎてやっと食べ始めました。(いきなり後期メニューです) でもまだまだ母乳がメインで、一日7~8回飲みます。(要求はもっとあります) しかも昼も夜も寝かしつけは添い乳です。 添い乳じゃないと泣き続け、寝ません。 最近ようやく離乳食がメインになりつつありその後に母乳をもっていくようにしむけることに成功しましたが、まだ離乳食の量は少なくムラもあり、母乳はすごくたくさん飲みます。 離乳食の進み具合はボチボチでいいやと考えているのですが、問題は、飲み物です。 お茶もジュースもまったく飲んでくれません。 完全母乳だったため哺乳瓶は嫌みたいで、マグマグもストローも断固拒否します。 水分は母乳でいいと思っているようです。 いくらトレーニングさせようとしても断固拒否。大人が何度ストローをやっても真似してくれません。 このままじゃ水分補給の手段がないし、母乳ばかりに執着してしまいます・・。 私自身長い不妊治療の末にこの子を産み、もう二度と授かることはないので思う存分、1歳半になっても2歳になっても母乳をあげよう、とずっと思っていましたが、 こんなにも水分を採らないのなら、もう断乳してしまったほうが飲み物も離乳食も進むんじゃないか、と思い、先日断乳を実行しました。 ですが・・2日間で私が断念しました。 おっぱい大好きの息子はおっぱいをもらえないともうそれはそれは近所中に響き渡るぐらいの大声で泣き叫び、2時間泣きどおしたあげく疲れて寝ました。その後も2時間おきぐらいに夜泣きしました。 2日目の日中もいつもの笑顔が無くずーっと機嫌が悪く、とてもしんどかったです。 その泣き方といったらものすごくて、泣きながら脳の血管が切れて死ぬんじゃないかと思うぐらいすごかったです。 辛くてかわいそうで断念してしまいました。 本音ではまだおっぱいをあげたい気持ちでいっぱいです。 でも飲み物を飲んでくれないことが一番気がかりで、断乳するべきか・・・でも一度根負けしてしまって私ももう30後半で肉体的にも辛いです。 水分補給の問題だけでなく、何かにつけておっぱいを欲しがって服をめくったり機嫌が悪くなったり何時間も添い乳を離そうとしなかったり夜泣きが多かったりも、しんどいのです。 こういう場合まだ母乳を続けたほうがいいのでしょうか。 もう一度頑張って断乳するべきでしょうか。 どちらにしても、ストローやコップで飲み物を飲んでくれるのにはどうしたらいいでしょうか。トレーニングのコツなどあるのでしょうか。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • 卒乳と断乳について・・・

    来月の頭で1歳1ヶ月になる男の子のママです。 現在まで離乳食はあげていますが、母乳オンリーでやってまいりました。 状況としては 離乳食は食べむらはかなりあるのですが(食べない時は3,4口で終わり)食べる時は子供茶碗に1杯くらい食べちゃいます。 おっぱいの回数としては息子が欲しがった時と、寝る前(昼寝も含む)にあげる感じなので、多い時には1日10回以上あげるときもあります。 でも、私と一緒にいないときは半日くらいおっぱいなしで離乳食とお茶などで過ごしていられます。 ただ、どうしても私と一緒だと思い出すと(抱っこしたりして)おっぱいといった状況をどうしても抜け出せないでいます。 断乳ではなく出来れば卒乳といきたいのですが、来年の4月から9時から14時の間預けようと考えているので、寝る前だけのおっぱいにしたいと考えています。 でも、このままだとどうしても夜だけという訳にはいかなそうで、断乳も少し考え始めました。 おっぱいをあげないよ!というと狂い泣きし、いっこうに泣き止まない息子なんですが、どうしたら断乳、もしくは卒乳できるのでしょうか? まとまりなくダラダラと書いてしまいましたが、経験者の方のアドバイスなど頂けるとうれしいので、宜しくお願いいたします。

  • 卒乳・断乳

    現在 完母で1歳過ぎの子がいます。 そろそろおっぱいをやめさせたいのですが、とにかくおっぱいをくわえたがって もらえるまで泣き続けます。 少しずつ回数を減らしていこうと思うのですが、なかなかうまくいきません。 知人達は混合なので 割と簡単だったと言われ、牛乳飲ませたら?という意見もありましたが 牛乳はアレルギーなので無理です。 ちなみに、おしゃぶりと哺乳瓶は半年頃に卒業しています。 哺乳瓶に牛乳入れて飲ませろと祖父母達が良く言うのですが、牛乳でなくても麦茶か何か入れて哺乳瓶で飲ませる方がいいのでしょうか? 普段はコップやマグで 麦茶をストローで飲んでいるので、また哺乳瓶で飲んでくれるのかわかりませんが試した方がいいのでしょうか? こんな調子だと 本当にやめさせられるのかと不安でいっぱいです。 そこで 完母で育てた先輩ママさんにお聞きしたいのですが、どんな風に卒乳・断乳をされましたか? もし良ければ 参考にさせて下さい。 アドバイス等もありましたら 是非宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 離乳食を食べなくても断乳できますか?

    今週で1歳になる娘を完全母乳で育てています。離乳食は、開始したころからほとんど食べず、いまは果物以外は騙し騙し何とかたべさせているます。量も少ないです。固いものはあまり食べず、水やお茶でごくごく流し込んでいる感じです。最近夜一時間ごとの夜泣きがひどく、おっぱいでしか寝付かなくなり、私が心身ともに疲れてきたので、断乳したいと考えています。断乳すれば離乳食を食べるようになるとか夜寝てくれると聞くので…。でもおっぱい大好きで、離乳食で十分に栄養を取れていないのに今断乳して果たしてうまくいくのか、出来たとしても食べてくれないとどうやって栄養を補給したらいいのか、などと考えると踏み切れません。離乳食を食べない子の断乳を経験された方、アドバイスをお願いします。

  • 断乳(卒乳)のしかたのアドバイスをお願いします。

    8ヶ月の女児の母です。完母で育ててきました。 4月から仕事復帰するため保育園に預ける予定です。 そろそろ卒乳準備をしようと思っていますが、母と意見が分かれてしまいました。 私は、とりあえず昼間(=保育園に預けている時間)のおっぱいを無くして4月までに卒乳、と思ったのですが、 母はいっそのこと一切おっぱいはやめた方が良いのではといいます。 現状は、ミルクは離乳食後にコップやスプーンで少し飲む程度。哺乳瓶はダメです。離乳食以外の授乳はおっぱいです。 また、夜も2~3時間おきに目を覚まし、おっぱいをくわえる、といった感じです。 あと3ヶ月あるので離乳食をよく食べて、自然とおっぱいいらずになってくれるのが一番ですが・・・。 今できる、卒乳準備のしかた、教えていただけるとうれしいです。

  • 断乳すべき?卒乳待つべき??

    1歳1ヶ月の息子がいます。 完母でやってきて、離乳食がなかなか進みませんでしたが1歳になるちょっと前からだいぶ食べるようになりました。 授乳は基本的に昼間は飲まなくなりました。たまに愚図りがひどい時に1回とお風呂上りはどうしても欲しがるのと、夜中(2・3回)です。 特に断乳しなくてはいけない理由(二人目妊娠とか・職場復帰とか)がないので、「自然な卒乳」が理想です。 でも、今はそれよりも息子が「太りすぎなのでは?」と気になっています。 産まれた時から成長がとまらず、現在身長78センチ、体重11キロあります。 かかりつけの小児科の先生などに「気をつけなさい」と言われたことは無いのですが、成長曲線を見ると身長より体重の方が上限に近く・・・カウプ指数も18近くあります。 離乳食をすごく食べるわけでもないし、おやつやジュースもあげていないのに・・・考えられるのは夜中の授乳?しかないのです・・・ よく、吸ってるだけであまり飲んではいない。とか聞きますがウチの場合は結構ゴクゴク飲んでいるようです。 一日中「太っている」ことが気になってしまい、離乳食もカロリーの高そうなものはあげたくないな・・・とか、さっき愚図っておっぱいあげちゃったから、ごはんはもういいんじゃないか?とか思ってしまったり・・・ こんな離乳食も中途半端な状況じゃ余計「自然な卒乳」なんてできそうにありません・・・ いっそのこと断乳をしてしまえばしっかり離乳食もあげれる。と思い、夜中起きても抱っこやおんぶ、背中トントンや麦茶で乗り切ろうとした日もありましたが、結局5時間泣き続け、こっちが根負けしておっぱい・・・即寝ました。。。 おっぱいを飲むわが子は可愛くてしょうがないです。だから、気が済むまで何歳になっても付き合ってあげたい。もう夜中に5時間も泣かせ続けるのは可哀想でできない。 でも、今の自分は、あぁ、また飲ませてしまっている・・また太る・・・と思い、罪悪感と言うか。。 もう、訳がわかんなくなってしまっています。 こんな私はどうしたらいいでしょうか? アドバイスをください。。

  • 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。

     来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。  今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。  夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。  卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。  今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません)    断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか?  何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか?  あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか?  おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか?  断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。  

  • 8ヵ月半ですが断乳したいです。完母です

    訳あって断乳予定です。 離乳食は昼と夜の2回食でもりもり食べてくれます。その後におっぱいをあげてもほとんど飲みません。 おっぱいは寝かしつけと夜中に2・3回添い乳です。 昼間はおっぱいを見せても反応が薄いですが、夜はすごくほしがります。 断乳が希望ですがミルクでも飲んでくれれば・・・と離乳食後に哺乳瓶であげても飲んでくれません。ストローマグも使えるのでストローでミルクを飲ませようとすると怒ります。 同じような月齢で断乳もしくは母乳からミルクへ変えた方アドバイスお願いします。

  • 卒乳・断乳できるか心配です。

    同じような質問をされてる方がたくさんいらっしゃいますが、すみません質問させて下さい。 いま10か月の子供がいます。離乳食は1日3回で、母乳は寝る前と夜中に1回の計2回飲ませてます。おっぱいをほしがることはありませんが、今の月齢で離乳食だけというのは良くないかなと思い、飲ませているという状態です。 まだ母乳を全く飲ませなかった日がないので、子供がどうなるかは分かりませんが、10か月で離乳食だけというのはよくないでしょうか? 今のところは一応飲んでくれているので、子供からおっぱいを嫌がるまでは与えたほうがいいでしょうか? そんなに急ぐ必要もないかもしれませんが、卒乳・断乳はどちらとも大変という話をよく聞くので、いまおっぱいをやめられそうなら、今のうちに・・・とも思っています。 私自身かなりの心配性で1歳で卒乳・断乳(この日ときめてないと、ずるずるというのを聞くので、私は1歳までにはと考えてます。)できるか、まだ先のことなのに不安です。