• ベストアンサー

購入品ではない物の輸入仕入の処理について

海外の顧客より修理を依頼されまして、顧客より運送会社を通じ修理品が配送されました。 運送会社の請求書の内容を確認しましたところ、立替消費税等22,600円とありました。 商品の仕入ではなく修理品の受取ですので輸入消費税は係らないはずなのですが、この場合の消費税の処理はどうすれば宜しいのでしょうか? 荷造運賃の不課税で22,600円と計上すべきでしょうか? それとも本体価格は発生しませんが、仮払消費税で計上するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

海外から修理を依頼され、修理のために日本国内に修理物件を引き取った場合は、関税及び輸入消費税が課税されますが、輸入時に「修理のための輸入であって、1年以内の再輸出する」こと等を、税関に届け出れば、修理後に輸出するときに、輸入時の関税、輸入消費税の全額の払戻を受けることのできる制度があります。(関税定率法19条の3、輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律16条の3) aoumiさんの場合は、この輸入時の手続きをとっていないようですのでこの方法は不可能かと思います。 けれども、修理品が関税0のものであれば、別に特段の手続きをとらなくとも、損になることはありません。 この場合の修理売上は輸出免税売上に該当しますので、輸入消費税を通常の処理どおり仮払消費税として計上しておき、消費税の申告計算の中で控除してしまえばすむことです。

aoumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変勉強になりました。 次回よりその手段を取るようにします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • karz01
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.1

間違っていればすいません。 目的は関係なく輸入しているので税金はかかります。 運送料(輸入諸掛)は顧客が負担すべきなので立替経理が良いと思います。 支払時 立替金/現金 売上(修理代金)と立替金を請求すればいいと思います。

aoumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり立替が妥当ですよね。 取引先との請求の関係で相手に立替金として請求が出来ず、売上としてしか請求ができません。 立替として処理できない以上は、この消費税分は経費処理をするべきなのかもしれませんね。 ご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理処理の行ない方について

    会社で通販業務を行なっています。 その業務は顧客から注文があり注文を基に発注します。物は当社に納品後 顧客へ発注します。 その際発送後売上を計上します。 顧客へは仕入額+粗利+運送代です。 今回は売上の仕訳処理についてですが、 運送代(運賃は顧客290円運送業者からも290円=同額)・仕入代は後日請求書を基に計上 1売掛金/売上 で計上 2売掛金/売上     /(見込み)預かり金  運賃は業者と顧客の間にあたるため預かり計上請求書により 預かり金/○○○ 3売掛金/売上     /立替金  顧客に運賃を立替えたということで立替え請求書到着後 立替金/○○○ 4その他があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 青色申告・海外商品仕入れの仕訳について教えてください

    海外から商品を仕入れてネット販売する会社をはじめたばかりの青色申告初心者です。海外仕入れの仕訳について教えてください。 仕入れの際、 輸入代行業者に  (1)商品代金、(2)輸入代行業者手数料、(3)アメリカ国内配送料、(4)アメリカ国内配送保険料  をカードで支払い、 運送業者に  (5)日本への国際配送料、(6)関税、(7)消費税、(8)通関料  を現金で着払いしています。 【質問1】 上記(1)~(4)の合計を「仕入高」、(5)~(8)の合計を「荷造輸送費用」に計上すればよろしいでしょうか? それとも、(1)~(8)すべての合計額が「仕入高」になるのでしょうか? 【質問2】 昨年は仕入れるだけで、まだ売り上げていません。 この場合は、仕入高(もしくは仕入高と荷造輸送費用)だけを3月の申告で計上し、今年売れた分は来期の申告で売上を計上して問題ないのでしょうか? 以上、ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 輸入取引の仕訳

    商品の輸入仕入れで、勘定科目に悩まされています。 商品を輸入転送会社に一度送り、まとめて業務を委託しているフルフィルメント倉庫に直送する形が多いです。この間にかかる主な費用が、 商品代金 現地送料 転送会社に払う手数料 国際送料 関税消費税 ですが、商品代金と現地送料は合わせて仕入高に計上するのはいいと思います。 国際送料は荷造運賃で輸入税は租税公課で計上しようか、 それともすべて仕入に含めるべきなのか。 転送手数料はどの勘定科目を用いるべきか。(手数料と送料を支払うタイミングが別です。) 関税元払いで送ってもらうこともあり、それは全部荷造運賃でいいのか。 計上タイミングはいつにするべきなのか・・・ 当方、独学で何とか記帳している状態なので悩むところが多いです。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 あ、税込処理でお願いします。

  • 輸入仕入れに関する仕訳について(弥生会計)

    個人事業主です。(税込方式) 海外より仕入れをしているのですが、その際の仕訳について下記でいいのか 教えてください。(税区分についてもお願いします) 例)郵便局で支払う通関料600円   関税7500円、消費税・地方消費税4100円 弥生会計を使用していて 『輸入仕入』という科目を新たに追加 補助科目に、通関料、関税、消費税を追加 上記の場合 輸入仕入(通関料)  600円        現金12200円 輸入仕入れ(関税) 7,500円 輸入仕入れ(消費税) 関税の税区分を対象外、あとは課税仕入にしているのですが あっているでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 海外から仕入れた際の関税の仕分について 個人・青色

    お世話になります。 海外から商品を仕入れた際の関税の仕分について教えてください。 例えば10万円分商品を仕入れ商品が届いた際  輸入関税 2300円  輸入内国消費税等 1300円  立替納税手数料(消費税込) 735円 の合計4335円を運送会社に現金で支払いました。 商品代金はクレジットカード払いなので  仕入 10万円 / 買掛金 10万円  租税公課 2300円 / 現金 2300円  支払手数料 735円 / 現金 735円 までは合ってると思うのですが輸入内国消費税等ってのがわかりません。 仮払消費税でいいのでしょうか? 私は今月個人事業の申請をしたところです。 売上も1000万円いかないので免税業者にあたると思います。 よろしくお願いします。

  • 輸入・関税や輸入経費について

    海外に外注加工を依頼するため輸出した製品を、さらに自社で加工し販売する為に輸入しました。 これは輸入取引になるのはわかるのですが、この製品を輸入した際、関税・消費税・手数料を運送会社に支払いました。 勘定科目として「輸入経費」があるのですが、この場合の関税は「租税公課」になるのでしょうか?それとも「輸入経費」になるのでしょうか? 自分なりに仕訳してみたのですが…皆様はどのように仕訳されていますか? 輸入経費(関税)         2,000円←租税公課?? 仮払消費税等(消費税)     2,500円 仮払消費税等(地方消費税) 800円 輸入経費(手数料)         500円←支払手数料?? また、運送会社によっては漠然と消費税としか請求書に書いていない場合がありますが、そういう場合はざっくりと仮払消費税等(摘要:輸入消費税, P/O No. **注文番号**)と仕訳すればいいのでしょうか? また、どういったものが輸入経費になるのでしょうか?

  • 収入印紙の仕入・販売の経理処理

    こんにちは 収入印紙の売捌き所で、例えば、収入印紙を100万円現金で仕入れて、100万円現金で売り、後ほど、手数料が10万円入ってくるとします。 その場合、 1.仕入時 (借)仕入(消費税非課税) 100万円 / (貸)現金 100万円 2.販売時 (借)現金 100万円 / (貸)売上(消費税非課税) 100万円 3.手数料受取時 (借)現金 10万円 / (貸)手数料収入(消費税課税) 10万円 という会計処理を見たことがあるのですが、 これを 1.仕入時 (借)棚卸資産 100万円 / (貸)現金 100万円 2.販売時 (借)現金 100万円 / (貸)棚卸資産 100万円 3.手数料受取時 (借)現金 10万円 / (貸)手数料収入(消費税課税) 10万円 とすることが可能でしょうか。 一つ目の方法ですと、課税売上割合が下がってしまい。 電気代など共通経費の仮払消費税分を控除しきれなくなってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 仕入値引きの仕訳を教えて下さい

    仕入先より、9月仕入分から4月以前仕入れ分(消費税率5%)の値引きをされました。 請求書には税抜仕入額と消費税が分けて記載されています。 それを会計ソフトに入力仕分しています。 その場合の仕訳は (9月分)仕入300,000/未払金(買掛金)300,000  (9月分)仮払消費税24,000/未払金(買掛金)24,000  未払金(買掛金)60,000/仕入(4月以前分値引き)60,000  未払金 3,000/仮払消費税3,000 で良いでしょうか? ちなみに請求書には仕入額 240,000  消費税額20,000となっていた場合 ↑の仮払消費税を調整すればOKでしょうか? 例えば(9月分)仕入300,000/未払金(買掛金)300,000  (9月分)仮払消費税23,000/未払金(買掛金)23,000  未払金(買掛金)60,000/仕入(4月以前分値引き)60,000  未払金 3,000/仮払消費税3,000 のような感じで。 分かり辛い説明で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。       

  • 決算書の書き方

    何度も済みません。 『商品の棚卸高』の欄は、商品の下代合計に消費税を足したものを書けば良いのでしょうか? と質問したら早速下記の回答を頂いたのですが・・ >要は、「仕入」から控除するわけですから、仕入勘定に計上されている金額で計算することになります。つまり、貴社が仕入れたときの金額(消費税を支払っていれば消費税を足します)で計上します。 なお、原価に含まれる金額(輸入関税や引き取り運賃など)も忘れずに計上してください。 またまた疑問が・・・ 引き取り運賃は『仕入』として仕分け済みです。 商品はまとめて発送してもらい、ダンボールの大きさで(発送枚数によってそのつど運賃が変わります)料金を支払っています。 商品1枚に対しての運賃が解かりません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 仮払消費税の処理について

    仮払消費税の処理について 21年度から初めて輸出を行いました。その際に消費税について、以下のように処理していました。 ちなみに他の経費や売上は税込方式で計算しています。 (1)100円(税抜)の商品を国内の業者から仕入 (2)当社の利益として5%上乗せして105円で海外に輸出&請求 (商社を通したりしたわけではなく、当社が輸出。海外との取引なので請求書には消費税は含めていません。) (3)105円で海外から当社へ入金 (4)国内の業者から105円(税込)で当社へ請求 (5)海外からの105円を100円(商品代)と5円(当社利益)にわけ、5円は売上に、商品代100円は5円の消費税を仮払消費税として加えて国内業者へ支払い。 (6)5円の仮払消費税は貸借対照表上に計上される。 上記のように1年間処理して仮払消費税が50円になったとします。 年度末で消費税を計算すると納税額は200円、中間消費税額が100円だったとしたとき、未払消費税を計算するときに仮払消費税50円を差引いてはいけないのでしょうか。 200円-100円-50円(仮払消費税)=50円(未払消費税として計上) 税理士からはこの50円もなんらかの経費(費用)でおとして消費税を計算しないといけないと言われました。 消費税として支払ったものを別途費用で計上することにかなりの違和感がありますが、費用としてあげなければいけないのでしょうか。 長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

カセットが抜けない
このQ&Aのポイント
  • 用紙切れになったので用紙を補充しようとしたらカセット2が抜けない
  • Windows10でUSBケーブル接続しています。関連するソフトはEXCELで印刷。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう