• ベストアンサー

車のライトの異常?を指摘されたのですが・・・

tekkamenの回答

  • tekkamen
  • ベストアンサー率8% (24/280)
回答No.3

「灯りが上向きだよ」って言ったんでしょう。 ライトがHighBeamになっていて眩しかったんでしょうね。

関連するQ&A

  • 車のフロントライトについて

    車のフロントライトについてお伺い致します。仮に、片方の上向きのライトだけ切れた場合、ライトのスイッチを上向きに入れると、両方のライトとも上向きが点灯しなくなるのでしょうか?

  • 最近、対向車に白くまぶしいライトの車って多くないですか?

    最近、対向車に白くまぶしいライトの車って多くないですか? ハロゲンランプなのか、それともHIDライトというのか? 上向きにしているのでしょうか? 危ないし、なんとか規制できないものでしょうか? 何か事情をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • ライトのハイビーム

    車のライトですが、ロービーム(って言うのかな?)よりハイビームの方が明るくて視界がひらけますよね? 夜でしかも明かりのないより一層暗い道とかで一瞬ハイビームにすることはあります。ただ、対向車が来たりしたらまぶしくないように、戻します。 でも、普通の道でも対向車が来てても、バンバンハイビームのままの車って結構たくさんありませんか? まぶしいからライトを落とせ、って伝えるにはどうしたら良いんでしょう? こないだそういう車とすれ違う時に一瞬ハイビームにして、 こんな風にまぶしいですから!って意思を伝えたつもりが、 向こうも"一瞬ハイビーム返し"(笑)をしてきたんです。 これって、うるせぇコラァー!ってことですよね?

  • 夜間、ライトを下向きにすると見えない

    夜間に運転している際にライトを下向きにすると何も見えなくなってしまいます。 ほとんどつけていないのと同じです。 普通に走っているときは上向きにしていればいいのですが、対向車が来たときは下向きにしないといけないんですよね? 先日、夜に狭い道を走っていてそれでかなり危険な思いをしました。 車を購入した店でライトを検査してもらったのですが、問題なしとのことでした。 下向きライトというのは、こんなにも見えにくいのが普通なのでしょうか? 車は三菱のパジェロミニです。 宜しくお願い致します。

  • 対向車のライト

    最近車に乗り始めました。 夜走ってて思うのは、対向車で、意味もなくフォグライトをつけて走っている車や、HIDまたはディスチャージというのでしょうか、やたらライトがまぶしい車が多く、迷惑です。ただでさえ車高の高い車が多いのに。フォグだけで走っている車など、すれ違うとき危ないと感じますし、なかには、片方ライトが点かないまま走ってたりする車もあります。 夕方からライトをつけるのはよいでしょうが、これらはやりすぎだと思いますが、皆さんはお感じですか、そしてどのように走ってますか。交通安全の観点から、法のよる規制はできないものなんでしょうか。

  • マーチのライト(前照灯)について

     こんばんは、ghq7xyです。私が使っているクルマはマーチでして、姉のお下がりを半年前に譲ってもらったものです。  さて、前から気になっていたのですが、マーチのライト(前照灯)って、下向きにすると、暗くてあまり役に立っていないような感じがするのです。だから、対向車が少ない場合は上向きにすることが多いのですが、対向車が多い場合は困ってしまいます。  私は、下向きのライトは暗いものだと思っていましたが、先日姉が運転するフィットに同乗したら、下向きでもかなり明るいのです。正直申しまして、ショックでした。姉はマーチを使っていた頃、友達から「マーチの下向きのライトは暗いね。」といわれたことがあるそうです。姉自身は気にならなかったそうですが。  マーチを使っている皆さん、下向きのライトは暗い、と私は思うのですが、どう思いますか。また、下向きのライトが暗いのはいろいろと不便だと思うのですが、なにかいい対処法があれば教えてください。  暗い時は上向きにすることが多いので、悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 車の上の緑や黄色のライトは何ですか?

    先日久しぶりに夜、幹線道路を運転しました。 すると対向車線を走っている車で、運転席の窓の上あたりに 緑や黄色のライトを点滅させながら走っている車を何台も 見かけたのですが・・・・ あのライトは何なんですか? トラックから軽のような小さい車までいろいろな車がつけていました。 何か気になるのでご存知の方がいらしたら教えてください!

  • 法的にライトはハイビームが「通常」ですか?

    以前、ある回答で「通常(基準?)はハイビーム、対向車、歩行者に支障がある場合にロービーム」とありました。 私は通常ローにしていて、よほど見えにくく、対向車もない場合にハイにします。でも、最近の車は眩しいライトが多くて目が眩んだり、周囲が見えなかったりして、危険を感じることが多いのです。ハイビームにすると、少し見えやすくなって安全性が高まります。 かつて、うっかりハイビームにしていて、対向車にすれ違いざまに、「眩しいんだよッ!!!」と怒鳴られた経験(トラウマ^^;)もあり、通常ハイビームのままで走行するのは「もしかしたら違法?」と思っていたので、ハイビームが「普通の状態」なら嬉しいのですが。 もちろん、他に迷惑と思える場合はロービームにしますが、「通常ハイビームで走行して良い」のでしょうか? (ライトは暗く、車高は低く、他車への迷惑度は低い車だと思います。)

  • 車のバッテリーについて

    以前に保持していた軽乗用車が分け合って再び戻ってきました。そこで車検も二年近くありますので、乗ろうと思いますが別の車ばかりで一か月に一度か二度しかエンジンかけません。当然ながらバッテリーが上がってしまいました。充電して車に取り付けた場合片方の線を外しておけばよいと教わりました そこで教えてください。 たまにしか乗らない場合片方の配線を外しておけばよいのでしょうか?車屋さんにも聞けばよいのですが遠いので。お暇な時で良いので教えてください

  • 夕方6:00~7:00に車を走行中に対向車からパッシングされたら何をしますか(考えますか)?

    1.「まさかこの先でネズミ捕りか???」 2.「まさかこの先で事故でもあり通り抜けできない???」 3.「なんだあの車!!パッシングしていきやがった(-_-メ)」 4.「あ、いけね!もうライト点けなきゃ!!」 5.その他 あなたはどれに当てはまりますか? 実は私、夕方帰宅時の国道や幹線道路を走行中にタイトル通りのパッシングをよくします。 しなければならない…と言ったほうがいいのかもしれません。 とにかく最近目につくのが、夕暮れ時のライト点灯の遅れです。 どんなに市街地だろうが幹線道路だろうが、夜の7:00になっても 点灯しないのは明らかにおかしいですよね? もちろん、その道路環境(周囲の明かりの有無)や天候にもよりますが、 とにかく遅すぎ!!で、対向車に叫んだところで何の意味ももたないので、パッシングをしています。気が付いてくれるのは10台に1台です。 やっててむなしく感じる時もあります。5歳の娘は私に感化されたのか、 助手席から対向車に指さして怒っています(*_*; 「あの車、ライト点けていないじゃん!!あ、あの車も!!!」 よく、自発光式のメーターが増えたからだという意見を周囲から 聞きますがそれだけでしょうか?私には車を運転するという自覚が 足らないように感じます。一歩間違えば大事故に発展するんだという。 ながら運転や駐車違反もそうですよね。昨日なんて地元の花火大会があったんですが、 幹線道路から横道に入った所(交差点から2~3m)に後ろのトランク部分を道路に突き出したBMWがいました。 危うくぶつかりそうになりました。 あ、最後は余談です。 夕暮れどきの対向車からのパッシング、あなたは何を思いますか???