• 締切済み

文学的な小説を読もうと思っているのですが・・・。

私は2週間ほどの休みができました。なにか有効的な過ごし方をしようと思い、いろいろ考えた結果のひとつで、文学的な小説を読もうと決めました。でも特にこれが読みたいというのもないので、ご相談させていただきました。 面白いものでも、勉強になるものでも、なんでも構いません。これ読んでみるといいのでは~というものがあればぜひ教えていただきたいです。

みんなの回答

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.5

折角の機会なので普段は読めない長編小説に挑戦してはいかがでしょうか。 例えば、 ・ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」 ・トルストイ「戦争と平和」 ・マン「ブッテンブローク家の人々」「魔の山」 ・ディケンズ「デイヴィッド・コパフィールド」 ・メルヴィル「白鯨」 私もほとんど読めてないのですが、読んでおけばよかったな、ということで気になっている本を挙げてみました。

  • ju-nah
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.4

 中原昌也「マリ&フィフィの虐殺ソングブック」がいいと思います。  だけど、2週間も休みだと時間が余ると思うので、カフカ「城」や内田百「阿房列車」などもおすすめします。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

谷崎潤一郎の「細雪」をおすすめします。 とにかく日本語がキレイです。 「繊細な味のご馳走をいただいた後のような満足感を感じる」と某小説家が評していましたが、まさにそんな感じの読後感を味わえます。 http://www.amazon.co.jp/%E7%B4%B0%E9%9B%AA-%E8%B0%B7%E5%B4%8E-%E6%BD%A4%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/412200991X

noname#60321
noname#60321
回答No.2

"文学"で私がまず思い浮かぶのは夏目漱石です。 「我輩は猫である」は何も考えずに読めるコメディです。 滑稽で笑えますよ。 あと宮沢賢治もおすすめです。 多くが独特の目線で描かれており斬新で、読後は少し心が広くなった気がします。 二方の作品は著作権が切れているのでネット(青空文庫)でも読めますよ。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

下記のサイトが今旬の本全般です。 バッテリーは6巻までありますが、お薦めです。 本よみうり堂 http://www.yomiuri.co.jp/book/ranking/ 紀伊国屋ランキング http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/best_wa.cgi?subj=bunko <バッテリー> 「おれはピッチャーです。 だから、誰にも負けません」いよいよ、巧たち新田東中は、強豪・横手二中との再試合の日を迎えようとしていた。 試合を前に、両校それぞれの思いが揺れる。 巧と豪を案じる海音寺、天才の門脇に対する感情をもてあます瑞垣、ひたすら巧を求める門脇。 そして、巧と豪のバッテリーが選んだ道とは。 いずれは…、だけどその時まで―巧、次の一球をここへ。 大人気シリーズ、感動の完結巻。

関連するQ&A

  • 文学や小説を楽しむ

    ビジネス書、歴史本、雑誌、専門書など の書籍はよく読みます。 読もうという気持ちになります。 何かを知りたい、知的好奇心 今まで知らなかった世の中の仕組みや 物事の仕組みや成り立ちなど知るのが 楽しく思えます。 文学作品、小説だと知識を得るための 読書でないので読もうという気持ちが わいてきません。 文学作品でもストーリーを楽しむことなく そそくさとあらすじを理解しさえすれば 終わりという感じになって味気ないです。 文学や小説、推理小説などを楽しめるように なるにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 純文学と小説の違い

    こんにちは。 最近の純文学と小説・大衆文学との違いが少ない気がするのですが、 それは、私にその違いをわかる能力がないからでしょうか? 例えば、芥川賞は純文学の新人作者に与えられる賞ですが、 (最近のノミネートされた作品も含め)それぞれ違いはありますが、 芸術的な文学か?と考えながら読んでいくと、 たまに違うような気がしています。 何となく芸術作品と言うよりは、大衆的な作品にも近いような・・・ (多くの人に読まれている(=売れた)大衆小説との大きな違いが見えない) 上の様に思うのは、私の芸術をわかる能力がないからでしょうか? 純文学と小説・大衆文学の 大きな違いはどのようなことでしょうか? 芸術ある文学は、どう言った点が優れ、どの様に芸術が表現されているものなのでしょうか? それとも、最近は純文学も大衆文学もそれ程差がないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 世界の文学で重要な小説家(純文学)5人

    あなたが思う世界の文学で重要な小説家(純文学)を5人挙げてください。ただし1900年頃~現代。 僕が思うに、カフカ、フォークナー、ガルシア・マルケス、カミュ、ジョイス

  • 最近の小説は純文学よりえらいか

    僕は純文学が好きで色々読んできました。先日友達と話していたら、「純文学は難解なだけで読むだけ無駄だと思うけどな。最近の小説の方が面白いし偉いと思うよ。」と言われ、ちょっとショックを受けました。どういう基準でえらいと言っているのか分かりませんが、純文学を読むのは無意味なことでしょうか??

  • 文学小説初心者にまず読んで欲しい小説は?

    今まで、文学小説と呼ばれる小説は教科書でしか読んだことがありませんでした。(教科書のものを読んだと言えるのならばですが…) 別に読書が嫌いというわけでもなく、ライトノベル系の小説は月に10冊以上読んでいます。今まで文学小説を読まなかったかは自分でもわかりません…。 本当に読んだことがないし、興味もなかったので教科書に載っているような超有名どころのタイトルしか知りません。 「人間失格」から読み始めたいなと考えているぐらいの初心者です。 あらすじからしか想像できませんが「人間失格」や「芋虫」が好きなような感じがします。(人間臭いものというか、人間のエゴの部分というか、そういうものが読みたいです) 教科書の記憶でいけば、山椒魚や羅生門も面白かったと思います。 そんな20代女の初心者に「まず、これは読んで欲しい」という小説がありましたら教えて下さい。 できれば、続きものではなく1冊の読みきりでどこの古本屋でも置いてあるような小説でお願いします。

  • →【飲み物が出てくる小説、文学を探しています!】

    【飲み物が出てくる小説、文学を探しています!】( ඉ . ඉ ) 今、卒業制作を考えている大学生です。 小説を読んでいるときにおいしそうな飲み物が出てくると、無性にその飲み物が飲みたくなってくるという自分の実体験をもとに、飲み物が出てくる小説、文学を探しています! 例えば、「ラムネ氏のこと」坂口安吾.........................ラムネ(題名に飲み物名が入ってなくて大丈夫です。) といった具合に、ビール、紅茶、コーヒー、オレンジジュース、ソーダ、スカッシュ、ホットミルク、色々飲み物があるとは思いますが、なんでもいいので飲み物が登場する文学を教えて頂けないでしょうか?? しかも短編だと喜びます。

  • →【飲み物が出てくる小説、文学を探しています!】

    【飲み物が出てくる小説、文学を探しています!】( ඉ . ඉ ) 今、卒業制作を考えている大学生です。 小説を読んでいるときにおいしそうな飲み物が出てくると、無性にその飲み物が飲みたくなってくるという自分の実体験をもとに、飲み物が出てくる小説、文学を探しています! 例えば、「ラムネ氏のこと」坂口安吾.........................ラムネ(題名に飲み物名が入ってなくて大丈夫です。) といった具合に、ビール、紅茶、コーヒー、オレンジジュース、ソーダ、スカッシュ、ホットミルク、色々飲み物があるとは思いますが、なんでもいいので飲み物が登場する文学を教えて頂けないでしょうか?? しかも短編だと喜びます。

  • 純文学とオンライン小説について

    純文学とオンライン小説のサイトで小説を公開しているのですがあまり反響がありません。なにかわるいのでしょうか。時間のある方、ぜひご一読おねがいします。 http://www.cc9.ne.jp/~initializ

  • 《本格小説》は どういう文学をめざすのですか?

     文学論になると思います。  (α) 本格小説という区分をするとき それはほかに区分された《私小説》などとちがった文学を目指しているのでしょうか?  ☆ むろん形式の問題ではありません。文学の目指すところに関して私見を述べますので 批評・批判を含むご回答の具体的な対象としてください。   (β) 文学は ひとが現実に生きること・あるいはその描写を目指す。  (β‐1) たとえ超現実のものごとを書いたとしても 人間および社会の現実を見つめることをねらいとし・そこに生きることを考え・さらにはそこでの共生のあり方を模索する。  (β‐2) 作中の人物の口を借りていくらでも思想(生活態度)や価値観をも述べることが出来るが これは けっきょくのところ断片集になる。人物ないし人間を描くことが主な仕事ではないか。  (β‐3) 理想的な生き方でなくとも そのつど一回きりの行為を どのようにかのようにえらんで行なったか。またそれをめぐる人びとのかかわり方やその情況 これらを描くことのほうに重きを置いている。  (β‐4) ならば 文学作品の形態がいかようであれ その目指すところに変わりはない。主人公らとわれわれ読者との関係が 現実の共生として いかに自由であるか・いかに生きたものであるか その描写にある。主題やその扱い方がいかに暗いものであったとしても 生きた自由への香りをどれだけ漂わせているか。こういうことではないか?  ☆ この質問は 水村美苗の『本格小説』をめぐっての議論をきっかけとして問うものです。  (α‐1) 《本格小説》というジャンルには 独自で特殊な色合いがあるのでしょうか?   ☆ おおしえください。  * なお文学作品の読書量にかんしてわたしはお寒いのですが 回答にそういった例示があった場合にも 出来る限り受けたまわったご説明を消化してまいりたいとは思っておりますので よろしくお願いいたします。

  • 社会小説と社会主義小説(文学)の違い

    社会小説と社会主義小説(文学)は何が変化したのでしょうか? 社会主義文学という大きな枠組みの中に、社会小説が入っていたんですか? 調べてもこの2つにはあまり違いがないように思えるのですが、ならなぜこの2つの名称があるのか疑問に思いました。 よろしくお願いします。