• ベストアンサー

最近の小説は純文学よりえらいか

僕は純文学が好きで色々読んできました。先日友達と話していたら、「純文学は難解なだけで読むだけ無駄だと思うけどな。最近の小説の方が面白いし偉いと思うよ。」と言われ、ちょっとショックを受けました。どういう基準でえらいと言っているのか分かりませんが、純文学を読むのは無意味なことでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1冊の本との出会いが人生を変えることもあります。本を読むことは無意味ではありません。 ただ難解なだけの物が何百年、何千年と受け継がれるでしょうか。純文学を含めいわゆる芸術作品は「良いもの」だからこそこの世に存在しているのだと思います。 大衆小説や流行歌も無意味ではありませんし、世界中に味わい尽くせないほどの芸術があります。気にせずどんどんいろんな物に触れましょう。

参考URL:
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/kt-1000sp.htm

その他の回答 (4)

  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.5

少なくとも、日本における純文学とは、文学(特に十九世紀に西欧で圧倒的優位となった小説という形式)に入れあげ、文学に殉じようとする小説書きと、その熱烈な支持者もしくは小説家予備軍、またそれらの仲立ちをする文芸評論家によって形成された文壇というサークル内の出来事だったと私なりに認識しております。 そこでは西欧の文学的成果がいち早く取り入れられ、実験的な、あるいは奇妙に日本的に変質した小説が、作家の身を賭して発表されました。 生活の糧を得るために書くのではない、芸術を創造しているのだという矜持が彼らの心の支えでした。 けれども、ミューズの女神は気まぐれで、そうした彼らにめったに微笑まず、また微笑んだ次の瞬間にはそっぽを向いているという風で、かくして残った数少ない作品が日本近代の古典となっています。 一般読者向けに新聞小説を書いた夏目漱石や、他に本職を持ち断続的に作品を発表した森鴎外が文壇の中心にいた人たちではないということがこれで判ります。 文壇は明治の自然主義文学の隆盛期に形成され、紆余曲折を経たのち、昭和50年代にはすっかり消滅したのではないかと思われますが、まとまった論文を読んだわけではなく、ここは私の憶測です。 今一般に言われる純文学、純文学系とは「職業として生活の糧を得る」のを主目的とするのではない、芸術的志向を強く持つもの、くらいの意味でしょうか。 こういう流れとは別に、最初から一般大衆向けに書かれた一時の気晴らし以上の目的を持たなかった小説の中にも、後世に読んでもちっとも古くない、優れた作品が残されたことも言うを待ちません。 中間小説、なんていうのもありました。純とそうでないものとの中間という意味合いでしょう。 すぐれた小説というものはどんなものか。たぶん、いつの時代にも通じる永遠のテーマが鳴り響いている(これによって共感が持ちえます)、また極めて現代的であること(現在の小説が一番これにふさわしいはず。また古い作品であっても現代最先端の問題がすでに提示してあるもの。われわれはこれに結構驚きます)。文章ないしは書かれてある内容が魅力的であるもの(主人公や脇役のユニークさを含む)。こんなものからできているのでしょう。 どれが残りどれが残らないか、それは誰にもわからない。 現在おびただしく発表されている小説は商品みたいなもの。商業ベースに嵌らない小説はいかに優れたものを内在していようと人の目に触れなければ無意味であるという考え。売れるものはとにかく偉い、という捉え方です。これはこれで一つの価値観。 最近、ネット販売の隆盛に伴って、さっぱり売れない、したがって書店に置かれることのなかった作品が巨大な恐竜のロング・テール(長い長い細い細いシッポ)として見直され始めているという新たな動向もあるようです。 純文学が偉いか、そうでないものの方が優れているか、読むだけ無駄か、どちらがより面白いか、そうしたことは一概に言えないことだし、読者のがわの嗜好の違い、個人差があって、結局一つ一つの作品で判断するしかないのではないでしょうか。 現在の価値観など、数十年先には変っています。時代に即すか、時代に煩わされずに超然と過ごすか、はたまたその両方を使い分けるか、これもまた人それぞれというほかありません。

  • Mercurius
  • ベストアンサー率42% (33/78)
回答No.4

こんにちは~ 本を読むコトの意味を考えるのなら、結局は読んだ後に満足できたかどうかってコトなんじゃないかな? だから読書という行為に何を求めるか(何をもって満足とするか)の違いが、sumさんと友人の間の意見の違いを生み出しているわけで 流行の映画を観たり、萌え~なアニメを観たり、そういったポップな感覚でライトノベルを読んでる人に純文学の良さは理解しにくいだろうしなぁ

noname#21649
noname#21649
回答No.3

「純文学」と呼ばれている文芸作品の中には当時の流行小説である場合が比較的多いです。 純文学と呼ばれる内容は.長い年月をかけて淘汰されて残った文芸作品です。 人の趣向は時代と友に変化します。その中で残っているから「良い作品」であるわけです。 そして「おそらく後しばらくはこの文芸が生き残っているであろう」から.将来に影響するかもしれないわけです。 無意味ではないでしょう。 現代文芸を読むときに.この文芸がいつまでも読みつづけられるかどうか判断できる.あるいは.この文芸が近い将来消えてもかまわないのであれば.現代文芸も価値があります。 娯楽を主体とする内容であれば.現代文芸もそれなりの価値があります。しかし.将来にわたって.読者に何かしら可の内容が残っているかは未知です。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

どちらが偉いとかないと思いますよ。 音楽で言えば「クラシックとポップスどっちが偉い」といわれても回答不能です。 純文学には純文学の面白さが、大衆小説には大衆小説の面白さがあります。 どちらがどうとかは無意味な比較です。

関連するQ&A

  • 純文学と小説の違い

    こんにちは。 最近の純文学と小説・大衆文学との違いが少ない気がするのですが、 それは、私にその違いをわかる能力がないからでしょうか? 例えば、芥川賞は純文学の新人作者に与えられる賞ですが、 (最近のノミネートされた作品も含め)それぞれ違いはありますが、 芸術的な文学か?と考えながら読んでいくと、 たまに違うような気がしています。 何となく芸術作品と言うよりは、大衆的な作品にも近いような・・・ (多くの人に読まれている(=売れた)大衆小説との大きな違いが見えない) 上の様に思うのは、私の芸術をわかる能力がないからでしょうか? 純文学と小説・大衆文学の 大きな違いはどのようなことでしょうか? 芸術ある文学は、どう言った点が優れ、どの様に芸術が表現されているものなのでしょうか? それとも、最近は純文学も大衆文学もそれ程差がないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 文学とは?

    夏目漱石 太宰治、三島由紀夫、いろいろ作家いますよね。ですが、彼らの作品を読んでもなにも面白いと思えないです。 私は主に、評論文やミステリーの小説を読みます。なぜこれらが好きかというと、「答え」があるからです。 一方で文学というものには解釈がたくさんあり、難解で高尚なイメージがあります。そもそも高尚って言葉もあまり好きじゃないですし、あまり理解できません。文学作品を読んでも、だからなに?ってなります。しかし、みなさんはこの一言を発します。 「深いなぁ」 深い。深いってなに?っていっつも思います。 ずばり、文学とはどういうものなのですか? 

  • 純文学とオンライン小説について

    純文学とオンライン小説のサイトで小説を公開しているのですがあまり反響がありません。なにかわるいのでしょうか。時間のある方、ぜひご一読おねがいします。 http://www.cc9.ne.jp/~initializ

  • 純文学を最近読みたいんですが

    最近純文学を特に読みたいです でも、純文学で本当に文章が上手いと感じた人が全然いません! 純文学にストーリーはいらないという論争があることは知ってます ですが、今まで純文学読んだ中では、ストーリーもダメだしストーリーなくていいほど文章は上手くないって人か、バリバリストーリーあるじゃんプロットで読ませてるじゃん…って人か、なに書いてるかすら意味不明だよ…って人しか知りません あとは小説じゃなくて詩なんじゃない?ポエムだよ…とか 本当に文章だけでまともに作品として作れてることをほとんど見ません なので、詳しい人、教えてください。 あと文章が上手い作家も教えてください! 以下に私の好みと評価書きます。異論ばんばん出してokです。 文章が本当に上手いと思った 村上春樹、花村萬月(だが二人ともストーリーで読ませるタイプだとは思う) ストーリーも文章もダメ 金原ひとみ、笙野頼子 そもそもストーリーあるじゃないか… 綿矢りさ、村上龍、大江健三郎 意味不明 円城塔(デビュー作は除く) 個人的な好み 三島由紀夫 美文の代表と言われてるが、どのへんが??と。読んでて、妄想が激しくて自意識過剰な主人公だなとしか思わない 池田満寿夫 デビュー作の「エーゲ海に捧ぐ」はストーリーは特にない純文学で成功してるとは思うが、彼タイプの作品が典型的な純文学で、評価の主流かというとそうではないと思う

  • 「矢倉は純文学」の意味を教えてください。

    将棋の本を読むと、矢倉は純文学、とよく書かれています。どういう意味なんでしょうか。 わかりにくい、難解、そういう意味でよいでしょうか。 また「矢倉は純文学」という言葉は誰が言い始めたものですか?

  • 最近のものでおすすめの純文学を教えて下さい。

    ミステリーやホラーを好んで読んでいたのですが、 うっとりするような素敵な文章の本をもっと読みたいと思うようになってきました。 50年以上前に遡れば名作が沢山あるのは知っていますが、 純文学に若干苦手意識もあり出来れば最近のものの方がとっつきやすいのでは、と思って質問してみました。 日本の作品で、文章が上手で恋愛メインではないものがいいです。 目に浮かぶような情景描写や巧みな心理描写、読み終わってしまうのが惜しいそんな小説を読みたいです。 あと癖のない読みやすい文体、文章の方が有り難いです。 太宰治は何作品か読みました。斜陽など面白かったものの方が多いですが読みづらいものもありました。 ミステリーで森博嗣さんの小説はとても文章が上手いと聞いて読んでみましたが、お話が全然好みではなかったので純文学のみで答えて頂けると嬉しいです。

  • 幻想小説、幻想文学について教えて下さい。

    日本ファンタジーノベル大賞受賞作、優秀賞受賞作を、書店や図書館で見つけた順に読んでいます。 が、とても好きなものと、興味を持てないものと、理解ができないものがあり、主に図書館で借りるようにしています。 門戸が広い……というのでしょうか、大賞受賞作、優秀賞受賞作、最終候補作品の幅が広く、本を選ぶときに少々苦労をしています。 好きなものは買いますが、読んでよくわからないものも多く、そういうものは図書館で借ります。借りても読破できないことも多いです。 現在日本で認識されている「ファンタジー小説」については、基本的に好きな分野ですので、その作品が好きか嫌いかだけなのですが、日本ファンタジーノベル大賞は、文学的な幻想小説も入ってきているようなんです。 あやふやな言い回しですが、そういう作品はとかく冒頭で挫折することが多いもので、よくわからないというのが本音です。 そこで、お伺いしたいのは、「ファンタジー小説」「幻想文学」「幻想小説」の定義です。 これらのキーワードや、関連していそうなキーワードで、ここしばらくいろいろ検索をかけているのですが、「幻想小説=ファンタジー小説=ありえない物語」という記述ばかりで、少々悩んでいます。 関連する書籍も探していますが、ネット上ではまるで見つからず、書店へ行っても探せない状態です。 さらに悩みが増えたのは、先日「十二国記」の新作と「しゃばけ」の新作目当てで買った「yomyom」でした。 森見登見彦氏の「或る失恋の記録」が「特集 ファンタジー小説の愉しみ」に入っていたことです。 日本ファンタジーノベル大賞受賞作品「太陽の塔」の作者さんであることは知っていたので読んだのですが、どこがファンタジーなのかがわからないのです。「太陽の塔」も立ち読みしたのですが、冒頭からよくわからなかったので、結局買わず、図書館もなかったので読まずじまいのままです。選評を読むと、妄想が連なっているらしいので、なるほど幻想小説なのか、と思ったのですが、果たしてその認識でいいのかどうかも悩みます。 そのまま「教えてください」と書くとウィキペディアのリンクを張る方が出てくると思ったので、回りくどくなって申し訳ありません。 ウィキペディアはすでに見ているのですが、「幻想小説=ファンタジー小説」であり、現代では「幻想小説」というと異世界ファンタジーか歴史ファンタジー(洋の東西及び時代を全部ひっくるめています)を差すものである、と理解したほうがよさそうです。 そこで「幻想文学」の項をひらきましたら、「幻想小説」と同じものとしか思えない。 言わんとするところはなんとなくわかるのですが、異世界ファンタジーとの線引きがどこなのかがよくわかりません。それでも明らかに何かが違いますよね。民話、神話はこちらに入るような気もしますが、冒険物語は「幻想文学」ではなく「ファンタジー小説」のような。 文学について調べれば、芸術性と出てくるが、芸術性の高い幻想小説と言われても、さてどの作品があてはまるのか……。 「ファンタジー小説」「幻想文学」「幻想小説」の定義とともに、代表作品をあげていただけると、とても助かります。 答えにくい質問かとは思いますが、何と何は同じ意味で……というような情報でもかまいませんし、関連書籍、サイトの紹介でもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 《本格小説》は どういう文学をめざすのですか?

     文学論になると思います。  (α) 本格小説という区分をするとき それはほかに区分された《私小説》などとちがった文学を目指しているのでしょうか?  ☆ むろん形式の問題ではありません。文学の目指すところに関して私見を述べますので 批評・批判を含むご回答の具体的な対象としてください。   (β) 文学は ひとが現実に生きること・あるいはその描写を目指す。  (β‐1) たとえ超現実のものごとを書いたとしても 人間および社会の現実を見つめることをねらいとし・そこに生きることを考え・さらにはそこでの共生のあり方を模索する。  (β‐2) 作中の人物の口を借りていくらでも思想(生活態度)や価値観をも述べることが出来るが これは けっきょくのところ断片集になる。人物ないし人間を描くことが主な仕事ではないか。  (β‐3) 理想的な生き方でなくとも そのつど一回きりの行為を どのようにかのようにえらんで行なったか。またそれをめぐる人びとのかかわり方やその情況 これらを描くことのほうに重きを置いている。  (β‐4) ならば 文学作品の形態がいかようであれ その目指すところに変わりはない。主人公らとわれわれ読者との関係が 現実の共生として いかに自由であるか・いかに生きたものであるか その描写にある。主題やその扱い方がいかに暗いものであったとしても 生きた自由への香りをどれだけ漂わせているか。こういうことではないか?  ☆ この質問は 水村美苗の『本格小説』をめぐっての議論をきっかけとして問うものです。  (α‐1) 《本格小説》というジャンルには 独自で特殊な色合いがあるのでしょうか?   ☆ おおしえください。  * なお文学作品の読書量にかんしてわたしはお寒いのですが 回答にそういった例示があった場合にも 出来る限り受けたまわったご説明を消化してまいりたいとは思っておりますので よろしくお願いいたします。

  • 最近海外文学の小説にはまっています。そこで、お勧めの本を教えてください

    最近海外文学の小説にはまっています。そこで、お勧めの本を教えてください。 読んだ本↓ ヘッセ「車輪の下」「郷愁」「春の嵐」「デミアン」「シッダールタ」 トーマスマン「魔の山」 カフカ「城」「変身」 カミュ「異邦人」 どれも面白かったです。感動とかはあまりいらないので、考えさせられるような作品をお願いします。もちろんタイプの違う小説でも結構です。 なお、箇条書きで何冊もあげられてもよくわかりません。似たような質問に答えていた方は何冊もあげてられていたので、余計迷ってしまうので。 そこで1~5、6冊選んで、その本に少しだけ説明を加えてもらえればありがたいです。説明は1~2行くらいで結構です。

  • 私小説はどの文学賞に応募すればよいですか?

     こんにちは。お忙しいことと思いますが、回答宜しくお願い申し上げます。  性とある疾患をテーマにした私小説を書きました。  しかし、どの文学賞に応募すればよいのかわかりません。純文学と大衆文学もいまいちよくわかっていないようです。自分でも調べましたが、gooでの意見も聞きたいと思いまして。  お詳しい方、主要な文学賞の特徴と、私小説を受け入れてくれる文学賞の種類をお教えください。