• ベストアンサー

MKS単位系での・・・

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

MKS単位系の基本単位はm、kg、sですから、それだけを使ってということだと思います。cmやgは使うなということだと思います。cmとgはCGS単位系の基本単位なので。

関連するQ&A

  • MKS単位系への換算方法

    こんにちは、現在高1の者です。 MKS単位への換算方法がよくわからないので質問させていただきます。 基本的な単位の換算(gをkgに換算することなど)は小学校の時に習いましたが、組立単位をMKS単位へ換算するときに、どのような順序で計算を行えば良いかあまり理解できていません。例えば 48.3 g/cm3 をMKS単位に直す過程がわからなかったりします。組立単位からMKS単位への換算方法(過程)をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • (1)T=0Kにおいて、1、2,3次元の場合の単位長、単位面、単位体積

    (1)T=0Kにおいて、1、2,3次元の場合の単位長、単位面、単位体積あたりの状態密度を求めよ。ただし、粒子の濃度をnとする。導出にあたっては各次元における自由電子の波動方程式を立て、解を導きだすこと。 (2)各次元についてフェルミエネルギーEfとエネルギーの平均値を求めよ。 という問題で、(1)はできたのですが、(2)の導出の仕方が分かりません。 様々なサイトを調べたのですがあまり理解が出来ませんでした。ご教授お願い致します。

  • SI基本単位について。。

    SI基本単位である、質量(kg)と物資量(mol)の違いがわかりません。 過去の質問でも同じような質問があり拝見しましたが、正直理解できませんでした。 他の関連サイトを検索しても専門用語や基本ありきの説明で全くの初心者には理解できませんでした。 どなたか、簡単というかすごくわかりやすく説明していただけないでしょうか。。?

  • 力学の単位

    力学の単位がどうしてもわかりません 慣性モーメントの I=2ml(二乗) や角運動量の L=Iω や回転の運動エネルギー K=1/2Iω(二乗) の単位を教えて下さいm(_ _)m

  • 質量と重量の単位について

    基本的なことで恐縮です。 質量と重量って、違うものですよね? 質量の単位は kg ですが 重量は kgw。 たとえば体重計で60kgを指していると言うことは体に重力加速度g が作用して体重計を押しているわけですから、F=mgより体の質量は 6.122となってしまう・・・ 頭がこんがらがって来てしまいました。 kg と kgw kgf についてその区別と易しい解説を教えて下さい。 (ここではMKS単位系でお話しさせて頂きます。)

  • 「~につき」と「~単位で」

    a ~(~につき)とby the ~(~単位で)の違いがよくわかりません。 要するに「~につき」と「~単位で」の意味的な違いがよくわからないんですよね。 ただ単に国語的な理解力が低いだけの問題なのですがわかりやすく解説お願いします。 またbyではなくto the ~となる場合もあるそうなんですけど、それはどういう場合ですか?

  • 工学単位系と絶対単位系について

    お世話になります。 工学単位系と絶対単位系の考え方の質問です。 MKS単位系(=工学単位系?)で質量を表すとき、 [kg]を用い、力の単位も[kg]を用いている?と本で読みました。 力=質量×加速度の関係から、 質量の単位は[kg・s^2/m]となるようですが これは一体何を表しているのでしょうか? 1kgの重さの物体の質量は、1/9.8=0.10204[kg・s^2/m] となるのでしょうか? さらに密度では、絶対単位系(SI単位系)では[kg/m^3]となるのに対し、 工学単位系では、(kg・s^2/m)/(m^3) = [kg・s^2/m^4]となると書かれてありました。 例えば空気密度(1.2250[kg/m^3]←SI単位?)は工学単位系で表すと、 1.2250/9.80665=0.12492[kg・s^2/m^4]になると思いますが、 そもそも工学単位系とはどういう意味なのでしょうか? 質問している自分も何を質問しているのか分からなくなってきました。 どなたか、解説よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 飛程の単位

    飛程は、荷電粒子が物質中を進行して、その運動エネルギーを失うまでの「距離(厚さ)」のことをいうのに、単位はなぜ「g/cm2乗」なんですか?「cm」ではないのかなぁと勘違いしてしまいます・・・

  • 物理 問題

    次の物質量をMKS単位系の基本単位を用いて答えなさい。 (1)3km (2)2g 答えと解き方を教えてください。

  • ケルビンのディメンションはなぜジュールじゃないのか

    高校物理の参考書で 「絶対温度Tは、分子などの熱運動の平均の運動のエネルギーの大きさを示す尺度である」 と説明してありますが、それならなぜケルビンKのディメンションはエネルギーの単位ジュールJのディメンションと同じでないのでしょう。それどころか基本単位の地位をあたえられていますね。 熱運動は巨視的な世界には現れない、微視的な量だから特に単位を用意する必要があったということでしょうか。 そもそも基本単位とは人間が自然現象を理解するにあたってなるべく少ない単位で説明したいという要請だけからくるもので、つまり人間の利便性以外の必然性はないのでしょうか。 どなたかわかりやすくご教授してください。よろしくお願いします。