• ベストアンサー

玄関が北東向きなんですが

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

マリゴールドは日が好きな花のような気がします。 ある程度育っていれば日が好きなものでも一年目は花が咲くでしょうね。 場所を移動するのは良くないですよ、その場所に合わせて体質を変えるのです。 赤玉に培養土でいいと思います、肥料は落ち着いてからのほうがいいです。

takarazima
質問者

お礼

ありがとうございます。

takarazima
質問者

補足

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 北東向き玄関・ジョリパッド周り

    一戸建て外構工事中です。庭は無く、特に緑を植栽するつもりなかったんですが、玄関脇にジョリパッド(ポスト・表札等)置くことになり、その前に60cm×100cmほどの小さな花壇を作ってもらうことになり(ジョリパッドの後にも少し)そうなると何を植えればいいのかなと迷ってます。 ジョリパッドの後ろに木を植えてるお家を見かけて「いいな」と思ったんですが、夫には「手入れできないなら木植えない方がいい」って言われてて、私も今まで経験ナイし日当たりもよくないしやめた方がいいかなーとも思うんですが。でも前方の花壇にはちょっと可愛い緑を飾ってみたいです。 北東向き玄関で、東には隣家が建つ予定、そんな環境でも大丈夫な緑や木ってありますか? あまり緑の知識がナイですので、どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • メダカのいるスイレン鉢の肥料は?

    ベランダでメダカを飼い始めて2年目になります。 今までは、赤玉土にアナカリスのみを植えてメダカを飼っていましたが、新たに違うスイレン鉢に温帯スイレンを植えてそこでもメダカも飼おうと思っております。 今までの鉢では肥料は何も入れていなかったのですが、調べてみたところスイレンは肥料くいで、花を咲かせたかったら肥料を入れた方がいいとのこと。 メダカがいる場合は有機肥料がいいそうですが、有機肥料はすごく臭いとかで・・・マンションのベランダでの栽培なので心配です。 匂わない肥料で、同じ鉢でメダカを飼育しても問題のない肥料がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 鉢植えのツバキの育て方について

    5月に大島に行った際ツバキの苗木をもらったので、ポットから鉢に植え替えて育てています。 土は赤玉土1:「培養土」1です。 (1) 肥料は、どのようなものを、いつ与えればよいのでしょうか。 (2) そのほか、ツバキの育て方について気を付けた点などありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 北入り玄関に置く植物

    家の玄関が北入りなので 日当たりがあまりよくありません。 冬は全く, 夏の今ごろで朝6時半ころから10時くらいまで。 それでも,玄関先が寂しいので鉢植えでいくつかおいてあります。 観音竹,オリヅルラン,ヘデラ,プミラ,初雪カヅラ それから最近カポックをいただいたのでそれもあります。 ロクなものがないでしょ・・・ 他にGOODな鉢ものを教えてください。 手入れが簡単なものがいいです。 それでいて見栄えがするやつ。 (だけど,大きくないものがいいです) 花も欲しいのですが,日当たりを考えると花が咲きそうにもなくって。

  • 睡蓮の花が咲きません。

    今年の5月にホームセンターで睡蓮の苗を買い育てています。 新しい葉は次々とでてくるので健康に育っているようなのですが、花をつけません。 今年はもう無理だと思うのですが、何かコツがあるのでしょうか? 環境は・・・ 植木鉢に田の土と赤玉土を混ぜたものに植え込み、約30センチ径(深さ40センチ)の火鉢に沈めています。 肥料は固形の油粕です。 日当たりは半日程度当たります。 ミナミヌマエビとメダカの稚魚が同居しています。

  • 子連れで北東向きマンション・・・

    新築マンションを購入予定なのですが、リビング・ベランダが北東向きです。 平日は仕事でいないし、子供も保育園。将来的にも平日家にいることはあまりないと思います。 ですが、やはり日当たりの悪い家は子供の発育?に良くないのでしょうか。土日もできるだけ出歩くようにしたいし、日当たりはわかりませんが通路側(南西)の部屋もあるし、前向きになっていたのですが、周りから「洗濯物が乾きにくい」とか、「リビングに日が当たらない」とか、いろいろ言われて迷ってしまいました。 ベランダの前に障害物は今のところありません。 間取りや、立地は完璧です。価格もやはり安いです。 申し込み期日が迫っていて・・・ ご意見お願いします。

  • 子連れで北東向きマンション・・・

    新築マンションを購入予定なのですが、リビング・ベランダが北東向きです。 平日は仕事でいないし、子供も保育園。将来的にも平日家にいることはあまりないと思います。 ですが、やはり日当たりの悪い家は子供の発育?に良くないのでしょうか。土日もできるだけ出歩くようにしたいし、日当たりはわかりませんが通路側(南西)の部屋もあるし、前向きになっていたのですが、周りから「洗濯物が乾きにくい」とか、「リビングに日が当たらない」とか、いろいろ言われて迷ってしまいました。 ベランダの前に障害物は今のところありません。 間取りや、立地は完璧です。価格もやはり安いです。 申し込み期日が迫っていて・・・ ご意見お願いします。

  • 子連れで北東向きマンション・・・

    新築マンションを購入予定なのですが、リビング・ベランダが北東向きです。 平日は仕事でいないし、子供も保育園。将来的にも平日家にいることはあまりないと思います。 ですが、やはり日当たりの悪い家は子供の発育?に良くないのでしょうか。土日もできるだけ出歩くようにしたいし、日当たりはわかりませんが通路側(南西)の部屋もあるし、前向きになっていたのですが、周りから「洗濯物が乾きにくい」とか、「リビングに日が当たらない」とか、いろいろ言われて迷ってしまいました。 ベランダの前に障害物は今のところありません。 間取りや、立地は完璧です。価格もやはり安いです。 申し込み期日が迫っていて・・・ ご意見お願いします。

  • ハイビスカスの葉の黄変

    ハイビスカスの葉の黄変 こんにちは! ガーデニング初級者です。 昨年購入したハイビスカスの鉢植えを数鉢育てていますが、最近、少しずつ葉が黄色くなって落ちるようになってしまいました。 5月中旬に植替えをし、鉢を大きくし、土は培養土、赤玉土、化成肥料を少々混ぜて作りました。 生育場所は戸建の庭先(下がコンクリート)、南向きで日当たりが良く、風通しも問題ありません。 西日も当たりません。 水も、毎夕与えています(場所が東京ですので、まだ、1日2回は必要ないです・・・よね?) 土の表面も、水分の存在を感じる程度に湿っています。 肥料も、先週、置き肥を与えました。 しかし、少しずつ、黄色くなって落ちます。 幼い葉の部分も、黄色くなっていることがあります。 木によっては、アブラムシがつくので、殺虫剤を2~3回スプレーしたことがありますが、現在では木酢液を500培薄めてスプレーしています。 果たして、原因は何でしょうか? ちなみに、花は次から次へと咲いています。 よろしくお願い致します。

  • ローズマリーにいい土

    ローズマリーを大きめの鉢に植え替えようと思います(今の鉢には買った時に入っていた土がほとんどの状態で植えています)。 花・野菜用の土が少しあるので使いたいですが、これだけだと肥料分が多すぎてよくないと聞きました。 多肉植物用の土も家にありますが、混ぜるのはどうでしょうか?? 軽石が多いですが、赤玉土とかでないとちょっと、、ですか? 何の土をどれくらいの割合で花と野菜の土に混ぜたらいいか、成功例など聞きたいです。