• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を変えたい)

自分を変えたい

tom67の回答

  • ベストアンサー
  • tom67
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.1

文章の内容からして、20歳くらいでしょうか?  まず、明るい人間が、急に一人を好むようになった。   暗いイメージになったとかいてますが  それって、ネガティブな事ですか?  いいように考えたら、少し大人になったんじゃないでしょうか?  今までは、なんでも、はしゃいでたけど  少しは、物事を落ち着いて考えるようになったとか・・・  クラスメートの会話にも愛想が悪くなった・・  と、自分ではそう思ってるんですよね  で、友達はなんて言ってますか?  きいた事ありますか  案外、自分と違う考えというか、捉え方してるかも  しれませんよ。  僕から、言わしたら、あなたくらいの年齢のかたなら  よくある成長過程のひとつだと思います。  他の人がなんていってるかというのも  書いてください。  もっとアドバイスできると思います。  それと、これが原因で学校を辞めるのは  やめてくださいね。

Myselfnew
質問者

お礼

ありがとうございます。 クラスメートからは、静かとかまじめ、暗い等々の性格のように受け取られている模様です。 成長過程での情緒不安定期。 まさに僕もそう思います。ある本でこれを解決してくれるのは「時間」だと書いてあったのですが、時が流れるのをじっと待っていられません。  それと不安要素のひとつに将来の就職口というのもあります。 今学んでいる学科とはあまり関係に無いような職業に興味があるような感じが・・・。ここらへんはまだ自分でもよくわかりませんが。 すみません、曖昧な回答で

関連するQ&A

  • 自分の性格を改善するには?

    回覧ありがとうございます。 わたしは、小さいころ、とても元気でしたが そのころは言いたい放題で嫌われていました。 そんな自分が嫌いだったため、3年前くらいから 人に好かれるために、「こうしたら嫌われるだろうな」と思ったことを しないようにしていました。 月日が流れて、結果的には 「無口になる」というところに収まりました。 確かに嫌われなくなった。 でも、本心を話せるともだちもいなくなってしまいました・・・。 こんなのもう、嫌だなあと思います。 でも嫌われたくありません。 どうしたら良いですか・・・? ちなみに、性格は 傷つきやすい。そのくせ無愛想で自己中で構ってちゃんです・・・。 治したい・・・。

  • 馬鹿正直を直すには

    今19歳の女子です。 馬鹿正直な性格について、かれこれ6年くらい悩んでいます。 中学の時のクラスメイトに、 「○○ちゃんて思ったことなんでも話すからやだ」と言われて、 そのときはじめて自分が馬鹿正直だと気がつきました。 思ったことなんでも口にしてると自覚症状がないんです。 いままでどのくらいの人を傷つけてきたのかと考えるとゾッとします。 今では人と話すのが怖くて外ではほとんど無口です。 どうしたら馬鹿正直を直すことができるのでしょうか?? なんでもいいのでアドバイスください。

  • 自分の性格について。

    高校一年生ぐらいまでは 裏表がなくて愛想良いってよく言われてたのですが 最近だと、周りから 無気力、無愛想、冷たい、人に興味がなさそう って前と真逆の事を言われます 最近とても疲れます 老化ですかね 異常なほど無気力でやる気がでない 学校生活に不満は特にないのに… 悩みもありません あるとすれば受験の事ぐらいですが 話すのが好きだったのに 話すのが面倒になり聞いてばっかです しかもその内容も噂話ばっかで面白くない 面白いこともなく上手く笑えず 周りの人にとって私こそが退屈な人だと思われてると思います これが本当の私なのでしょうか 自分の性格ってその時によってかわるものなのですか?

  • 図書館に職業体験

    高2なのですが、学校の授業の一環で図書館に職業体験に行くことになりました。 それで、自己紹介書に、なぜ図書館を選んだかを書かなければいけません。 正直に言うと、何も考えずに選んでしまったので、書く事がありません。 「人と接することの大切さを学ぶため」 と書きましたが、先生に「もっと書け」といわれました。 他にいいアイディアはありませんか?よろしければ知恵をお借りしたいです。

  • 本当の自分を出せず学校に馴染めていません。

    私は専門学生の男性ですが、 4月に入学して以来本当の自分を出せずクラスメイトたちとあまり馴染めていません。 本当の自分というのは、性同一性障害なのか男性としての自分に違和感があり、本当は女性やオカマのような口調で喋ったりしたいですが、バレると偏見を持たれるのではないかと思い、 無理やり男らしく振舞ってきました。 しかしだんだんと無理をするのがきついと感じるようになり、 最近では男子とも女子とも深く関わらないようになり人を避けるようになってしまいました。 本当は楽しく学校生活を送りたいと思っていました思うようにいかずつらいです。 今はクラスでも輪の中に入っていけず、おとなしい人や話しかけてくれる人と接する程度です。 学校生活も長いしこのままではつらいと思い、 カミングアウトはしないにしても、本当の自分を出しておネエ的な感じで明るく振舞ったほうがいいのかなと思い始めています。 感じとしては極端に言えばはるな愛さんやKABAちゃんみたいな感じです。 しかしそれはそれで無視されたりいじめられたりといったことをされる可能性もあります。 今のままおとなしく無口な男性として過ごすのか、 明るく元気なオカマっぽいおネエ系の男性として過ごすのはどちらがいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 自分が廃人みたいです。

    人と一緒にいることができない人って病気ですか? 人と一緒にいると自分のやりたい事ができないんです。 いつも一人でいることを選んでしまい、でもそれもとても寂しい。 見た目は普通に明るそうなファッションにも気を使う二十歳の女です。 本当は無口で内向的なのに、学校内では笑顔に心がけて喋るようにしてるのでよく一緒に遊びに行こーとかよく誘われます。 でも実際行ってみても周りのテンションについていけなくて自分が廃人のようです。 2人で会話とかしていても、1時間くらいしてくると、もうこっちが疲れてしまって相手の話にも相槌が打てなくなります。 友達と泊まりとかもう無理な話です。 友達からは、つかめない子といわれてます。 人といると自分をいつも偽っているみたいで、友達が出来ても深く付き合えないし、恋人も無理な話です・・・。てかこんな子を好きになる人はいると思えません。 結構見た目で告白されたりしますが、相手はあたしが無口だということを知らないので、恐くてOKできません・・・(あたしの無口は半端なく無口です) あたしは好きな人と一緒になりたいとかいう願望があるにも関わらず、 同時に、人と一緒にいるのは疲れる。。って思う人なんです。 なんかホントに精神的に病があるみたいです。 (最近アスペルガー症候群ってものを知りましたが、自分もなんとなく当てはまります・・・) 長い文章読んでくださってアリガトウございました。 でも今までにないほどホントに悩んでます。 誰にも相談できません。 これから自分はどうしたらいいでしょうか?

  • 自分の性格

    私はすごい裏表のある性格をしていて、学校では無口でおとなしいと思われてます。 でも友達とかの前では明るくて(自分的には)元気な性格なんです。 本当の自分は後者のほうだと思うんですが、なぜか知らない人の前では内気になっちゃうんです。 こんな二重人格なのはいやだし、みんなに嘘の自分で接したくないんですがなぜかそうなってしまいます。 どうすればいいでしょうか? 何でもいいのでどなたかお願いします><

  • 自分を出せない

    はじめまして。 私は今まで家族以外の人に、素を出したことがありません。 小さい頃から人見知りが異常に激しく、 幼稚園の頃→ひっこみじあん 小学校低学年→ひっこみじあん 小学校高学年→自分を作るようになる 中学校→本来の自分とは間逆の自分を作る という感じで、現在高1です。 私の印象って何?と、聞いてみれば 「いつも笑顔」と、あたかもいい感じに言われるのですが。 つまりは、笑顔でごまかしてるって事です。 知らず知らずのうちに、家族以外の他人を前にするとニコニコと笑っています。 笑顔でいないと、不安になります。 正直、本当の自分は無口で無表情でかなり他人に冷たい人間なのですが、他人の前ではどうしても真逆の人間になってしまいます。 あと、すごく泣き虫なのに(小学生なんかはよく泣いてるのに)学校で泣いた事は、小学校のときに1回だけ。 真剣な話なんかをされても、「どーでもいいなー」と思って、真剣な雰囲気になれないし、 泣いてる人を見ても「は?それだけで馬鹿じゃねぇの」とか心の中で思いながら、すごく慰めてる気持ち悪い自分がいます。 あと、人によってキャラを使い分けてるので、その両方と一緒にいるとき、めちゃくちゃ気まずいです。 今までそれが普通だと思っていましたが、 こうやって周りを見てみると、みんな”素”を出しているように思えます。気を遣っているのはわかるけど、自分を偽っている感じは全くしなくて… でも、素を出すのがめちゃくちゃ恐いです。 どうやったら本当の自分を出せるんでしょうか? また、みなさんは素を出しているんですか?

  • 家族や周りに優しく出来ない嫌だ。優しくなりたい。

    私は幼い頃から無口無表情で 無愛想な子供でした、そんな私でも少しは公園に友達といえたものがいましたが。 今はそんな子供の気持ちは無くなり、大人になってから意思を持つようになってからは人とどう関わっていいかわからなくなってしまいました。(だからといって学校にはちゃんと行っていますが) でも学校もそうだけど家族にも優しくしてあげたいのに、自分をコントロールできなくて、少し嫌な感じにせっしたりしちゃうんです。どうしたらいいんでしょうか

  • 自分って、、、

    私は、自分のことが好きになれません。 いいとこがないってゆうか、悪いとこしかみえなくて、いつも自信を失っています。 そのせいで、いつも人目を気にしては、気を使ったり、はっきり物事を言えなかったり、いつもグジグジできっとまわりからは弱い人に見られてるんだろうなって、いつもマイナスなことを思ってしまいます。 今、わたしはほぼ女性だけの職場で働いてるんですが、人間関係も最近うまくいかないっていいますか、自分をうまく出せないし、年上の人とは(特に主婦)何を話していいのかわからず、いつも無口になってしまいます。 周りからしてみれば、何で喋らないの?無愛想、、とか思われてるのかもしれませんが、私にしたら一言話すことが精一杯でとても悩んでるんです。 なんか、こんな弱い人間、自分でも嫌いです。 どうしたら自信が持てますか? どうしたら素直な自分がだせますか? どうしたら、自然に会話ができますか? 自信のない私にアドバイスください。