• 締切済み

図書館に職業体験

高2なのですが、学校の授業の一環で図書館に職業体験に行くことになりました。 それで、自己紹介書に、なぜ図書館を選んだかを書かなければいけません。 正直に言うと、何も考えずに選んでしまったので、書く事がありません。 「人と接することの大切さを学ぶため」 と書きましたが、先生に「もっと書け」といわれました。 他にいいアイディアはありませんか?よろしければ知恵をお借りしたいです。

みんなの回答

noname#31215
noname#31215
回答No.3

「人と接することの大切さを学ぶため」の他に、 どのように接したらいいのか、とか今の自分で何ができるのか・・・とか。 それと、接客だけでなく、図書館の職員サンとの関係も大切だと思います。 とりあえず、自分でもう一度考えてみてはいかがですか? それと図書館に職業体験に行くとのことですが。 私も高校のときに行きました。 2日間だったのですが、あまり都会の図書館ではなく、非~~~~常に暇でした(汗) 質問者様がどのようなところにお住まいなのかはわかりませんが、地域によっては忙しさが違います。 都会の図書館なら、逆に非常に忙しいでしょうね。 ただカウンターで本の貸し出しをするだけではなく、本を戻したり、整理したり、 私の場合、近くの保育園児に本の読み聞かせもやりました。 本を戻すときは、分類の番号を間違えないようにしないといけません。 探すのが結構大変でした。 私は本が好きでしたし、他に行きたい職場がなかったので図書館にしましたが、 本が特に好きでもなく、地道な仕事が好きではなく、室内だし涼しいから、 という理由で志望されたのなら、必ず飽きると思います。 もし今でも変更ができるのなら、自分の興味のある職場を見つけて、そこで体験するのがお勧めです。 少しでも興味のある職業・分野の職場なら、きっと志望理由も書けますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zosterops
  • ベストアンサー率38% (220/570)
回答No.2

考えずに決めたのに、それだけお書きになれたのならもう少しだと思います。 理由を書き上げた時、また実際に経験したことを書き上げる時、 お気づきになってはいなかった動機が見えてくると思います。 アイディアではないですが、 図書館でもどこでも、 人の要求に応じてサービスを提供する仕事に共通するスキルとは、 「最後まで人の話を聞き取ること」=「相手が何をどうしたいのかを、相手の気持ちに沿って正しく掴むこと、そして、それに応じられること、応じられないことの区別を判断し、相手に的確に提示できること」だと考えます。 そして最終的に、サービスとは一方的に与えるものではなく、 サービスをどう受け取るかどうかは、つまるところ相手の意思次第なのです。 「人と接すること」とは、「大切で学べる」という視点から、 自信を持って出発して、一歩進んで行って下さることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.1

「レファレンス業務」「分類付与」「書誌の登録作業」「選書」というキーワードをあなたに差し上げます。あとはご自分で調べてください。 図書館がカウンターでの本の貸し借り業務だけだとおもったら大間違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • それぞれの職業のなり方。

    私は中2の女です。 将来の夢はパティシエ。っだったのですが、私の性格上つくるのは得意でもアイディアのなど出すのが大の苦手で断念。(アイデアは出さなくてもなれるでしょ。と思うと思いますがどうせやるなら店とか立てたかったんで・・・) で、そのかわりに気になった職業は 中学校の教育相談室の先生 中学校の家庭科の先生 小学校の音楽の先生 弁護士 (↑これはさすがに私の学力では無理ですけど・・・) の職業で、どういう資格がないと駄目とか、これになるならこーゆー高校(~科など)に入ったらいいとかいうのを教えてください。 あと、教育相談室の先生は具体的になんと言う職業なのですか?

  • 職業適性検査の受け方…

    私の高校では、職業適性検査というものがないようなのですが、受けたいと思っています。今は高二ですが、好きなものがあっても入りたい職業が分からない状態で困っていて、学校のキャリアカウンセラーさんが、紹介したんですが…どう受けられるんですか?

  • 学校図書館の迷惑行為

    高等学校図書館で司書をしているものです。 生徒の図書館内飲食について頭を抱えております。 口頭で注意しても聞きません。どうしたらよいのでしょうか? 比較的荒れた学校のため、諦めている先生方も少なくありません。 私は規律ある図書館にしたいと考えております。 みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 図書関係のお仕事

    今、学校で将来の職業について調べています。 それで、自分の興味あることに関連する職業調べるのですが・・・ 私は『図書関係の仕事をしたい!』と思っています。 図書関係の仕事というと、司書しか思いつかないのですが・・・あと、本屋さん・・・ 他にも何かあるでしょうか? もしよかったら、その職業につくために必要な資格等も教えていただけると嬉しいのですが・・ 質問する場所が間違っていたらすいません。 よく分からなくて。 よろしくお願いします。

  • 専門学校の体験授業について

    私は高2の学生です。 専門学校の体験授業に行きたいのですが、制服で行ったほうがいいのでしょうか? それとも、私服でもいいのでしょうか? ちなみに私は代々木アニメーション学院 広島校の体験授業に行こうと考えています。 もう一つ質問したいのですが、パティシエなどの専門学校の体験授業ならお菓子作りをします。 声優の体験授業は一体何をするのでしょうか? アフレコ体験は、アフレコをする日としない日があるのでしょうか? つまり、発声練習など集団でするものだけを体験するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小学校図書室におすすめの絵本(古典)シリーズやセットなど

    小学校の授業を使った読み聞かせや、図書室の本の手入れなどのボランティアを行っております。 司書教諭の先生より依頼で、来年度新しく図書を購入するための予算が20万円ほどあるので、一緒に選ぶことになりました。 私は読み聞かせを行っていますため、絵の美しい絵本にどうしても注意がいってしまうのですが、せっかく予算もありますので、子供たちが連続して楽しめるように、字ばかりではなく絵もきれいで、大型の本で、できればセット(シリーズ)になっているようなものがよいのではないかと思うのですが、書店ではなかなか見つけられません。 現在の図書室には、日本の昔話は比較的そのようなシリーズでそろっていますため、グリムなどで絵のきれいなものがよいのではと漠然と考えております。 もし、何かアイデアをいただけますと大変ありがたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 追記:Yahoo!の知恵袋にも投稿させていただいております。 マルチ投稿大変失礼いたします。

  • 英語での授業を行う

    学校の英語の授業の一環として少人数グループでテーマを決めて英語で授業を作らなければならなく、私たちのグループは日本でも小学校でよく行った "どこで誰が何をしている"ゲームってありましたよね、それをやることになったのですが、どう工夫したら生徒が楽しめてかつ勉強にもなる授業を作れるかなと思い、みなさんの知恵を頂きたく質問させてもらいました。進め方や何かルールを作って楽しく盛り上がれるものを作れたらって皆で考えているのですがいまいちピンとくるアイデアが浮かばず困っています(>_<)もし何か良いアイデアがありましたら回答よろしくお願い致します!

  • 職業で自己紹介されることについて

    最近、偶然、習い事教室の(英会話)友人と、デパートで会いました。 彼女は義母さんと一緒に来ていて、もちろん初対面なので挨拶をしました。が、ちょっとびっくりしたのが、 友人が私の事を「こちら、栄養士の山本さんです(仮)」と紹介しました。 もう、私は栄養士(仮)は6年くらい前に退職してるし、今、他の仕事もしているので、私自身も忘れているというか?もう出来ない?職業で自己紹介されたのがびっくりです。もちろんこの事も彼女も知っています。 なぜ(仮)にしてるかというと、あまり好きでなかったし、向いてなかったので退職しました。あまり人からこの職業の話をされるのは好きではありません、とはいえ日常生活で秘密にするのもなかなか難しいです。「今の仕事(5ヶ月くらい)の前は何してたの?」や「独身のときなにしてたの?」と聞かれて、隠す、、というのもなかなか現実的に難しいし、かえって不自然です。 1)彼女に限らず、時々職業で自己紹介されるんですけど、どう思いますか? 2)退職して新しい仕事をしても、有資格の職業で自己紹介されるものですか?いったいいつまで、その職業で言われるのでしょうか? 3)「栄養士さん(仮)」と言われるのが嫌なんです。言われない方法ありませんか?

  • 小学生対象の英語の体験授業のアイディアをください。

    小学生対象の英語の体験授業のアイディアをください。 中学校で英語を教えている者です。 私の勤務校では、小学生を対象に体験授業を実施しています。 と言っても、小学生を相手に、 中学生とまったく同じ授業をするわけにはいきません。 かと言って、よく小学校の英語活動でしているような、 歌を歌う、ダンスをする、フルーツバスケットをする…といったような活動では 新鮮さがなく小学生を惹きつけることができません。 小学生に難しくなく、でも小学校英語活動とは一味違う、 小学校と中学校のかけ橋になるような英語の授業がしたいのです。 どんな小さなことでもいいので、何かアイディアやアドバイスがあればお願いいたします。

  • 学校図書館に置くマンガ

    私は中学校の図書館で働く司書の仕事をしています。 うちの図書館には何冊かマンガがありますが、古くかなり傷んできたので新しいものに変えようと思っています。 特にドカベンは大人気ですが、ドカベンに変わるいいものはないでしょうか? 今新しく買いたいと思っているものは 大甲子園 リアル バカボンド キャプテン ドクターコトーなどです。 正直なところリアルとバカボンドのどちらを買うかかなり迷っています。 他に何かおすすめのものがあれば教えてください。 生徒に直接聞いてみましたが学校に置くのはちょっとというものが多かったのでぜひ教えてください。