• ベストアンサー

21世紀になってもセ・リーグでDH制を採用しないのは何故?

zzxxccvbnmの回答

回答No.10

私はもともとDH導入推進派です。 http://set333.net/dai10kannsai.html#jida 第1打席からいきなり「代打」なんてことは少ないわけですから、 セリーグの野球はコンテンツとしてワンランク質の低いものを 提供していることに変わりはありません。 とくに、まるで打つ気のない投手が、打席の一番後ろに立っているのに、 「おいおい、四球かよ」という場面に出くわすと、チームに関わらず 頭に血がのぼりますわね。 ただ、「DHなし」も戦術的駆け引きの部分は、たしかに面白いわけです。 「DHあり」のパと「DHなし」のセの両方が見られるなら、野球ファンとしては それが一番いいことかもしれませんね。 野球の指名打者ルールは投手限定ですが、ソフトのようにどのポジションの 選手にも使えるようにすれば、高校以下でも導入しやすいと思われます。 http://set333.net/ru-ru02dh.html#_03 大学野球では、けっしてレベルが高いわけではないリーグが先にDHを 採用しました(東京六大学と関西学生はまだです)。国際化より むしろ出場選手が1人多くなるという点が歓迎されたのでしょう。

関連するQ&A

  • セ・リーグもDH制を導入してはどうでしょう?

    セ・リーグはどうしてDH制にしないのでしょうか。 DHにすれば、野手1人が活躍できる場が増えると思うのですが。 しかし、打撃専門になると、それはそれで本人にもチームにも何か支障があるんでしょうか。 私はそうは思わないですけど。 確かに投手が打席でたまに活躍する場面もありますが、ほとんどは凡退や三振なので 出来たら打線が切れないようなDHにしたらいいのになぁーと思います。 そのほうが観ていて楽しいと思います。

  • セ、リーグにDH

    プロ野球 セ、リーグにDH導入という考え 皆さんはどちら? 投手は打席に入らず 投球に専念すべきと思いますか?

  • アメリカンリーグはDH制ですか?

    松坂投手や井川投手の活躍の場となるアメリカンリーグ東地区は DH制ですか? 松坂投手はバッティングもいいので、打席に立つ姿も見てみたい気がしますが・・・ 調べてみてもわかりませんでした。 ご存知の方教えてください。

  • パリーグの投手は得か?

    パリーグは指名打者制なので投手は(ほとんど)打席に立ちませんね。 打席に立つと死球・自打球でケガをしたり 走者になった場合は走塁や牽制球でケガする可能性があります。 その点でセリーグの投手より得である とずいぶん以前から思ってたんですが、どうでしょう? 野球は打って走って守って、リズムがたもてる との考えもあるですが・・・ 当方自身が野球経験ゼロですのでその辺はわかりません。 投手経験ある方、どうでしょう? その他セパの投手のいい点悪い点を 箇条書きであげてみていただくとわかりやすいです。

  • クライマックスシリーズ

    今更ながらの質問になりますが、セ・リーグのクライマックスシリーズは投手も打席に立つのでしょうか、それともDH制だったのでしょうか。何試合かは見たのですが、試合状況を見ていたせいか気がつきませんでした。

  • メジャーリーガーはトレードが頻繁

    MLBではシーズン中でも頻繁にトレードがありますよね?で、ア・ナ・リーグをまたいでのトレードだってよくありますよね。・・・その場合、例えばホームラン王争いをしている選手が違うリーグに行った場合、いままでいたリーグで打ったHR本数はカウントされるんでしょうか?だって「ア・リーグHR王」「ナ・リーグHR王」ってなるでしょう?もし、カウントされないとしたらリーグをまたいでトレードされたら損しちゃうことになるんですか?

  • プロ野球、こんなデータはありますか

    日本のプロ野球に関して、次のデータを教えてください。対象期間は、去年一年間でも過去何年かでも構いません。宜しくお願いします。 1.投手の平均打率 今はセ・リーグ公式戦、交流戦・ポストシーズンのセ・リーグ主催試合でしか、投手がそのまま打席に入る場面は見られませんが、そんな場合の投手の平均打率はどれくらいなのでしょうか。球場に観戦に行って、たまにヒットを打つ投手打者をみかけたりすると、これってどれくらい珍しいのかな、と気になっています。 2.一試合平均総打席数 試合開始から試合終了までの間に、両チームの選手は合計で何打席バッターボックスに入っているのでしょうか。9回裏までだと、アウト数は合計54だから、それに加えて、安打、失策、四死球等で出塁した数を加えて、ゲッツーとかを差し引くと、合計75-80打席ぐらいが平均値かなと思うのですが。 これも球場で選手の一打席一打席を見ていて、ホームランを目の当たりにすると、どれくらい貴重なシーンを目撃したことになるのかな、と思ってお聞きします。

  • MLBの2009年度の儀打数、プロ野球との比較

    レポートでNPBとMLBの打撃成績と比較したいのですが、MLBの全チームの「儀打数」の載っているサイトを探してます。 話では打撃で一番差が出ると聞きますが、実際に数字を見てみたいです。 数字として顕れないものでも、日米の野球観の違いがあれば伺いたいです。

  • 大谷翔平選手の起用方法について

    ファイターズの大谷翔平選手は投手として出場する場合は打席には立たず、投球に専念していますが、かつて投手でも打撃で活躍した堀内や江夏のように投手をやりながら打撃でも活躍するような出場スタイルはできないのでしょうか。 もし、大谷選手がセ・リーグのチームに入っていたらどうなっていたかも興味あるところです。いかがでしょうか。

  • 投手が打ったサヨナラ安打について

    日本のプロ野球選手で投手が打席に立ってサヨナラ安打を打ったケースはここ10年ぐらいで何回ぐらいあったのでしょうか。