• ベストアンサー

面積を求める計算式について

こんにちは。 今日は面積を求める計算式について教えて頂きたく、書き込みしました。 「交差する2つの直線とそれに内接する円弧とでできる部分の面積」 を求める計算式を知りたいのです。 2つの直線が直交するのであれば容易に求められるのですが、そうでない場合が求められません。 昔、高校生時代に習ったような気がするのですが、如何せん何年も前のことですので...(^^; できましたら、考え方もあわせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oju
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

直線の交点をA、円弧との接点をそれぞれB、C、円弧の中心をOとしますと 2つの直角三角形ABOとACOから扇形をそれぞれ引いた面積を足します。 内接側の角BACから扇形のそれぞれの角BOA、COAが出ますので {(AB×BO÷2)-(3.14×BO×BO×∠BOA÷360)}×2 { 三角形の面積 - 扇形の面積 }×2(同じ図形なので) みたいな感じでしょうか? なかなか文章で説明って難しいですね‥(笑)

nobucci
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 図形のことを文章だけで表現するのは本当に難しいですね。 でもojuさんのお陰で計算方法がわかり、無事面積を求めることができました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.2

こちらはどういった問題なのでしょうか。 線や円弧については計算式があたえられている物なのでしょうか。 それとも単なる面積の問題でしょか。 円弧の半径(又は直径)がわかるのなら簡単かと思います。 これで円の面積が求められると思います。 後は円の直径の正方形の面積から引いた物の4分の1ですが、こんな簡単な事ではないのでしょうね。 円弧の条件がわからないとなんともいえませんが、どうなのでしょうか。

nobucci
質問者

お礼

ありがとうございました。 何とか面積を計算することができました。 また御相談することがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

nobucci
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 正方形の場合でしたら私にも計算できたのですが、今回教えていただきたいのは正方形ではない場合です。 また、私の説明不足で申し訳なかったのですが、与えられる条件は2つの直線が作る角度と円弧の半径だけです。 この2つの条件がさまざまに変化したときの面積を求めたく、一般的な式を御存知ではないでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.1

交差する2直線とそれらに接する円で囲まれた部分の面積のことですか? まず、積分を使うことによって求めることができます。また、円の中心をO、接点をA、B、交点をPとして、△OABと△PABの面積の和から、扇形OABの面積を引くという方法も考えられます。

nobucci
質問者

お礼

ありがとうございました。 何とか面積を計算することができました。 また御相談することがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

nobucci
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 私が求めたい面積は、Mell-Lilyさんの言われている面積です。 説明不足で申し訳なかったのですが、与えられている条件は円弧半径rと交点Pの角度だけです。これだけで求められますでしょうか? 私のかすかな記憶では三角関数を使っていたような気がするのですが...。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面積の求め方がわかりません。

    1辺10cmの正方形がある。その図形の内側に頂点B、Cを中心とする半径10cmの円弧を書き、2つの弧の交点Eと頂点Bとを直線で結ぶ。斜線の部分の面積をもとめなさい。ただし、円周率をπとする。 以上考え方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い済ます。

  • 積分の面積について

    積分の面積について ふたつの放物線y=x^2-2x、y=-x^2+3xと二直線x=1.x=2で囲まれた部分の面積を求めよ。 ふたつの放物線y=x^2-5x,y=-x^2+4xと二直線x=1.x=2で囲まれた部分の面積を求めよ。 この2つの途中計算を交えながら教えてほしいです。

  • 微分の面積を求めたいのですが・・・

    微分の面積についてお願いします。 座標平面上に次の曲線、直線を描き、それらで囲まれる部分の面積を計算しなさい。 y=1/x(x+1) , y=0, x=2, x=1 値は、出ているのですがどの部分が何処に当てはまるのか 良く解りません、よろしくお願いします。

  • 面積

    直線y=-x-7,y=x^3+3x^2+2x-6,x軸で囲まれた部分の面積が求めることができません。 図を描こうと思い直線と曲線の交点を考えたのですがx=-1の1点でのみ交わるという計算結果になってしまい図が考えられません。 回答お願いします。

  • 面積の2等分

    放物線y=x^2-2xとx軸で囲まれる部分Fの面積を求めよ。 また、直線y=axがFの面積を2等分するときのaの値と、放物線y=x^2-2xと直線y=axで囲まれる部分の面積をx軸が2等分するときのaの値を求めよ。 Fの面積は、積分の計算をして4/3と求まったのですが、その先がわかりません。グラフをかいてみればいいのでしょうか?それとも何か公式がありますか? Fの面積が合ってるかどうかも知りたいので、是非教えてください。 お願いします。

  • 円と線で囲まれた部分の面積

    久しく数学から離れていて忘れてしまったのですが 円の上を線が横切っていて、それで囲まれた部分の面積を求めたいのです。うまく説明できないですが積分で計算できた気がするのですが…(自信は全くありません) 例えばy=2x+3の直線が原点を中心にした半径12の円を切りとる面積をどうやって求めればいいでしょう?

  • W型インサートの面積

    W型インサートの上面の面積と辺長を求する公式を教えてください。 条件は内接円の直径です。 WNMN型-設置穴が無い. コーナー半径は無視-R=0 内接円の直径→上面の面積、辺長を求する公式。 S=3/8*d^2(tan10°+tan50°) : 上面の面積 d: 内接円の直径 辺長  短辺 L1=d/2*tan10° 長辺 L2=d/2*tan50° ただいま計算しました。ご検討お願いします。 面積間違えました。 S=3/2*d^2(tan10°+tan50°) です。 面積間違えました。 S=3/4*d^2(tan10°+tan50°) です。 すみません。歳が50を過ぎて。。。 全てを整理しました。 ---------------------------- S=3/4*d^2(tan10°+tan50°) L=d/2*(tan10°+tan50°) ____________________________ 穴は無く、コーナーのRは無く直線どうしが接する。 http://www.monotaro.com/p/1043/1547/

  • エクセルの計算式(円弧・斜線)

    以前、直線を4か所でカーブをつけた曲線の長さの計算式を質問したのですが、 今度は、エクセルの計算式での長さの出し方を教えて下さい。 ※添付画像は、あくまで手書きの適当な内容です。 ※直線の折れるところはすべてR120で曲げます。 エクセルの計算式(円弧・斜線)が知りたいので、長さを出すための計算式を教えて下さい。できれば、いっぺんに計算するのではなく、部分的に式を作ってもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 回転体の表面積

    回転体の表面積を求めようとしていますが、計算がわかりません。 (x+2)^2+(y-1.5)^2=3.5^2の円が座標上にあります。x=1.2の直線を引いたとき、この直線とy軸とx軸と円の上部のR部分(x=0から1.2まで)によって囲まれた部分をx軸で回転させたときの立体の上底面を除いた側面の表面積を求めようとしています。 S=2π∫[a,b]f(x)√(1+{f'(x)}^2)dxの公式を用いればできると考え、 あてはめました。 S=2π[1.2,0]{1.5+√(3.5^2-(x+2)^2)}√{1+(1.5+√(3.5^2-(x+2)^2))   ^2} ですが、この先の計算方法がわかりません。ルートは^1/2と考えて計算していけば良いのでしょうか? ご助言お願いしたいです!

  • 新築の建て延べ面積について

    このたび家を新築予定で、今間取りの打ち合わせ中です。 そこでお尋ねしますが、二階建ての場合の階段の面積計算なのですが、たとえば二畳分の180度折り返し階段の時、一階は二畳分が述べ床面積に入るのはわかるのですが、二階の階段部分の計算はどうなるのでしょうか? 一畳分には部屋なり廊下が乗っている設計ならば、一畳は組み入れて、二階の面積から吹き抜けている一畳分(つまり一階から上がってくる分の折り返しまでの直線部分)の面積は差し引いていい気がするのですが、昨日設計士から初めてもらったプランでは完全に二階分も二畳含まった床面積表示になっています。建て延べ面積×坪単価らしいので、一畳とはいえ何十万か仕事になるゆえ、その計算の仕方を教えていただければ助かります。 設計士に聞くつもりですが、その前に正しい知識をと思う次第です。 どうぞご教授よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wordで原稿を作って印刷を押しても、印刷準備完了なのに、プリンターが動かないという問題が発生しています。対処法を教えてください。
  • 印刷準備完了なのにプリンターが反応しない状況が続いています。現在使用しているプリンターはEPSONのPX 046Aです。
  • 作業中に印刷ボタンを押してもプリンターが動かない問題が発生しています。デバイスのOSはWindows10です。
回答を見る