• ベストアンサー

社内SEって、所詮社内の便利屋なんでしょうか?

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

そんなものでしょう...(笑)。  「器用貧乏、近所のバカに使われる・・・」 能力は出し惜しみしないで分けてあげましょう...(笑)。 平社員に同様にこき使われる課長もここに居ります...(笑)。 社内SEの本来の仕事はシステム大更新の時くらいかな? 5-10年に一度本領を発揮して下さい うちのシステムも1990年導入、一部改造しながら使ってきましたがここで再構築が始まっています 始まれば1-2年はそんな細かい雑用には係わっては居られなくなります 細かい雑用を聞いていれば大きなシステム変更の時に隠れニーズも判りますしより便利なシステムも作れるでしょう 地味な情報収集期間と思って対応してあげましょう いざって時にはシステム構築の能力より人間関係が大切な事が判るでしょう 日頃から能力の上下関係を思い知らせておけばその時には問答無用で指示を聞きますよ 従業員全体のスキルUPをどうするかも社内SEの仕事です >「エクセルの文字の大きさを変えたい。」 基本的な使い方を指導しましょう >「すいません!プリンターが出ないです!」 私用に使わないように指導しましょう >歩いていれば「ちょっと!!」 全員のスキルがUPすれば減ります >?」「新しいIPodって何が変わったの?」<--知るか!! 知って下さい...(笑)。 彼らから見れば 「貴方はPCの神様」 です、貴方は何でも知っています 運転免許を持っていても車の構造が全ては判らないと言うことを知りません...(笑)。 貴方の本来の仕事は10年に一度でしょう...(笑)。 言われた要望を処理するなら ・なぜそんな要望が出るのか? ・無くすにはどうするか? それを考えるのが本来の貴方の仕事です 言われた不具合を解決するだけならSEは不要です、後輩に席を譲りましょう

関連するQ&A

  • 社内SEとは・・・?

    システムエンジニア(SE)について質問です。通常のSEと呼ばれる職業と社内SEとでは何が違うのでしょうか?今のところ自分の考えでは、社内SEとは自社のシステム開発に携わるといった感じかな?と思っているのですが。 通常のSEと比較して待遇(給料面や労働時間など)や 将来性(管理職への出世や上流工程の仕事が出来るか。長く続けられる仕事かなど。) はどうなんでしょうか?

  • SIERか?社内SEか?

    現在、社内SEの業務を行っています。仕事は、充実しているのですがエンジニアの派遣ですので、今の現場は長くてあと2年ぐらいだと思います。 今、33歳なので2年後となると35歳。次の派遣先が、どうなるか不明で、ユーザーの声をシステムにつなげることに喜びを感じますので、同じ社内SEの業務を目指して、転職活動をしています。 人材紹介会社から、案件があったのですが、社内SEは全部落ちて、SIERのサーバ構築の業務は内定を頂きました。SIERの業務もやってみたいのですが、社内SEになる希望も捨て切れません。 質問ですが、 1.SIERの業務を3、4年経験して業務経験を積んでから、   社内SEになることは年齢的に可能でしょうか? 2.人材紹介会社は、1社しか登録してないのですが、何社も登録して   社内SEを目指した方が良いでしょうか?それとも社内SEは、人気が   あって倍率も高いので一旦諦めたほうが良いでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • 社内SEから経理へ異動

    質問させてください。 現在30歳(男)、地方の中小企業の社内SEを一人で担当しています。SEといっても運用が主で、開発はありませんしスキルもありません。基幹システムの要件定義や、エンドユーザーからのヒアリング、あと雑多なヘルプデスクなど社内のIT関係何でも屋という感じです。最近はJSOXなども担当しています。 このまま社内SEとして続けていても良いと思いますが、自身の希望があれば経理へ異動しても良いと会社側から提案がありました。ジョブローテーションというものでしょうか…。ただし、簿記2級程度の資格が必要です。 質問ですが、このまま社内SEとしてキャリアを積むの方が良いのか、経理へ異動して経理キャリアを積んだ方が将来性があるのでしょうか? 正直SEとして40、50歳代を迎える未来が見えていません。年齢も転職が難しいと思いますので皆様アドバイスをお願いいたします。

  • 社内SEとしてのスキルアップ

    当方、建築メーカーの社内SEをやっており 工事工程管理システムの設計を担当しております。 会社の利益に貢献するために、以下の様なスキルを身に付けたいと考えております。 ●身に付けたいスキル - 工事工程管理の業務知識 - 使いやすいシステムを設計するスキル - 製造担当向けにわかりやすい設計書を作成すスキル - エンドユーザ向けにわかりやすいマニュアルを作成するスキル - プロジェクト管理技術(効率の良い仕事術、時短スキル) そこで、社内SEの皆様にお聞きしたいのですが、 上記の様なスキルを身につけるための おすすめの雑誌、本、メルマガなどはご存知でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 内製のない社内SEの日々の仕事は

     ある中小企業で社内SEにベンダから転職した者です。  社内システムを内製しておらず、ネットワークインフラも複雑でないような企業で働く社内システム担当者の方は、日々どのような仕事ぶりなのでしょうか?。  中小ですと、情シス部門が無い企業は普通にありますし、経理の社員と同じ席にいるとかざらですよね。ほとんど私の仕事は、パソコンのヘルプとインフラ老朽時の対応や、システムトラブル時のベンダへの連絡です。たまに開発はしますが、システムと言った大きな物でありません。それ以外に総務や経理の特定日の作業に放り込まれてます。作業的に少ないと思われますが、ヘルプの対応とシステム以外の仕事が大半で、自分の仕事が出来ない毎日です。雑用と言われるようですが、正に雑用です。ベンダ時代に比べれば、労働はかなり楽ではあるのですが・・・。

  • 社内SEとSIer、メーカー系・ユーザー系・独立系について

    すごく基本的なことなんだと思うのですが、 社内SEとSIerについて教えてください。 SIerが、他企業の情報システムに関して仕事をするのに対し、 社内SEとは、自分の会社の情報システムに関して仕事をするということであっていますか? だとすると、社内SEというのは安定していると聞くのですが、 逆に、人がほとんどいらなかったりするのでしょうか。 次々に、プロジェクトがあるわけではないと思うので。 そして、メーカー系、ユーザー系、独立系の明確な違いってなんですか? 親会社がいなかったら、全て独立系ということでしょうか。 メーカー系とユーザー系の違いは・・・ わかりやすい具体例を出してくれると、助かります。

  • 社内SEという仕事

    以前は、SIerでの開発や、大手コンピュータ製造会社の関連会社でのサーバ関連のアプリやミドルウェアのQAの仕事をしていたのですが、現在は小さな企業の社内SEをしています。 残念ながら、全体的に社内の人間関係がよくなく、小さな部門である社内のシステム部門も同様です。情報共有がきちんとされないのはいつものことだったのですが、上司の機嫌を損ねた途端、関連するミーティングに呼ばれなくなったり、必要な情報も部内で私だけCCをはずしてメール送信する、稟議は上司のところで理由もなくとどめおかれる等の嫌がらせもあり、業務本来もマネージメントも質が高いとは言えず、このままでは自分自身によくないのではないかと思い、転職を考えています。 そこで、転職して、再び社内SEの仕事をするのか、それとも、それ以前からの経験のあるQAの仕事をするのか、迷っています。 同様の職種の友人にも話をきいてみたところ、社内SEというのは、ある意味そんなに技術的なスキルの必要ではないけど、人間関係は難しいことが多いと言われたのですが、そんなものなのでしょうか。 確かに、開発の仕事と比べて、業務の成果が評価されにくい、ということは感じるのですが。 実際に社内SEをされている方、どんな様子か教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 社内SEか開発SEか

    20代後半でSE兼プログラマーをやっています。 社会人経験(5年) 現在、転職を考えています。 年収が低すぎるという理由から、転職を考えています。 またもう年も年なので、これを良い区切りに自分の将来について真剣に考えてみる 事にしました。 色々と考えてみたのですが、業界は変えず、職種をチェンジしようか迷っています。 社内SEが魅力的だなと考えていました。 ユーザーとより近い環境で仕事が出来て、 会社の経営にも深く関わっていくチャンスがあり、 あまり残業も多くなさそうという理由からなのですが。 (実際は残業は少ないとの話も聞いていますが、開発よりはという意味で) ただ社内SEのデメリットとして、 職場が限定的(その会社のみ) キャリアの選択肢が少ない、という事が懸念材料となっており、 踏み切れません。 転職するにあたり、職種はどちらかに限定して探してみようと考えているのですが 選びきれません。 ちなみにSEを選びたくない理由としては、 先輩社員の働く姿をみて残業が半端じゃなく多く、プライベートにあまり時間が取れない のではないかという事が挙げられます。 業界的にもその様なイメージが非常に強いので。 もうかなり長い間悩んでいるのですが、答えが見つかりません。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • ネットワーク、インフラよりの社内SEの業務とは

    ネットワーク、インフラよりの社内SEの業務に興味があります。 そういった業務に担当している方で具体的な仕事の内容を書ける範囲で教えてください。また、ネットワーク、インフラ担当ならではの苦労話もあれば教えてください。

  • ネットワークエンジニアor社内SE

    28歳で前職で社内ヘルプデスクのような仕事をしていました。現在ネットワークエンジニアを目指して転職活動をしており、ネットワークの構築の現場で内定をいただきました。と、同時に別の企業からも社内SEで内定をいただきました。 未経験でいきなりネットワークの構築に入れることはそうそうある事じゃないらしく、魅力を感じているのですが、給料は社内SEの方がいいですし、残業はネットワークの方が多いので迷っています。 ちなみに残業はネットワーク構築の方が60~80時間で社内SEの方が30~40時間程度だそうです。 将来性を考えるとどっちが魅力的でしょうか?