• 締切済み

息が詰まった感じが続く

 最近、深呼吸やゆっくり呼吸しても、肺の中に空気が残ったような詰まった感じがします。息苦しくて辛いとか、眠れないといったことは無いのですが何か呼吸器系の異常かなと思ったりします。 どなたか同じような経験をした方はいますか? ちなみに喫煙暦10年以上で、1日に15本前後吸います

みんなの回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

ここに問合せる前に、心臓や肺機能の病院での精密検査が必須です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息がしにくい・・・

    こんにちは。最近ずっと悩んでいることがあるので相談させていただきます。 1週間程前、「頭が重い」「胃が痛い」「吐き気がする」「体の節々が痛い」「全身がだるい」という症状が出たので『風邪かなぁ』と思い、内科に行きました。 「風邪の初期症状でしょう」といわれ、胃の薬、頭痛をとる薬、節々の痛みをとる薬を処方され、3日間飲みました。 飲んでも効いているような感じはなく、新たに「胸の真ん中(心臓!?)が痛い」という症状が出てきました。 偶然かどうかわかりませんが、薬がきれて、飲まなくなったとたん胸の痛みがなくなりました。 しかし今度は、酸欠というか、呼吸がしづらくなりました。 私は自律神経失調症を患っているので以前にも酸欠状態になったことが 何度かあるのですが、そのときは何時間かしたらおさまってました。 しかし今回は4日ほど続いています。しかも様子がいつもと違うのです。 普通に呼吸すると肺に空気が入った感じがせず、息を大きく吸ったり吐いたり(深呼吸)すると少し楽です。 呼吸困難だけならまだ良いのですが、吐き気、腕の筋肉に力が入りにくい感じがする(だるい、痛い)という症状も伴っています。 これは自律神経失調症と関連しているのでしょうか? それとも肺や他のどこかに異常があるのでしょうか? ほっといていいものか、病院に行った方がいいのか迷っています。 最近私の知人で気胸になり入院した人がいるので、私もかと思いましたが、 肺は痛くないし・・・。う~ん・・・。 どなたか助けてください!不調のせいで毎日が憂鬱です・・。

  • 息が吸えない!・・・・

    息を吸おうとしても吸えません! 深呼吸しても途中で詰まって肺に空気が入っていかない感じがします。 うまくいったときはすごく楽に、一回だけ息ができるのですが、それも五分おきぐらいで、それまでずっと息を止めてる感じでつらいです。その間は空気が回っていない感じがして、頭が痛くなりくらくらします。 おとついからずっとこういう状態です。 今、生きているのだから、吸っていないはずはないのでしょうが、本当に苦しいです。 ここで調べた時、同じような症状は「過呼吸」ではないかという答えがあったので、 今日病院で診てもらったときに「過呼吸ではないんですか?」と聞きましたが、違うといわれ、結局「息は吸えてます。大丈夫です。」と言われ、なんの対処法も教えてもらえませんでした。 私はなんの病気なんでしょうか?・・・・

  • 息がしにくい

    二十歳の女です。 ここ最近、息がしにくいです。 吸うときに途中で呼吸がとまってしまうというか、肺まで空気がいった気がしないというか... 何回かあくびのように大きく息をすいこまないと苦しいです。 病院にいってみようと思ったのですが、毎日というわけではなく数日おきなので様子をみたほうがいいのかな、と思ったり... もし病院に行くとしたら、内科と呼吸器内科どちらがいいでしょうか? 立ちくらみや不正出血も多く、そのことでも受診したいので内科ですかね...?

  • 息を吸いきれない感覚になります

    時々、息を吸っても吸いきれない感じなのか、酸素が吸えていない感じのような感覚があり、何回も大きな深呼吸をすることがあります。何回も息を吸うので肺がパンパンになり破れそうな感覚で肺が痛く感じることもあります。あくびをした時にまだ酸素を取り込めてない感じに似ています。 特に夜やゆっくりくつろいでいるときに起こり、腹式呼吸より胸式呼吸で若干改善し、数分から数十分で落ち着きますが何かの病気でしょうか? 精神的に何があるわけでもないので肺が悪いのかと思っています。健康診断のレントゲンで異常を指摘されたことはありますん。 何か思い当たる病名があれば教えてください。

  • この肺が詰まる感じは一体・・・

    こんにちは、24歳の女です。 今年の4月30日頃から喉が痛くて、 (熱、鼻水、咳はありません) ただの風邪だろう・・・ と思って様子を見ていたのですが、 なかなか治らなかったので 5月13日に耳鼻咽喉科へ行ってきました。 処方された薬を飲み、喉の痛みは治ったのですが そこから咳が出始めるようになり、 5月18日から内科へ行っています。 内科で処方された薬(咳止めや細菌の感染を抑える薬等) を飲んでいるのですが一向に改善しません。 呼吸をする時に肺が詰まるような息苦しい感じがしていたので 今日も内科へ行き、肺のレントゲンを撮りましたが異常無し。 また同じ薬を処方されました・・・。 咳が出るのは、呼吸をした時に肺が詰まる感じを 取りたくて出している感じなのですが 肺に異常が無いとすると何が原因なのでしょうか? それと、今思い出したのですが 肺が詰まる感じがなんとなく始まったのが 5月5日頃からなのですが 5月4日と5日に、かなりホコリっぽい所を片付けたので これが何か関係あるでしょうか? 一応、処方された薬を飲みきってみようと思いますが それでも治らなかった場合、内科ではなく 呼吸器科へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 息がしにくい

    お世話になっております。 20代後半女性です。 4日前から、深呼吸をすると、右胸(右肺)あたりが痛みます。 浅い呼吸はできますが、体に違和感がある感じで、痛みを伴っての深呼吸も何か圧迫されている感じです。 無理に深呼吸しているからか、右胸が筋肉痛になって、辛いです。 4日前、母が、癌宣告をされたので、ストレスもあっての精神的なものかとも思いますが、 1日中、このような状態で、寝るときも辛いです。 喫煙者なので、禁煙しておりますが、全く症状に変わりはありません。 このような場合、何科に伺えば良いのでしょうか? たまに、短時間こうゆう症状が出た事はあるのですが、よくある病気なのでしょうか? 病院に診察に行けば、何度か通院などの場合もありますか? 明日、病院に行こうと思っておりますが、 経験されたことのあるかた、お教えお願いします。

  • 呼吸困難、肺萎縮について

    仕事上のストレスから、呼吸困難になりました。 自分で意識しないと、呼吸を忘れる感じであまり呼吸できてない感じです。 健康診断で、「肺機能の低下が見られる」との診断がでました。 空気吸い込んだり吐き出したりの検査だったのですが、基準値の最低限のやや下くらいの数値で「喘息ですか?」と看護婦さんに聞かれました。 レントゲンでは何も映らず「所見なし」で肺炎や癌、肺気腫や肺水腫などの病気でもないようです。今まで肺の疾患があったこともありません。 また喫煙もしませんし、空気の悪いところでやる仕事にも従事してません。 (1)精神的な理由で呼吸困難になることはあると知っていますが、実際に肺が萎縮してしまうといったことはあるのでしょうか。 (2)またあるとすれば、精神的な理由でそうなった場合であれば肺機能を回復させることは出来ますでしょうか。そのための治療法、呼吸のトレーニングは? 同じような理由で呼吸困難になられた経験をお持ちの方、情報がありましたら教えていただけると助かります。

  • 息が吸いにくい?

    最近息が吸いにくいんです。 緊張した時に「息があがる」っていうのがありますよね。あんな感じです。 吸っているつもりなのに肺に(とくに上のほう)息がうまく入らないような感じなんです。 苦しいというより違和感を感じる程度なので病院にいったりというのは全く考えていないのですが、同じような経験をされた方がいらっしゃったり、原因や対応策が分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。 ちなみに、関係ないとは思うのですが趣味でトロンボーンを吹いています。 宜しくお願いします。

  • よく息を吐く=よく生きる

    よく息を吐く腹式呼吸はよく生きることと同じである。よく息を吐くことで肺が真空状態になり、また息を吸うと酸素がたくさん肺に入り込む。 他人のために自分の能力を存分に使うことでかえって自分の心が豊かになる。 自己実現は自分のためだと思いがちだが、社会の中で生きている以上、自分だけが一生懸命自分実現を叫んでも無意味? 他者のために生きる?ということでしょうか。

  • ★とにかく息苦しい・・・

    35歳、女性。 数日前から、終日「息苦しさ」が絶えません。 無意識な呼吸では息苦しく、意識的にめいっぱい深呼吸をするのですが、とにかく息苦しい(6割程度しか肺に空気が入った感じがしない)のです。 吐く時は全く問題はなく、息を吸う時にかなり違和感を感じます。 別段、風邪をひいているわけでもありません。 10年来の喫煙者ですが、こういった症状を感じたのは今回が初めてです。 こういう症状から、何らかの肺・心疾患が疑われますでしょうか? それとも精神的なモノから来ているのでしょうか? 仮に病院にかかるとなると、内科系よりも呼吸器科などの専門医の方が良いものでしょうか。 皆様の経験談やアドバイス、どうか宜しくお願い致します。 ・体型:かなり痩せている。 ・喫煙:1日1箱 ・血圧:100/50台 ・睡眠薬:時々服用(マイスリーやハルシオンなど) ・性格:割と物事を深刻化し思いつめるタイプ。ストレスに弱いタイプ。

このQ&Aのポイント
  • プロバイダーを申し込んだ後、最短でサービスを利用できる日数と通常かかる日数について教えてください。
  • プロバイダー申し込み後のサービス利用開始日について知りたいです。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららの申し込み後、いつからサービスが利用できるか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう