• 締切済み

悪酔いしやすい酒

悪酔いや二日酔いの原因になっているのは 体内でアルコールを分解するときに発生するアセヒアルレヒドで、空腹時に酒を飲むと悪酔いしやすいというのは知っているんですが、分からない点があります。 同じ度数の酒を同じ量だけ飲んでも、悪酔いしやすい酒、悪酔いしにくい酒がありますよね。同じ条件で飲んでも違いが出てきます。これは アルコールの他に 何が関係しているのか よく分かりません。ご存知の方、教えてください。

noname#47281
noname#47281

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

フーゼル油かとも思っていましたが,そうではないらしいです.不純物が関係していると思っています.お酒は必ず純米酒を選びます.が結局の所はアセトアルデヒドが原因である事は間違いなく,体調が影響すると思います.グレープフルーツの果糖が分解にいいそうです.本ものならグレープフルーツ割りは理にかなっています. (二日酔いは次の日の朝も気持ちよく酔ったような状態を言います.)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

肝臓内では アルコール→アセトアルデヒド→酢酸、へと順に分解されます。 お酒の種類により、アルコール以外の成分が違う為に  アルコールからアセトアルデヒドになる時間  アセトアルデヒドから酢酸になる時間 が違います。 アルコールからアセトアルデヒドになる時間が早ければ、早く悪酔いします。 アセトアルデヒドから酢酸になる時間が長ければ、悪酔いし易くなります。 アルコールからアセトアルデヒドになる時間が遅ければ、後から悪酔いします。 アセトアルデヒドから酢酸になる時間が早ければ、悪酔いせずに醒めます。 つまり「悪酔いの原因になるアセトアルデヒドは、分解の際の中間物質なので、体内に存在する時間の長さが、酒の種類などに影響される」と言う事です。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#36531
noname#36531
回答No.1

アルコール依存症の病院に5日間だけいました。 うつ病の方がひどかったので、1ヵ月半の入院生活、精神病棟の方が多かったですが・・・。 彼らの話を聞くと、みんな焼酎と答えます。 何故なら、一番安くてアルコール度数が高いから。 生活保護貰ってまで飲んでる人いっぱいいましたよ。 私の父もアルコール依存ですが、酒歴を見ると、 ビール→ウイスキー→焼酎 です。 私の場合、ビールしか飲めないので、軽度で幸いしたのかもしれません。 お気をつけて。

関連するQ&A

  • 悪酔いしやすい酒

    悪酔いや二日酔いの原因になっているのは 体内でアルコールを分解するときに発生するアセヒアルレヒドで、空腹時に酒を飲むと悪酔いしやすいというのは知っているんですが、分からない点があります。 同じ度数の酒を同じ量だけ飲んでも、悪酔いしやすい酒、悪酔いしにくい酒がありますよね。同じ条件で飲んでも違いが出てきます。これは アルコールの他に 何が関係しているのか よく分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • なぜ高いお酒は悪酔いしないんですか

    お酒が強くないので次の日に響かないお酒の飲み方とかあると知り合いに聞いたら高いお酒飲むと悪酔いしないし良いよと聞きました。ネットで調べてみたら確かにそのような事が書いてありました。しかし、なぜ良いお酒は悪酔いしないんでしょうか?なんらかの体内での化学的な理由があるかとは思うんですが、なんでしょうか? また実際に良いお酒飲むと悪酔いしないとか、酔いにくいと感じる方っていらっしゃいますか?やっぱり安い酒と比べると味以外違うものなんでしょうか?

  • お酒の強い人と弱い人の違い

    お世話になります。 お酒の強い人と弱い人の違いは、なんなのでしょうか。 http://www.mercian.co.jp/tekisei/chishiki/mame_alcool.html http://www.ask.or.jp/ikkialharaspeed.html 上のページや、昔見聞きしたこと等から、アルコール分解に対しての私の理解は以下のとおりです。 (1)アルコールは、肝臓で アルコール >(アルコール分解酵素)> アセトアルデヒド >(アセトアルデヒド分解酵素)> 酢酸 と分解されていく。 (2)アルコールの分解速度はお酒の強い人、弱い人で大きな差は無く、体重によって変わる。 (3)お酒の弱い人はアセトアルデヒド分解酵素の働きが弱く、アセトアルデヒドの働きで頭が痛くなったり、悪酔いする。 強い人は、アセトアルデヒドがどんどん分解されるため、悪酔いせずにたくさんお酒が飲める。 しかし、ここで疑問がでてきてしまいました。 (2)について、アルコール分解速度が強い人、弱い人ともに一緒、というのならば、同じ量のアルコールを摂取したとき、気持ち悪くなるかどうかには差が出ても、酔い方には差が出ないように感じます。しかし実際は、酔い方に明らかに差があるように感じます。たとえば、お酒の強い人はビールジョッキ3杯飲んでも一見普通にしていますが、私はジョッキ1杯も飲めば頭がぐるぐる、酩酊状態になってしまいます。 (2)の認識が間違っている?? しかし、いろいろな情報を見ても、お酒に強い人、弱い人の違いを区別せず、「日本酒を1合飲むと酩酊になります」云々との記述を良く見ます。ということはやっぱり(2)の内容は正しい?? それとも・・・ わからなくなってきてしまいました。 私の認識について間違っているところを指摘していただけないでしょうか。 酔いと、アルコール分解の仕組みについて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どうして日本酒は悪酔いして、ウィスキーは悪酔いしないのですか?

    日本酒とウィスキーのアルコール量は、 倍以上もウィスキーの方が多いのに、 日本酒は、悪酔いして、 ウィスキーは、悪酔いしないのは、なぜなのですか? 私は、毎日、ウィスキーをストレートで、50ccから70ccを飲みますが、 酔わないし、気持悪くなったりしません。 でも、日本酒は、1合程度飲んだだけなのに、 頭が痛くなったり、気持悪くなったり、 次の日に残ったりします。 ウィスキーを飲んでも酔わないので、みんなからお酒が強いねと言われますが、 でも、日本酒1合でまいってしまう私は、 お酒には弱いということなのでしょうか? 「日本酒は悪酔いするよね」って方、多いと思うのですが、なぜなんでしょうか? お酒のアルコール自体にいろいろ種類があるということ? それともアルコール以外の成分が、体に悪影響を与えているの? 教えてください。 (余談ですが、ビールと日本酒のちゃんぽんは最悪ですよね?)

  • 酔い・悪酔いと気持ちの関係?

    酔い・悪酔いと気持ちの関係? 先日はお世話になった者です。今回もお世話になります。 おかげさまで楽しく飲み会を済ませることができました。 そこで思ったことがあります。 今回のように本当に心から楽しいと思ったときは結構な量を飲んでも悪酔いせず、酒がおいしく感じ、二日酔いもありませんでした。 逆に、あまり自分が場に合ってないときや気まずさがある飲み会だとそれを酔いでごまかそうとしてもごまかしきれず、少し飲んだだけで頭がボワーっとしてきて、酒もまずく感じて、結局気持悪くなったり腹痛・頭痛がおきたり二日酔いになったりします。 こういう風に、飲み会の場での自分の気持ちによって良質な酔いになるか悪質な酔いになるかが左右されることは一般的なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 悪酔いする理由は?

    よくスーパーにある 薄めるお酒、梅酒とか〇〇の元 みたいなやつ(アルコール10%ぐらい) あれを適量で薄めて飲むより かなり薄めて2、3杯飲む方が悪酔いするのですが何故でしょうか? 薄めすぎて、グイグイいけて、 飲み方が悪くなるから? それとも薄めても 2.3杯飲めば元の接種してる量が それなりになるから? ちなみに中ハイは4%なら グイっといっても酔いませんでしたし 9%はお酒の味がするので グイっとはいけなく、 一気に飲みませんが 悪酔いした事はないです。

  • 悪酔いと眠気について

    男子大学生です。 私は酒が全く飲めない体質で、アルコールパッチテストをしたところ、アセトアルデヒド脱水素酵素が全く働かないと診断されました。 事実、酒を少し飲むとすぐに眠気が襲ってくるので、相当に弱いと思われます。 一方、私の知人に酒の弱い人がいるのですが、彼は酒に弱いのにがぶ飲みする人で、いつも悪酔いしては人に絡んでいます。 私と違って酒で眠くなることはないようです(ただ、飲みすぎて気分を悪くして嘔吐していることはあります)。 酒に弱い人にも、眠くなる人と悪酔いする人がいるようですが、この違いは何なのでしょうか? ちなみに、私は酒を飲んでも悪酔いすることはありません。

  • お酒の違いによる酔いやすさの違いについて。

    お酒の違いによる酔いやすさの違いについて。 酔いやすさが変わってくるかどうかという事に関する質問です。 自慢ではないですが、私はお酒が強い方だと思いますし、友人からもそういわれます。 しかし、先日飲みに行ったとき、その場では大丈夫でしたが、帰ってから吐いてしまいました。 飲むペースはいつもと同じくらいでしたし、量はむしろ少ないくらいでした。 その日の体調も、花粉症を除けば、万全でした。 考えられる原因として 焼酎しか飲まなかった(いつもはビール・ウイスキー・カクテルなど、基本的に洋酒しか飲みません) からかなと思います。 漫画の主人公で、ワインは大丈夫だけど焼酎とか飲むとダメというキャラもいますが、実際に飲みなれていない・体質に合わないお酒を飲むと普段以上に酔ってしまうという事はあるのでしょうか?(もちろん、アルコール度数などの条件は同じとして) 経験や知識のある方がいましたら、よろしくお願いします。

  • お酒の種類・酔いやすさについて

    酔いやすさの目安はアルコール度数ですか? それともアルコール度数が高くてもお酒によっては酔いにくかったりしますか? 種類による酔いやすさがあるとしたら個人差がありますか? 簡潔で申し訳ないです。  

  • 日本酒の悪酔い

     こんにちは。僕自身はそんなに量が飲めるわけでもなく「美味しいお酒をちびちび」派です。いっぺんにはせいぜい300mlぐらいしか飲めません。  質問なのですが、頭の痛くなる日本酒とはどういうお酒をいうのでしょう? 1.醸造アルコールが入っていると悪酔いするので純米酒を選ぶと良い。 2.上等な酒は悪酔いするから2級酒(おそらく3倍醸造酒)がいい  僕自身酒販店をやっていたころお客さんからこの2つをよく聞きました。 1ですが、醸造アルコールというのは要するに焼酎甲類です。今や一般的には醸造酒と蒸留酒だと蒸留酒のほうが酔いにくいのは常識です。どうして純米酒のほうが悪酔いしないというのでしょう?   2は僕自身の飲み方からすると3倍醸造酒は飲まないので実感としてはわからないのですが、要するに甲類比率が高いからですか? 実際のところどうなんでしょう? だれか教えてください。