• 締切済み

面接の断り方

ある会社に面接のご予約をしました。 しかし、よくよく考えた結果、この会社は自分の求めているものと違う事に気付きました。(雇用条件、待遇など) 面接に行きたくない条件としてもう一つあります。 それは、面接は自分の住んでいるところからは飛行機に乗って行かなければならないのです。 面接に行くと言っておきながら、やっぱり行かないと言うのも失礼でしょうか? お断りするには、メールでも構わないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

あはは^^; 現在の僕を見てる感じがしたよ^^;; 僕も今日電話で断って。で かなり一悶着あったんだけどね^^; 基本的には電話で断るのが筋かなって思うけど。。 メールでもいい気がするけどね~~。。 ま、電話がいいかな。。 たしかに交通費考えると バカにならないよね。 とにかく面接して早く受かりたいって 考えて、何かが見えなくなって 片っ端かtら応募して、ふと気づくんだよね^^; で、しかも遠いとこだと、あっ・・ 交通費が。。って^^; 貴女にとても共感できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

メールではなくて、電話で採用係の方に直接返事をしましょう。 メールでは、自分のプロバイダーや相手側のプロバイダー等の、 いろいろな不測の事態も考えられますし、遅配や未達の恐れもありますので、 一般に、今回の事例に関わらず、 重要な用件については、メールだけで済ませることはしません。 直接、言葉を交わしたくない気持ちもお察しできますが、 貴方のために、採用側は時間を作って用意していますので、 断るのなら早めに知らせてあげて下さい。 採用側としても、断られることには慣れていますし、特に気にすることもありません。 採用については仕事として行っていますので、ダメだったなら、目はすぐ次に向いていますから。

balance18
質問者

お礼

ありがとうございます。 電話で断ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「行かない」というのは一般常識的に失礼どころの問題ではありません。 なので、一言事前に辞退の旨を伝えることが大切です。メールなどよりも電話で一言伝えればいいかと思います。そうすれば問題ないでしょう。 そもそも飛行機で行かなければならないところの面接を検討したのは、熟考不足では?

balance18
質問者

お礼

ありがとうございます。 電話して断ろうと思います。 熟考不足でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接時の領収書の日付について

    就活の面接時に交通費を企業から出していただけるのですが、面接自体はお昼から始まるので朝一に家を出れば間に合います。 でも、不安なので前日に出発したいのですがその場合飛行機のチケットの日付が前日だと失礼でしょうか? 宿泊費は出ないので自分でホテルを予約する予定です。

  • 採用された後に断りの電話をする場合・・・

    先日、初めてのバイトの面接に行ってきました。 その際雇用条件や待遇を聞いたのですが、想像していたものと大分違っていたため、やめたくなりましたが、その場で辞退する事ができませんでした。そしてその場ですぐに採用されて、研修の日程まで教えられて、帰ってきてしまいました。 断るにも断れない状況となってしまいましたが、何としても断りたいのです。。 どのように断るのが一番失礼にならないでしょうか?

  • 今日の面接で

    待遇面の説明を受けてる時、福利厚生「雇用、健保、厚生年金」と書かれていたのですが、労災が無かったので、労災はどうなのか?(丁重に)聞いたところ、嫌な顔をされました。(もちろん労災ははいってる、といわれました) 面接も気まずい雰囲気になり終わりましたが、これは聞いてはいけなかったことでしょうか? ハローワークや求人情報誌みると、福利厚生がちゃんとしてる会社は必ず「雇用、健保、厚生年金、労災」とかかれており、(中には労災のみという会社もありましたが)こんな事を聞いたこちらが悪いのでしょうか?(面接後に面接官が求人情報誌等には福利厚生に労災は記入してるのか?と聞かれ、労災も書かれてるとは答えましたが。実際にハローワークの求人には書かれてます)

  • 条件が何も分からないまま面接することになりました。

    現在正社員を目指して就職活動をしています。 明日条件が何も分からないまま面接することになりました。分かっているのは大まかな仕事内容だけです。 面接の時に、雇用形態・給与・労働時間・時間外労働の平均時間・休日などいろいろ聞きたいのですが、どうやって聞けば失礼に当たらないでしょうか? また、この面接までの流れはごく普通のやりとりでしょうか?教えてください。 先日新聞の求人欄でいいなと思うの記事を見つけました。 しかし、載っていたのは仕事内容の一行だけで待遇などはまったく載っておらず、「詳しくはお問い合わせください」とあったので電話でしました。 記事に載っていた担当の方が出てくれたので質問しようとすると「まず履歴書を送ってください、別の担当から連絡します」と言われました。何もわからない状態で応募するのもどうかと思い、雇用形態など応募する上で知っておきたい基本的な事を伺おうとしても「とにかく履歴書を送ってください」の一点張りで答えてくれませんでした。(「「履歴書を送ってください」と案内する」担当さんだったようです) 履歴書を送って別の方から電話を頂いたので、簡潔に質問しようとするとこの方も「面接の時にご説明します」とだけ。普段ハローワークで就職活動しているので労働条件をじっくり見た上で応募しています。 確かに興味があったものの、ちょっと聞くつもりで本気の面接になってしまい(面接官は5人ぐらいといってました)こんな状態で受けるのがすごく不安になってしまいました。 会社のホームページはありませんが、事業内容は社名からなんとなく分かります。 よろしくお願いします。

  • 転職面接時の志望動機

    転職を考えています、20代男です。 面接時、志望動機を答える際に、その動機の一つとして雇用条件(待遇)を挙げるのはアリだと思いますか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 海外の飛行機チケットのキャンセルについて

    こんばんわ。とても急な質問失礼いたします。 家族で海外旅行行く為にツアーではなくひとつひとつプランを練って 自分で海外の飛行機会社に予約を入れたりホテルを予約していたのですが、 自分が日付の勘違いをしてしまい違う日にちの飛行機チケットを予約してしまいました。 予約した飛行機はロンドンからベルリンの飛行機で、キャンセルする為にその飛行機会社のHPを読みました。正確に理解することができず飛行機会社の直接電話したのですが、チケット代として約200ユーロ支払ったんですがそのお金が戻ってこないと言われてしまい愕然となりました。 自分が英語を理解できずにこの様な結果を生んでしまった未熟さが原因なのですが、 昨日予約して一銭も戻ってこないのはとても納得いなず、英語が出来る知り合いも居ないのでここに投稿させていただきました。 もし宜しければ皆さんの意見やどのような対処が適切であるかを聞かせていただけると助かります。又、キャンセルする為にページを理解できていなく、もしキャンセルした場合お金が全額戻ってこないという記述が有れば教えていただけると助かります。 以下にその飛行機会社のHPとキャンセルする為に読むべきページのURLを添付しておきます。 飛行機を予約したHP  http://www.opodo.co.uk/opodo/HomeServlet?locale=en_GB キャンセルする為に読むページ  https://opodouk.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3074 長文失礼いたしました。

  • 面接で思わず嘘をついてしまいました・・・。教えてください!

    はじめまして。先日、面接をうけたのですが、そこで職歴につきアルバイトであったところを正社員と思わず言ってしまいました。 その結果、採用通知がきたのですが、雇用保険被保険者証を持ってきてくれといわれました。 前の会社では1年半ほどフルタイムで働いていたのですが、雇用保険に入っていません。やはり、雇用保険被保険者証がないと正社員ではないことがすぐにばれてしまいますよね?面接では思わず言ってしまいました。本当に後悔しています。やはり、自分が悪いのですし、辞退するべきですよね…。本当に悩んでいます。雇用保険がなかったので新規でお願いしたいでも大丈夫でしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 面接の時に待遇を聞きたいのですが…

    本日の四時から面接があります。 数年ぶりの面接で緊張しているのですが、待遇についてはどこまで聞いても大丈夫なのでしょうか? 今の会社に入る時は、とにかく就職せねばと焦っていて、印象を悪くしてはいけないと待遇面の事は何も聞けませんでした。 今度は、今の待遇よりも少しでも良くなる為に転職しようとしているので、待遇については本当に心配しています。 かと言って、あまりに給料の事ばかり聞くのも良くないと思いますし…。

  • 面接時に聞くことは?

    ある会社の面接を受けることになりました。 自分は今までずっとバイトだったので、正社員採用の面接はしたことがありません。 志望動機など聞かれるであろう事に関してはある程度自分で考えたんですが、逆にこちらから聞いておかなければいけないことがわかりません。 正社員はバイトと違い保険や年金のこともありますし、給与のしくみ(基本給はいくらか?とか手当ては?など)や賞与の有無や何ヶ月分もらえるのかなど、いろいろ最初に聞いておかなければいけないことがあるのではないかと思います。 また、上記のようなことがまとめて書いてある雇用契約書?みたいなものがあると聞いたんですが、それはこちらから言わないともらえないのでしょうか。 その他これだけは面接時に必ず聞いておかなければいけないことなど、面接の心得など教えて下さい。 それと面接で勤務条件などが合わずお断りする場合は、その事をいつどのような形で先方に伝えたらいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 2次面接(役員面接)の件

    現在私は就職活動中です。今月の初め、ハローワークでやっとの思いで見つけた会社に応募しました。 その後、書類審査を通過し、1次面接も無事に通過しました。来月の2次面接は役員の方々との面接が決まりました。 初め、1次も通過したし、隣の県にある本社まで役員面接で呼ばれると言う事は…と、自分の中でほぼ内定は決まったかのように安心していたのですが、 ハローワークでその会社の現状を確認したところ、採用者1人に対し、現在3人検討中、おまけに最近、応募者の条件の枠を広く(トライアル雇用)募集に切り替えたらしいのです……。 「他人の事は気にしない、気にしない」と自分に言い聞かせていますが、不安になってしまっています…。 自分の中では遠方からの本社呼び出しの2次面接(役員面接)まで行ける事に対し、ほぼ内定と安心するのは甘いでしょうか。。