• ベストアンサー

日常生活に戻りたいのに戻れない...

yohan6297の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたはとても真面目で責任感の強い人なのですね。でも、少しわがままになってもいいのではないでしょうか。人間の集中力なんてたかがしれていて1時間ぐらいしか持ちません。まして、あなたは鬱になっていていろんなことが気になってしまいます。だから、最初のうちは勉強3 遊び7ぐらいの気持ちでやったほうがいいですよ。もちろんあせる気持ちもわかります。わたしも今は大学を辞めてもう一回入り直そうとして勉強していますが、最初のうちは気持ちが焦って手付かずですが、必要最低限の点数を取れればいいと考えるようになってからは、遊びもやって勉強もやってとメリハリをつけてやっています。あなたの場合もメリハリを付けてやったほうがいいと思います。最低限でいいと考えれば気持ちが楽にはなりませんか?とりあえず、自立できるだけの資金を得るために最低限の勉強をしようただ、頑張り過ぎないようにしようと? 勉強の量が多くても徐々にペースをあげていけばいいんです。満点を取れなくてもいいし、テストまでに合格点を取れればいいんです。結果を求めるならテストに受かればそれで満足感は得られますよ。 長くなりましたが、まとめると頑張りすぎることはよくないって事です。すいませんまとめるのへたで・・・

chanosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに勉強だけではなく、遊びも必要ですね。土日はそうでもないんですけど、平日はやっぱり遊ばずにやることやらなきゃって思ってしまうんで。結局何もしてないんですけど...。 無理をせずに少しずつ行動してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ○○したら人生、生活変わった

    自分の場合は、プラプラしてるときに一念発起し猛勉強して 大学に入ったことで人生変わったと思いました。 あと、自分で会社起こしたこと。 これもいまになって思えばよかったと思います。 どんな小さなことでもかまいません。 ○○して人生、生活変わったと思うことあったら教えてください。 こんな自分でもまた変革のときだと思い、質問しました。

  • 日常生活における葛藤についての質問。

    普段の学生生活において疑問に思うことがあったので、アンケート及び意見をお願いします。 疑問に思ったこととは、講義のノートを貸す、レポートを見せるなどの行為における感情の揺れについてです。 このような行為は学生生活において普通に行われていることであり、特に思うことはありません(すべきことではないとは思いますが)。 私が不満を覚えるのは普段まじめに講義を受けていない、レポートをしてこない人へ貸すことです。 なぜ努力・苦労をしていないひとに、楽をさせなければいけないのかといつも考えてしまいます。 もちろん自分の努力はむだにはならないし、「情けは人のためならず」ともいいますが、どうしても気持ちの整理がつきません。 普段から努力している人に対しては特に何も思わないのですが。 このような場合(学生生活以外でも同じようななことがあると思います。)、みなさんはどのように考え、また行動しますか。 お願いします。

  • 日常生活について思うこと。

    こんばんは、質問させてください。 私は日常、様々な人に怒りをおぼえています。 合わせて、誤解を恐れずに言うと自分がとてもまともで正しい人間だとも思っています。 日常生活の中で様々なイライラが存在すると思います、例えば順番を守らない、周りの状況が見えていない等、エレベーターは降りるのが先であろうということ車の駐車では自分の駐車が優先でなく一度入って調整するときも待っている車がいたら先に通してあげる、障害者用のスペースに止めない、自転車はきちんと並べる、騒いでいる自分の子供はきちんとしかる。いらいらしていてもそれとは関係ない人に当たらない、態度も普段以上に改める。 などなどいちいちあげていたらきりがありません。 皆さんはマナーについてどう考えていますか? いい事をしろといっているんじゃないんです、まともに生きるってそんなに難しいんですかね、自分だけはまともに生きようとしているのに近年特にひどくなってきたように思います。 周りがひどくても自分さえきちんとしていたらいいという人もいますけど、今になってそれが正しかったかというと現状違うと言えるのではないでしょうか? 自分だけがまともでいい時代は終わったのではないでしょうか? 何か行動をしなくてはいけないと感じますがいかがでしょうか、意見をお聞かせください。 こういうことが政治なのでしょうか。

  • 物事の進め方、日常生活の送り方が構築できない

    物事の進め方、大げさ言えば人生の生き方について悩んでいます。 自分の頭の中で思い描いた行動や、やらなければならない事を、 なかなか実行に移せません。例えば風呂に入らなくてはならない 時に、入るまでにいつまでも心の中で葛藤しています。 入りたいのだが、入るのが面倒くさい、という風にです。 何か勉強したりするときも、やらなくてはならないのに なかなか実行できません。 自分はとても怠け者で、実行力、行動力に欠ける人間だと 思えてきます。ネットなどで、どうすれば物事を実行に移 せるか、いろいろ調べて実践してみても、長続きしないか、 効果が出せずに他の方法へ移ってしまう、ということを くり返しています。 もっと強い人間にならなくてはいけない、と思い、スパルタ式に 自分で自分に命令を出して、鍛え上げるような方法をやっても、 そんな気合を長続きさせることはできず、失敗します。 逆に、出来ることから始めよう、という精神で、ゆっくりした ペースで始めると、最初はうまく行っても、だんだんと怠惰に なっていき、最後にはやらなくなってしまいます。 物事を進めるに当たって、目標を持とうと思い、達成した ときの良いイメージを描いたり、作業を細かく分割して、小さな 目標を1つずつクリアしてみる、なども試しました。 もっと楽しんでやらなければいけない、と思い、自己暗示を かけて、楽しいぞ、と思いながらやっても、なかなか思い通りに 楽しめません。逆に、やる前にアレコレ考えすぎないように やってみるとか、やる仕事の内容やボリュームと、自分の能力を 客観的・合理的に、科学的方法のように判定してからやる、など も試しました。 そんなに大げさに考えず、自然体でやってみるとか、自分のなかで オーバーに考え過ぎず、問題化させない、などという方法もやって みました。 いろいろ試した結果、こんなことでこんなに大きく悩むなんて、 神経質過ぎないか?とも思っています。 物事をやるに当たって、または日常生活を送るに当たっての、 一貫したやり方が構築できない、ということでしょうか。 他の人に、この悩みがどう映っているのかを知りたいと思い、 書いてみました。ここまで読んで下さった方、どのように思われ ますでしょうか。お願いします。

  • 無駄な苦労しただけの話が何故耳目を引くのでしょうか

    「底辺から這い上がった」みたいな話って美談に聞こえるけど、そもそも底辺に落ちたのは自分が悪いっていうパターンもあるでしょ? 「一度落ちてそこから這い上がった」って言われても、「落ちなければしなくて済んだ無駄などうでもいい苦労をお前が勝手にしただけじゃん」って思う。 「低学歴だけど苦労して~」←勉強しなかったのが悪い。 「派遣社員から這い上がって正社員に…」←最初から正社員で就活したらいいだけ。 「35歳で一念発起して…」←20代何してたんだ?明らかに20代からやってればもっと早く出来たことをしていないのが悪い。 っていう感じで、自分の努力不足で底辺に落ちておいて、 「俺は底辺から這い上がった!どう?すごいだろ?」っていうのはおかしいでしょ? 犯罪者が更正したから偉い、みたいなのと同じくらいに気持ち悪い。 普通の生活してる人が刻苦勉励に努力して出世したり、エリートが素早く昇進していく話よりもこういう「底辺から這い上がった」みたいな話は人の耳目を集めますが、あれは何故なんでしょうかね? 現在底辺にいる人が「俺でも出来るかも」とか勘違いしたり、上にいる人が「そんなちんけなことで喜べるんだー」みたいに言って見下して楽しめるからですか?

  • 【予備校について】

    現在25歳の会社員の男です。結論から言いますと公認会計士の予備校に通いたいと考えているのですが、お勧めの予備校など詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。 一度は普通に就職しましたが、一念発起し、公認会計士試験を目指してみようと考えています。 ただ、生活面からも仕事を辞めて勉強に集中、というには難しい状況です。 そこで質問なのですが、働きながら(アルバイトしながらでも)予備校に通っていた方などいましたら、是非お力添え頂きたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 太ってしまい、外に出るのも気が重いです

    少し前まで過食嘔吐をしていたのですが、ここ最近、吐く気力がなく、吐いていません。しかし過食はとまらず、40キロから52キロまで短期間のうちに一気に太りました。外に出るのも恥ずかしいです。抑うつ状態というのか、何をする気力もわきません。体をみるのが苦痛で風呂に入るのもおっくうです。洋服もきついし、太った姿を人に見られるのも苦痛で、外にも出られません。食べることで、そういうストレスを発散し、また太る、の悪循環です。どうしたらいいでしょうか。このままではいけない、一念発起して10キロやせるまでは食べないと、昨日ダイエットを決意したものの、今朝、乗らなければいいのに体重計にのってしまい、やはり増えた体重はそのままで、また気が滅入り、食べてしまいました。外に買いに行くこともできず、宅配のピザとか弁当とかです。どうしたらいいでしょうか。太った自分をなんとか受け入れるべきでしょうか。それとも、一念発起してダイエットに励むべきでしょうか。1日ごとに1キロ増えている気がします。恥ずかしくて誰にも会えないです。

  • 修飾するとはなんですか?

    恥ずかしながら質問させていただきます、一念発起して漢字検定の勉強を始めたのですが、上の字が下の字を修飾する、という事が分かりません。 小学校の時分習ったとは思うのですが恥ずかしながら忘れています 修飾するとはどういう事なのでしょうか?

  • 鬱と不安にとらわれた日常

    たまには自分の悩みを客観的に見てほしかったので、質問させてもらいます。 私はかなり自意識過剰で、社交的でない面があります。なので溜まっていく悩みを誰かに愚痴ったりすることができず、よく一人で鬱になっています。 結構ひとりでいることが好きなので、なんとも自覚していませんでしたが、最近やっと、自分が寂しさを覚えていることが分かりました。 かといって、自分の悩みは、自分でもあまり実態をつかめていないような鬱なものなので、多分聞く人はあまり理解出来ないと思います。でも、自分としては聞いて欲しくて、理解してくれる人がほんの少しはいてほしいです。 なんか、理解されているとか、認められているとかされていないと、不安で不安で、懲りることなくネットサーフィンをして、つかむことのできない何かを追い求めて、無駄な1日を過ごしてしまいます。 今まで幾度と無く同じような質問をして回答をいただいてきましたが、ぶっちゃけ進展はあまりないです。やはり自分で動かないと何にもなりませんね。このあたりも含めて、リプライお願いしたいと思います。

  • ナンパで成功するには…

    最近、休みの日でも何もする気が起きず家で寝ているような日々が多かったんですが、それはもったいないと思い、一念発起し街に繰り出しナンパしに行こうと思っています。どうやったら成功出来ますか?年は21歳、フリーターです。 将来の目標とかは無く…というか分からず、その日暮らしのギリギリの生活を送っています←この時点で駄目ですか、魅力無いですかね? 何に人生を賭けたら良いのかと考えると頭の中を様々な職業がグルグルと循環し結局何も行動出来ません…まあ、これはまた別の悩みですが。実は19くらいのときにも同じようなことを考えてたのですが、その時は勇気が無く失敗に終わりました…。でも多分今なら大丈夫そうです。ただ相手に「将来どうするの?」とか言われると反論できずそれが怖いです…。平日しか休みはとれないのですが厳しいでしょうか?誰かアドバイスお願いします。 でも19歳の頃勇気を出してたら、若いし大丈夫だったのでしょうか?そちらの感想もお願いします。