• ベストアンサー

葉っぱの中を食べる 害虫

toshihisakasiwaの回答

回答No.4

葉の中を食害する虫はハモグリバエという害虫ですハエを小さくしたような虫です。農薬で殺すのが簡単ですが農薬以外で防ぐことは結構難しいです。一番簡単なのは防虫ネットの1ミリ目の細かい物を張るとかなり防げます。有機肥料を施すと虫が集まることが多くなります有機肥料を施す時は分解の早い夏にしてください。

mi-na7
質問者

お礼

有機にすると 虫がおおくなるんですねー・・。 無農薬栽培って本当に難しいですね。 農家の人が農薬つかうのがよくわかるようなきがします 一ミリですね!早速明日買ってきます。 多分となりのサラダ菜にもついていそうなので、葉っぱがまだ小さく たべるにしても小さいので、今のうちに種の準備をしておいて ちょっと成長したら 全部抜いて食べてしまって きれいに サラにしてから ネットのトンネル作りたいと思います♪ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 害虫?

    種から育てたグレープフルーツの木が、やっと40~50cmほどになりました。見ると、葉っぱに虫の這ったような跡が...よくよく見ると、2mmほどのウジみたいな虫がいました。これは何という虫で、駆除方法、予防方法を教えて下さい。農薬は極力使いたくないのですが...

  • 害虫 野菜

    プランターで 小松菜、ネギ、を育てていますが、通称「お絵描き虫」がついて困っています。 直接口に入れる葉っぱ野菜なので農薬は使いたくありません。 何か予防方法はないでしょうか?

  • 葉っぱものも食べた方がいいですか?

    一人暮らしの女性ですが、 野菜は 人参・玉葱・ピーマン・じゃがいも・茄子・にんにく・しょうが・みょうが・きのこ・ トマト・大根・れんこん・ブロッコリー(冷凍)・アボガド などを食べています。 しかし、キャベツ・レタス・ほうれん草などの葉っぱものは何一つ食べていません。 理由は日持ちしないから・火を通さないからです。 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1281792581/ を見ると、私が食べない葉っぱものの野菜が上位に来ているのですが 私は栄養不足気味なのでしょうか? 無理矢理でも葉っぱものは食べた方がいいですか?

  • 葉っぱものの野菜の保存法

    ホウレン草・レタス・チンゲン菜などの葉っぱものはどのようにして冷蔵庫に入れていますか? できるだけ長く保存できる方法をご存知の方、どうぞお知らせ下さい。 出来ればその根拠なども教えていただけるとありがたいです。

  • ルッコラをプランターで育てています。最近葉っぱに穴が開いてるので、よく

    ルッコラをプランターで育てています。最近葉っぱに穴が開いてるので、よく見ると葉っぱの裏側にすごく小さな青虫(?)のようなものがいました。 どうもかなりの数がいるようです。最初は1匹ずつ手で取っていたのですが、駆除するよい方法はないでしょうか。 農薬を葉っぱなどに噴霧するやり方ではなく、できるだけ食べて無害な方法がいいです。 木酢液なんかがよいのでしょうか。

  • レタスの表面の葉っぱを捨てる必要はありますか?

    レタスやキャベツをまるっと1こ買ったとき、 表面は農薬が強いんじゃないか。という気持ちから、 表面の葉っぱを1・2枚捨てています。 あくまで自分の思い込みからなのですが、 本当にそうなんですか? 表面の葉っぱを捨てる必要ってあるんですか? いつももったいない気持ちになるので本当のところが知りたいです。 どなたか野菜に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ひょうたんの害虫対策は?

    こんばんは。 家庭菜園初心者です。 今年、わたしはひょうたんを育てたいと思っています。 (「千成ひょうたん」にするつもりです) 数年前にも2回ほどやってみたのですが、大量の虫(ウリキンウワバのようです)によってほとんど葉っぱがないような状態になり、せっかくでできた実も食べられてしまいました。 見つけ次第、ゴミ袋に入れて始末しても数が多すぎて、どうにもならず。 2回目の時には一応霧吹きタイプの農薬を使いましたが効果がありませんでした。 (農薬の名前は忘れましたが、野菜にも花にも使えるタイプの薄めたりしないものでした) ひょうたんを栽培した経験のある皆様はどのような対策をしていますか? どうか、教えてください。 (1)どんな農薬を使っていますか?  また、それをどう使っていますか? (2)農薬以外に対策はしていますか? (3)何か育てるコツなどはありますか?

  • 「雑煮の葉っぱ」 あれは何?

    当方、現在、東海地方に住んでいます。 正月が近づくと、スーパーなどで雑煮用に「もち菜」というものが売られています。葉っぱの野菜です。 年中「もち菜」を使って雑煮を作りたいのですが、年末から年明けを過ぎると無くなってしまいます。 雑煮のシーズン以外は、他の名称で売っているのではないか?と思っています(実はほうれん草だったとか、小松菜だったとか)。 あれはいったい何という種類の野菜なのでしょうか? あと、他で代用できれば教えてください。

  • アジサイの葉っぱの病気

    アジサイの葉っぱが全体的に色つやもよくなく、写真のような大きな斑点が出ています。また、写真は1枚しか掲載できなかったのですが、他にも葉の色が薄く、裏から見るとモザイク状にはがれているような感じがするものもあります。この2つの症状は何かの病気でしょうか?効く農薬や対策はありますか?

  • 植え込みの木に害虫が沢山。害虫対策は?でも飼い猫がいます。

     題名のままです。  植え込みの木にてんとう虫のような害虫が大量発生しており、  葉っぱが変色&穴があいています。  消毒を一度してあげるのが木のためと思いましたが、  飼い猫がいるため、農薬散布ができません。  代わりに木酢をまいておきましたが、トマトの質問のときに滅菌効果のみ  で害虫駆除には効果は余り無いとお答えを頂きました。  とりあえず、害虫がいるだろう葉っぱを刈り込んでみましたが  殆ど(90%以上)に害虫が存在しています。  どなたかアドバイス願います。