- ベストアンサー
面接時の退職理由
明日、公的機関の事務補佐のパートを受けます。 そこで、退職理由について悩んでいるのですが、 1)前職では、ある専門職の人がやめて人手不足になったので、 本来の自分の仕事ではないその専門の仕事をさせられた。 1ヶ月ほどその仕事をしていたのだが、本来の自分の仕事の上に その専門の仕事があるので、忙しく、体調を崩したため辞めた。 2)将来雑貨屋をやりたいという夢があり、そのために外国の 雑貨を見て回りたいという想いがある。それで、英語を学ぶのに 時間が欲しくなり、時間が短いパートの仕事をすることにした。 以上2つの理由があるのですが、どちらも本当の理由です。 しかし、1の理由は後ろ向きだと捉えられないでしょうか? それならば、2の理由だけを言った方がいいでしょうか? また、2つの理由を組み合わせるならばどうまとめたらいいでしょうか? ちなみに、事務の仕事を選んだのは、前職で事務の仕事をやっていて、 その経験を活かしたいと思ったからです。 どうかご教授ください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「今いる職場」の退職理由ですか? それなら、夢のある2が良いです。 それとも、「次の職場を受けるときに言う、前職の退職理由」ですか? それなら、1番にしてください。 2番をお勧めしない理由は、 あなたには、これから受けようとしている職業「以外」の夢があるからです。 それは、「一応あなたの会社を受けますけど、本当にやりたいことは別になります」と 言っていることになるからです。 良いですか、就職活動は、恋愛と同じなんです。 誰だって「貴方のことが一番よ!」と言ってくれる人を好きになりますよね。 「別の子が好きなんだけど、とりあえずお前で良いわ」 なんて言われたくないんです。 それは会社にとって、 「お付き合いしても、いつかは辞めて出て行ってしまう」 ということになりますよね。 貴方が社長だったとして、いつか出て行くとわかっている人を採用したいですか。 女性の就職率が悪いと言われるのは、そのせいではないですか。 (結婚したらどうせ退職される=採用しない) それと同じことです。 で、1の理由ですが、こっちも不十分。 「自分の専門外をさせられた」と言うと、 自分の割り当てられた以外の仕事なんてしたくないです。 と、融通がきかないように聞こえます。 逆に、「専門外の仕事を任された」ことと、 「その仕事を自分の専門と両立させた」という 自分のスキルを強調してください。 主となる退職理由は、「そのため体調を崩した」だけで良いと思います。 そのため、「時間を減らして、さらに前の職の知識を活かしてこの職を頑張りたい」 と繋げれば違和感ないし、問題もないと思います。 要は、作文です。 転職にも起承転結が必要です。 …自分も2年前に大学を卒業して社会にとびこみました。 でもやっぱり、生涯今の会社にいることはないと、思ってます。 たぶん自分は、↑で書いた内容を基準にして 転職活動すると思います。 面接がんばってください。
その他の回答 (3)
例えばですね。 自分が雇う側。 …そうですね。 「 おうちが事務仕事が忙しくなってきて。 けど自分には暇がなくなって、やむなく人を雇おうと思ったとき 一人募集したところ、10人面接に来ました。 」 その時に、貴方の言うような事を言う人が来たとき、貴方は その人を雇いますか? どうでしょうか? 雇う側の尺度は。 「真面目にお金分は責任をもってやってほしい」 +「その職ごとのNeeds」ですよね? ということは…?とお考えください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当は皆さんにポイントをあげたいくらいなのですが、 それもできず申し訳ありません。 本日面接に行ってまいりまして、 やや言い足りない部分もあったのですが、 要点は全部言えました。 本当に皆さんありがとうございました。
1番の理由は止むを得ない事情ですから、特に後ろ向きな印象は受けないと思います。 2番目の理由では、いかにも片手間、責任感に欠けそう、短期間で辞めてしまいそうな印象を受けます。ご自分にとっての前向きと、職場にとっての前向きは異なるので、この点はしっかり抑えて置いた方がいいでしょう。 1番目の理由に、現在は身体も回復して万全の体制で臨める事を付け加え、さらには前職での経験を生かせる事を積極的にアピールするのが良いのではないでしょうか。
お礼
なるほど、おっしゃる通りですね。 ご回答ありがとうございました。
採用者がどういう人を求めているかによるのですが、 1)はべつに後ろ向きとは感じません。 むしろ、2)のほうが、「この人、うちの仕事、まじめにやる気あるのだろうか・・・」という不安を与えてしまうかもしれません。 特に「プロ」としての期待が強い場合、マイナスファクターとなりそうです。
お礼
なるほど、マイナスファクターですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
とても詳しく教えて頂いてありがとうございます。 非常に役立ちました。 どうもありがとうございました。