• ベストアンサー

キューブでトラブルになり困っています!!

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.7

実際の所、クルマの大きさで見てしまっている部分は皆さんあると思います。 また流れに乗れて居ないコンパクトカーとか見ると私も苛々しますしね。 でも私自身アルファードとスープラ(JZA80)に乗ってるのですが 逆に男性が乗るキューブやフィットに煽られる事もシバシバ。 私が女だからと言うのもありますが。 勿論その気になれば相手にもならないので相手するのも馬鹿馬鹿しいのですが・・・ なので一概には言えませんよ。 逆にスープラに乗ってる時なんて、シルビアやRX7、GT-Rやエボなど走り屋と呼ばれるような車には 煽られる事なんてありません、暗黙の了解でもあるのでしょうかね。 余り意固地にならないで、パジェロの時はそうじゃなかったのに(怒)ではなく 余裕を見て譲りましょう、それが一番ですよ。

toshissan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 『アルファードとスープラ(JZA80)に乗ってるのですが 逆に男性が乗るキューブやフィットに煽られる事もシバシバ』 そうなんですか!そんなことする奴がいるとは思いもよらなかったです。これからは余裕を見て譲って行こうと思うようになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日産 キューブキューブックについて

    皆さんの意見をお願いします。 キューブキュービックを購入したいと考えています。 キュービックをお持ちの方 キュービックを購入検討されたことがある方 キュービックについて情報をお持ちの方 この車の良い点、悪い点の情報をお願いします。 購入者(私)の条件: 家族4人で小学生の子供が2人。 たまに両親も乗せてドライブに出かけます。 用途は、ほとんど買いもの等の街乗り。 家の駐車場は狭く道路からバックで10m。

  • 日産キュービックの1400ccと1500cc

    こんばんは 現在中古車を買う検討をしております 色々見た結果現在生産はされていませんが、日産のキューブキュービックという車を買おうと決めました。 質問なのですが、1400ccと1500ccがあります。 東北の雪国で坂道もあり、遠出もしたいです。 高速も乗ります。 そこで質問です。 100ccの差で何がどのくらい違うものなのでしょうか? 例えば追い越しや坂道発進、燃費や初速、を色々教えてもらえませんか? あと日産車はe-4wdと言うものがありますが、これは信用に足るものなのでしょうか? (もしあれなら2wdも考えてます) 乗ったことある方や、車に詳しい方に答えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 初心者です!中古のキューブor新車のムーブコンテ(軽)か?

    40代のペーパードライバー夫婦です!都内から引っ越しをし、車が必要になり、現在ペーパードライバー教習に通っております。6歳になる子供と3人家族です! 車購入に際し、運転席から前面までの短い車が運転し易そうな気がして、形的にもキューブorムーブコンテが気に入っております。 当面は近所の道をお買い物程度+駅までの送り迎えしか使用出来ないと思いますが、運転が上手くなれば、少し遠出(と言っても片道2~3時間程度ですが)もしたいと思っております。 予算は諸経費込みで100万前後。経費の事を考えて軽自動車にするか?やはり多少なりとも安全面を考えてキューブにするか迷っております。 〇キューブ 年式 H19 車検 H22.2 走行距離 16000km 車両本体価格 88.2万円(整備費用 2.6万) 諸経費込み 102万 〇ムーブコンテ(新車の標準仕様) Lスペシャル 5ドア 4A/T 2WD 本体価格97.7万 諸経費込み 113万 キューブについては、中古をと思っているので、大体この様な価格帯でもう少し古いor走行距離があってもいいかと思ってます。 皆さんのアドバイスを是非お聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。 

  • スバルR2四駆か二駆か?(コンテ二駆・アルト四駆との比較)

    軽自動車の買い替えを考えています。 今の車はH13年式のスズキのアルト、4WD(オートマ)を新車で買って、8年乗ってます。 買い換える車はスバルのR2(CVT搭載車、オートマ)を考えているのですが、2WDにするか、4WDにするかで迷っています。 アルトは、父が雪がどうしても心配だと主張したのと、坂道登るのに、馬力が足りないんじゃないか、という理由からと4WDにしました。 が、現状は、山道を通るんですが、物凄い坂道があるわけではありません。 緩やかな坂道が続いて、標高が上がっていくという感じです(2WDだと、ベタ踏みで3・40キロがやっとという感じの坂は、2つ3つはありますが、距離的に長いわけではありません) ただし、カーブは結構あります。 ヘアピンカーブが多いとかではなく、クネクネした道、という感じです。(車酔いする人は、かなりの確率で酔いますw) 雪は年2・3回くらい、うっすらと積もる程度なのですが、道は多少凍ります。 そんな状況で、はっきり言って、自分では、2WDでもいいのかな? という気がしていたのです。 が、先日、ダイハツのコンテ(CVT搭載の2WDの現行車)に乗る機会があったのですが、ハンドルが軽いのに驚きました。 借り物の車なので、運転しづらかったのは仕方ないとしても、CVTのせいなのか、やたらスピードは出るし、メーター見るまで、出てるのすら分からなくてびっくりするわで、コーナー曲がるにもおっかなびっくりでした。 しかも、ハンドルは軽くて怖くて、足回りの感触に注意する余裕はまったくなしですw そこで、 1・これのハンドルの軽さは、2WDの特徴なのでしょうか?   それとも、慣れないせいの気のせい? 2・2WDと4WDのコーナリングの違いって、普通に走っているだけ  でも実感として違いが大きいですか? 3・この山道だと、2WDと4WD、どちらがいいと思いますか? 4・スバルのR2現行車だと、ダイハツコンテ現行車と、ハンドルの重  さ、コーナリングの感触とか違うのでしょうか? 試乗してみるのが一番だとは思いますが、残念ながら、試乗車は、かなり遠方までいかないとないのが現状です。 また、試乗車があるのは街中で、試乗しても、山道の感触は分からないかと思います。 使用は山道中心で、片道25キロ程度の通勤に使用します。 走り方は、ちょっと飛ばし気味ですが、その程度の普通の走り方です(笑) とりとめのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 軽からコンパクトカーへ

    今ひとつ前の型のアルトに乗ってまして、コンパクトカーに買い換えたいと思っています。 小回りがきいて運転しやすい車を調べたところ、キューブがいいかなと思って、ディーラーに試乗に行ってきました。 自分は、狭い道での機動性やバックでの駐車を試してみたかったのですが、営業マンの指示で幹線道路をちょこっとまわることしかできませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、軽自動車とキューブでは全長、全幅が若干違いますが、狭い道でも軽と同じように取り回しはできるのでしょうか? 慣れの問題だとは思いますが、今のアルトはものすごく視界がよく小回りがきくので狭い道や駐車でもまったく苦労しないので、寸法がかわるのにけっこう不安がありまして・・・。 それではよろしくお願いします。

  • 無断駐車の近隣トラブル

    カテゴリー違いでしたら失礼します 近隣に神社や寺がある方はよくある悩みごとかと思います。 うちの近所には神社や寺などがあり、年越しやえびす祭りがあるたびに駐車待ちの列が住宅地付近にできます。さらに、とめきれなかった車が近隣住民宅近くに無断駐車しており警察官も取り締まりに難儀しています。駐車待ちの列や無断駐車のため近隣住民が車が出せなくなる問題も発生しています。 さらに、そういうときに普段車に乗らない人が車にのり地元民しか通らない道を通り、狭道での脱輪や住宅地での自損事故、交通トラブルがおこっています。 近隣が神社やお寺のかたはこういう問題をどう解決しましたか? 神社にいって、参拝事態(もよおし)を中止にしてもらうしかないのでしょうか? なお先述した事故ですが、私の家が犠牲になったことがあります。2回私の家(1けんや)が被害にあい1回目はリフォームした場所に参拝者の車が突っ込んで損害を、2回目は電柱に参拝者の車が衝突それが私の寝室に傾き窓を突き破るとこでした。

  • 駐車場トラブルで困っています。

    アパートの駐車場トラブルで悩んでいます。 隣の駐車場にとめている人から、「車をぶつけられた」という話がありました。 こちらには全く覚えが無く、たまたま別の修理で車が戻ってきてから確認したところ、こちらの車に鞄などをこすった傷があり(相手の車の塗装はついていない)、高さは合わないのにそれがぶつけたときに出来た傷だと一点張り。 しかも車の修理の仕事をされているらしく、よ~く観察しないと発見できないような傷を直すから修理費をよこせとのこと。 誰でも自由に出入りでき、休日には子供も遊んでいるような場所なので、うちがやったという証拠はないと訴えましたが引き下がってくれず、警察を呼んだのですが警察が来た途端、私がお米を運んでいた時に扉がこすったように見えた」と言い出しました。 見ていてこすったと思ったなら、なんでその時言ってくれなかったのかと言ったら、近所でトラブルになりたくなかったなどと言い訳。 結局警察の方も「何とも言えないけれど、事故証明は出します。あとはそちらでよく話し合って・・・」と帰ってしまいました。 どうしても納得がいかなかったのですが、こちらもトラブルは避けたかったので保険屋に相談したのですが、保険屋が出て来たとたん、今度は「代車台も請求する」と言い出しました。 誠意をもって対応して頂けるならともかく、あっという間に値段を引き上げられ、しかも相手が修理していたと訴えている期間に修理中のはずの車が駐車場にあったりと納得のいかないことが多すぎます。 しかも保険屋によくよく確認してみたところ、なんと相手は自分で自動車修理工をしており、自分で直すのでお金は自分のところにと言っているようなんです。 よ~く観察しないと発見できないような僅かな傷を直すのに板金代・塗装代・奪着代に加えて代車代の請求。 どう考えても納得できません。 まだ保険屋と交渉している最中であり、そもそもあてた覚えも証拠もないので、このまま支払いするのを辞めようかと思っています。 というか、保険屋に相談したこと自体が間違ってしまったのかなんて不安になっています。 今は、万が一簡易裁判になった場合の資料集めに奔走しているところです。 同じようなトラブルに遭遇した方、何か良いアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見頂ければ幸いです。

  • 自動車運転中のトラブルのその後について

    ひと月半ほど前に運転中前の車を追い越す際に煽るような状態になってしまい、前の車の人を怒らせてしまいました。 車を止められてかなり怒鳴られたのですが、謝って何とか何事もなく済みました。 しばらく運転中はビクビクしていてその道はずっと通っていません。 その車ともずっと会うことは無かったのですが、今日勤務先の駐車場でバッタリ会いました。 トラブルを起こした場所からそう遠くなく、サービス業なのでお客さんとして買い物に来ることは全く不思議ではないのですが、自分の車は色が珍しく気が付かれたのではないかと気が気ではありません。 気付いた素振りもなく店内に入って行って特に何もなかったのですが、忘れかけていたのにまた何かあったらどうしようと不安になってしまいました。 怒鳴った方の人は車のナンバーや色や運転手のことをあまり覚えていないものなのでしょうか? 同じようなことを経験したことのある方など教えて頂ければと思います。

  • 駐車場での切り替えを咎められてトラブル

    20代女です。先日恋人の運転で出かけた道中、駐車場で車を切り返しさせて貰って発進しようとしたところ、たまたまその駐車場の所有者さんが通りかかって「勝手に入られては困る」と注意を受けました その場で丁重にお詫びをして去ったのですが 怒りが収まらなかったようでその方が追いかけて来られ(近くに一次停車していました)「地面が汚れたので地ならししてほしい」と言われたため戻って2人で整地しました 綺麗にしたあと出来栄えを確認したのですが「自分で汚したんだからどこが汚れたかなんて聞かなくても分かるだろ」と取り合ってもらえず、その後もできる限りの整地と謝罪を繰り返しましたが、怒り冷めやらぬで罵声・暴言が止まらずに困り果ててしまい、しまいには「本来なら警察を呼ぶところだ、顔を覚えたからな」と言って怒って帰ってしまいました 今回のことは勝手に進入したこちらが当然悪いのですが、謝罪と整地で場を収められなかったことで今後のトラブルが心配になっています (その駐車場は家の近所のため、また顔を合わせる可能性も高いです) 例えば慰謝料とかお金の支払いなどを命じられたり、なにか今後トラブルがあった場合はどのように対応したらよいのでしょうか。こういったトラブル、特に近所でというのは全く経験がなく困惑しています どなたかご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします

  • 高速道路を運転する上での注意点

    夏休みに家族で旅行に行く計画を立てています。 子供がまだ1歳なので、千葉県のマザー牧場や市原ぞうの国なんかを見て回ろうと思っています。(私は川口市在住ですので首都高やアクアラインなんかを通る予定です) 車の運転は普段、仕事で軽自動車を乗る程度(高速道は1~2回程度の経験)。マイカーは、ありません。 なので、今回は、義父の車を借りることにしています。 車は、いすゞのフィリーです。フィリーは日産エルグランドのOEM車で、前のエルグランドと全く同じです。初めて乗る車で、遠出、高速、山道、車庫入れなんかを経験するわけですが、このタイプの車を運転する注意点(首都高等の高速道路、狭い道、駐車場、坂道)がありましたら、教えて下さい。軽自動車の感覚で運転すると危ないですし・・・(車幅感覚)。 首都高は合流が頻繁にありますし、山道等での狭い道での行き違い、駐車場にはすんなりと入るかな?なんて心配しています。 宜しくお願いします。