• ベストアンサー

面接への姿勢

eve-3の回答

  • eve-3
  • ベストアンサー率52% (46/87)
回答No.3

こんにちは。 ただいま就職活動真っ最中です。 ---------------------------------------------------------------* <良い意味で圧倒された例> (IT系中小企業にて。凄い人がいました ) *ITに精通しているらしく、音楽サイトを自作している *ベンチャー企業立ち上げ予定らしい。 *「ipodが売れた理由は?」という質問にも嬉々として  自己PRに絡め、すらすらと答える *目標を明確に持っていて自信満々に説明している 凄いなあ、この安定感。見習おう....と思いました。 一方私は「スギ花粉を撲滅するには?」という質問に「杉の木全部 斬ればいいんじゃないでしょうか」と身も蓋もない答えを(馬鹿)。 ......しかし何故かこの面接通りました。不思議です。 ---------------------------------------------------------------* <ちょっとちがう意味で圧倒された例> (同じくIT系中小企業にて。別の意味で凄い人がいました ) *「本当は税理士になりたい」とぶっちゃける(!) *じゃあなればいいじゃないのという面接官の答えに、「でも  簿記の資格が必要だからここで経理の勉強を」と答える(!!) *しかも税理士に夢を持っている訳ではなく、ただ単に  ステータスが欲しいだけらしい。 *挙げ句の果てに面接官に「資格で飯は食えないよ」と言われる。 アナタ何しに来たんですかぁぁぁと絶句した面接でした。 あんまり凄かったのでよく憶えています......。 ---------------------------------------------------------------* 口下手なので面接は苦手ですが、ネタ探しがとっても楽しい 今日この頃です。

noname#33478
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 私は、まだ集団面接はあまり受けたことないのでこんなひとがいることに驚きました。中でも 「本当は税理士になりたい」とぶっちゃける(!) *じゃあなればいいじゃないのという面接官の答えに、「でも  簿記の資格が必要だからここで経理の勉強を」と答える(!!) *しかも税理士に夢を持っている訳ではなく、ただ単に  ステータスが欲しいだけらしい。 *挙げ句の果てに面接官に「資格で飯は食えないよ」と言われる。 というひとに…。確かに誰でもツッコミをいれたくなります。 集団面接で私は背伸びをしようとして失敗しました。なので、元気にはきはきと笑顔でいこうと思います。 御互い頑張りましょう

関連するQ&A

  • 集団面接の時に…

    閲覧ありがとうございます。現在就活生の大学4年です。 そろそろ集団面接があるのですが、自己PRをお願いします、とか学生時代打ち込んだことは?と既に履歴書に書いてあることを聞かれた場合 履歴書の内容を簡潔で話す 履歴書の内容とは全くかぶらないエピソードを話す のどちらを話せば良いのでしょうか??

  • 大学名と就職面接

    最近就活中の三回生ですが、某企業の集団面接で学生3人に面接官2人でしたが僕以外の二人の学生は京大の学生でした。面接をしていく質問数が明らかに僕のほうが少なく、しかも京大の学生には君は優秀だねとか優秀だから大丈夫だよとか言ってました。やはり旧財閥系の企業では大学によって反応が違うものなのでしょうか?僕も一浪してでもいい大学行けばよかったと少し思ってますが手遅れです。この面接は通過したのでよかったですがつい愚痴をもらしました。皆さんも僕みたいな経験ありませんか?

  • 集団面接で他の学生に圧倒されてしまう

    現在就職活動をしている者です。わたしはたまに集団面接を受けるのですが、いつも他の学生に圧倒されてしまいます。というのも一つ一つの質問に対し、私は1分程度の回答ですむことが多いのですが、他の学生は5分、あるいはそれ以上も話したりしています。しかもほとんどすべての質問に対してです。もちろん学生時代に頑張ったことなど、エピソードを交えて話すときは回答が長くなることはあります。しかしこれらの回答を聞いてしまうと、私の回答は相当内容が薄いのではないかと不安に感じてしまいます。やはりこういった集団面接だと回答があっさりしすぎると他の学生よりも印象が悪くなり、深々と丁寧に長く回答している学生のほうをとったりするのでしょうか?

  • 集団面接終了時の振舞い方

    私は、学生で就活をしているものです。つい最近疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 面接終了時のことです。 面接官「以上で面接は、終わりです。」 学生 「ありがとうございました。」というやり取りをしますよね。その時に、私は、すばやく立って、挨拶をしたのですが、他の学生は座ったまま、頭を下げて、挨拶をしていました。私が、頭を上げたら、他の学生は、みな座っていてびっくり。 私は、今まで個人面接が多く、集団面接は経験が少ないほうです。 個人面接では、企業側のほうが偉いのだから、学生はすばやく立って、挨拶をするべきだと思ってずっとやってきました。 でも、集団面接の場合は、他の学生に合わせて座ったままお辞儀をするのが、正しいのでしょうか。それとも、集団も個人と同じで、やはり企業の方々のほうが、面接してくださっているのだからすばやく立って、挨拶するべきなのでしょうか? どちらの振る舞いが正しいのでしょうか。

  • 面接をうまく切り抜けるには

    現在就職活動中の大学生です。 面接のことで悩んでいます。 しゃべることは嫌いではないのですが、自分の考えを的確に相手に伝えることが得意ではありません。 面接中もうまく言葉が見つからず、同じ言葉を繰り返してしまったり、かんでしまったり。。。 特に集団面接では他の人の受け答えに圧倒されて、事前に考えてきた質問に対しても満足のいく返答ができません。 ボキャブラリーが少ないことも原因のひとつだと思ってはいるんですが、何かよい対処法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 集団面接で求められるものとは?

    私は就職活動中の学生です。 私はどうも集団面接が苦手です。 集団面接だと他の学生の意見を聞くともできるので おもしろいとは思うのですが、 いざ自分の番となると、 他の学生の方もいるので、 あまり長く話しては悪いということに気がまわってしまって うまく自分のことが話せないのです。 1次面接から1人でやってくださるとこは 次のステップに大抵進めるのですが、 1次が集団面接の場合、うまくいかないので 次のステップに進んだことがありません。 しかし、本命の企業では1次に集団面接を行っているところがほとんどで ここでかなり失敗しています。 集団面接での心構え。 また、企業側が集団面接をすることのメリット、デメリットなどについて ご意見聞かせて欲しいです。

  • 面接

    就活中の大学3年の者です。 明後日に、初めて一次試験の集団面接があります。面接時に注意する点などがあったら教えてください。また、面接ではどんなことが聞かれることが多いですか? よろしくお願いします。

  • 面接と作文の比重 面接上手になるには

    先日、市の嘱託の試験がありました。面接(集団面接でした)と作文です。 (1)面接と作文の比重はどれくらいでしょうか? (2)面接の時に面接官が書類に何か書いていました・・・。私の時はあまり書き込んでいなかったような気がしました。手ごたえもありませんでした。 面接官がうなずきながら、書き込みをしていた方がポイントが高いということですか? (3)質問に対し、他の皆さんは自分のエピソードを交えながら長々とお話しされていました。咄嗟の質問に、自分の考えを述べる練習はどのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 集団面接について

    初めまして。 今度、(6日ですが・・・)とあるフード会社で選考が通り、集団面接を受けることになりました。 けれど、面接自体は今回が初めてで、さらに個人ではなく集団面接という未知というか、通達が来たのが3日前だったので時間がない上、当日までにどうしていいか分かりません。 こんな時期就活してる学生なのに、アホがいるとか思われるかもしれませんが、もし集団面接について、心構えやマナーがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 都合の悪いことをはぐらかす面接官

     就活中の大学生です。  先日中小企業の集団面接でした。びっくりするくらい突っ込まれて、かなりの圧迫面接だったと思います。なんとか答えましたが、正直微妙です。  しかし気になったのは、面接官の態度です。一通り学生に対する質問が終わると、今度は学生からの質問を受け付けてくれたのですが、それに対する答えはほとんどはぐらかしているようにしか見えませんでした。例えば、「だいたいの平均年収を教えてください。」→「社会人になると給料のことを気にしてる暇もないくらい忙しいので、気にならなくなりますよ。」、「研修や福利厚生を具体的に教えてください」→「まだ新卒を採り始めたばかりなので未定です。あとはあなたの実力次第です。結果を出していれば会社もそれなりに出すと思います」などです。  正直、散々学生の弱みを突っ込んで聞いて「弊社で何ができるのか」を詳しく聞いてきてそれに誠実に答えたのに、こちらの知りたい「働く人間に対する会社の対応」に関してははぐらかされてしまって、少し納得いきません。自分はすでに内定を1つ持っているので、選考を辞退しようかと思っています。  みなさんはどう思いますか?