• ベストアンサー

電話での応対の仕方

先月から事務として働いています。 就職してから一週間が経ち電話に出るようになったのですが、のっけから大失態をしてしまいました。 私はどうも耳が少し遠いらしく(音楽の聴きすぎだと思います)、数年前に事務をしていた時も電話で何を言っているのか聞き取れないことがよくあったんです。先日も「○○の××です。」が聞き取れず言葉に詰まってしまいました。 たまたま本社からだったので事なきを得たのですが、これが取引先や外線だったらと思うと冷や汗が出ます。よく名前が聞き取れなければ最後に確認すればいいと言いますが、身内なのかお客さまなのか分からないとどう挨拶したらよいか困ります。 お客様なら「いつもお世話になっております」、身内なら「お疲れ様です」ですし、とりあえずその区別だけはどうつけたらよいものなのか?みなさんはどうされてますか?

  • kopora
  • お礼率92% (113/122)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も新しい職場で仕事を始めた時は同じような経験をします。 最初の頃は電話を掛けてきた相手がお客様か身内か分からない場合がほとんどなので とりあえずお客様だと想定して「お世話になっております」という丁寧な挨拶を返しています。 そして会話の途中か、最後に相手の名前を再確認したときに身内だと分かった時点で、 「失礼しました。お疲れ様です」と言い直しています。 万が一お客様からの電話を身内と勘違いして間違った挨拶をしてしまっても 落ち着いて「大変失礼いたしました」と言えばよいと思います。 電話での聞き違いや取り間違えなど、日常茶飯事です。 もし電話で失態を演じてしまった場合でもあわてずに 「大変失礼をいたしまして、申し訳ございません」と丁寧に詫びる、 早口になってしまいがちなので、できるだけゆっくりしゃべるように心掛けるとよいと思います。

kopora
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。最悪の事態だけは防ぐしかないですよね。間違えて恥ずかしいなんていってる場合じゃありませんもんね。 幸い、今のところお客様の名前だけは聞き取れているのでなんとかなっています。

その他の回答 (3)

回答No.3

そうですね、音楽の聴き過ぎは、耳を悪くします。(私も、職場の周りの人も経験あり。)ご自身の健康のためにも、しばらく、止めませんか?徐々に治ってくるはずです。 具体的な対策を2つ。 1つは、他の方もご指摘の通り、リストの作成。電話がかかってくる可能性がある取引先、部署名、担当者名など、リストアップし、手元に置いておきます。「予習」が無い状態で、電話を受けるよりも、はるかに、心と耳の準備ができ、効果的だと思います。 それから、もしかして、社内独特、業界独特の省略語のようなものが、ありませんか?その辺は、先輩方に教えて頂ましょう。 (私がいた会社も、例えば、「カプラの田中です」というのは、化学プラント部の田中さんだったり、「エネケイの鈴木です」というは、エネルギー経理部の鈴木さんだったり・・・知らなければ、暗号のようです。笑) 2つ目は、正直に聞き返すこと。 電話での会話が、聞き取れないことは、誰にもあることです。そんな時には言葉に詰まったりせず、落ち着いて、「恐れ入りますが、もう一度、おっしゃって頂けますか?」と丁寧にお願いすること。 単に、もう一度名乗れ、というのは失礼に聞こえますので、「恐れ入りますが」というクッション言葉をお忘れなく。 大抵の人は、もう一度、と言われれば、最初よりも、少し、ゆっくり、ハッキリ、名乗って下さいます。 それでも、上手く聞き取れなかったら、流石に、気まずいですよね・・・。 そんな時は、「(アレッ?という小芝居)申し訳ございません。お電話が遠いようなのですが~」と電話のせいにして、もう一度、相手に、大きな声でハッキリと言って頂きます。 ただ、これは、相手の方を「イラッ」とさせてしまうかもしれませんし、何度も使える手ではないので、最後の手段ということで。 自分にできる対策・努力・工夫は、とにかくしてみましょう。どんな仕事でも、そういう姿勢が大事だと思います。

kopora
質問者

お礼

仕事を始めてからヘッドフォンで音楽は聴いていません(笑) そのためにスピーカーを買いましたので、ヘッドフォンは封印できると思います。 私の配属された課は幸い取引先が限られているので名簿をつねに持ち歩くようにしています。確かに全く知らずに対応していたらほとんど聞き取れていなかったかもしれません。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

電話をかけてくる人をすべてメモし、一覧表にまとめてみましょう。 そして社内なら組織表や社員名簿をみて付け合せてみましょう。 よく掛けてくる人って結構限られてるもので、きちんとした会社名や部署名、そして名前を一覧表にすると、少ししか聞こえなくても判断できるようになりますよ。 私は15年ほど前大代表電話のかかるところに配属され、一日300件ほどの電話取次ぎをしましたが、まとめてみるとわかるようになりました。 聞いたことないから戸惑うので、きちんとまとめてみればわかるんです。 英語の勉強と一緒ですね。(ディクテーションとかいいましたっけ。) 聞いて書く。書いて読んでみる。それを繰り返せば、次に聞くとよく聞こえます。 歌の歌詞なんかもそうでしょ。

kopora
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一日300件ですか・・・10件でひぃひぃしてるのがお恥ずかしい限りです。 取引先とそれぞれのよくかけてくる方の一覧があったので、それを手書きで写して暇さえあれば目を通すようにしています。何もしないのとは雲泥の差ですね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

そのままでは会話が重要でない職種にしかつけませんので補聴器で対応する以外に方法は無いでしょう。 普通の音声も聞き取りにくいと思うのでそのままではどんな職種にも差支えがあります。

kopora
質問者

お礼

私も一時期それを考えたのですが・・・ 幸い電話の言葉も聞き取れていますので大丈夫みたいです。 お気遣いありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業所同士の電話応対

     私はこれから、東京に本社のある企業の地方営業所に営業事務として働くことになりました。今まで電話応対があまりないところで働いていたので気にならなかったのですが、営業所同士の身内社員の呼び方について疑問を感じました。たとえ同じ営業所同士でも身内社員は呼び捨てで呼ぶものですよね?例えば私は大阪営業所にいて東京本社または他営業所から電話があり「○○さんお願いします」という電話があれば私は「○○に変わります」という感じでよいですよね。また私が△△さんの後任で営業事務は入るのですが取引先との電話の場合、本社または他営業所の人から電話があった場合「私は△△の後任の××と申します」というふうに△△さんのことを呼び捨てでよいですよね。身内社員にさん付けで呼ぶのはどういう時なのでしょうか?

  • ビジネス電話について

    別の支店の社員から電話がかかってくる外線と取引先の会社からかかってくる外線の違いがわかりません。別の支店でしたら「○○課の○○です。お疲れ様です。」でいいですが取引会社の場合「お電話ありがとうございます。株式会社○○、○○課の○○です」と丁寧に対応しなければいけません。違いがわからないのでどっちで対応すればいいか分からず焦ってしまいます。どう見分けるのですか?

  • 電話応対のとき、聞き取れない…怖いです

    事務として春から働き始めました。 社外からの電話を受け、担当者に回す…という内容がほとんどですが、 人名・部署名等が聞き取れないことが多々あります。 聞き返したりするのですが、それでも聞き取れず、あまり何度も聞き返すわけにもいかず、先輩に頼るばかりです。そして上司や先輩に注意される日々です。 ほとんどが取引先の担当者→社内担当者の取次ぎですが、ときには一般のお客様から直接お電話いただくこともあり(だいたいクレームです)、先日はそれでお客様を怒らせてしまい(「○○店の担当者に繋ぎます」といったところ、実はお客様が言っていたのは「××店」だった)、それ以来電話に出るのが怖くてたまらなくなっています。 自分の電話応対の言葉遣い等に自信がないというのももちろんありますが、 一番ネックに思っているのが「聞き取れない」ことです。(電話だけでなく、日常会話でも「え?」ということがよくあります) あまりに不安だったので、耳鼻科に2件かかって聴力検査をしましたが、どちらも異常なしでした。 でも、聞き取れません… 能力の問題でしょうか。 努力次第できちんと聞こえるようになるでしょうか。 きちんと聞き取れるようになるトレーニングなどあれば教えていただければ幸いです。 聞き取り能力が上がるかなと思い、テレビ音源を1,5倍速で聞いてみたりしていますが、今のところ効果は出ていません・・・

  • 電話の応対についてアドバイスを・・

    事務のパートを始めて1週間になります。 お客さまからの電話が多く、いつも言い方に困ることがあるので教えてください。 1 名前を聞いて、それがどんな漢字なのかを聞く場合  (「どんな字を書きますか」という意味です) 2 "同じ会社"で違う支店に電話をした場合、こちらの社員(例えばAさん)の名前は「さん」は要りますか?  "身内"になるのか"他社"になるのかわからないのです。 以前相手側の支店にいて、今はこちらで私の先輩にあたる人です。 (例:伝言を頼まれ「Aさんが○○とのことです」) わかりにくい書き方ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 秘書の方お願いします(電話応対)

    できましたら秘書の方、お知恵をお貸しください 事務職として働く者です。 様々な点で非常に厳しい部長が、先月、私の所属する部署に異動 してきました。(私はこの職場に勤務して5カ月目です) 電話応対につき私は早速お叱りを受けました。 部長あてに外線を受けましたが、電話口の方は当初ご名字しか名 乗らなかったため、「どちらの●●様でしょうか」などと伺ったりして (そしてそれに対し相手もまた普通には名乗らず)、スムーズに部 長に取り次げませんでした。 後々、部長から、 「うちの部署に電話をかけてくる●●と言ったら、●●●●に決まっ ている、それぐらい知っておきなさい」とお叱りを受けました。 その電話口の方のご名字はよくあるご名字で、お声で聞き分けられ るほど私はなれておらず(慣れている社員もいるようです)、また 、同様に対応しなければならない相手は他にも数人はいそうな雰囲 気です。 (私の能力に対応力不足の問題があるのだと思いますが)、同じよ うな電話をまた受けた際に、スムーズに対応できる自信がありませ ん。 よい対処法がありましたら教えてください。

  • 「申し訳ないですぅ」は、敬語ですか?

    当方の会社事務員が、取引先や外線からの電話のやり取り、または接客中、こちらに何らかの落ち度がある際に、「申し訳ないですぅ。」という言葉を使っているのをよく耳にします。 私的には、何年か付き合いのある、仲の良い取引先にはこのような発言をするときがあるのですが、その事務員の場合は、「初対面の方」「初めて弊社に電話される方」など、すべての人に「申し訳ないですぅ」と発言しております。 「申し訳ないですぅ」は、お客様に対して発言してよい言葉なのでしょうか?ちなみにその社員は"ですぅ"や”は~い”などの、語尾をのばしたり、馴れ馴れしい言葉遣いで、電話・接客応対をする人なのでよけいに耳につくんです。

  • 職場の電話応対について教えてください。

    職場の電話応対について教えてください。 大手子会社に勤める派遣社員です。 受付 (にきた来客) から電話があった場合。 部署名を名乗りますか、社名を名乗りますか? 自社の入るビル以外の関連会社や親会社からの電話は、 部署名を名乗りますか、社名ですか? その後には「お世話になっております」or「お疲れ様です」? 派遣なので、外線がかかってきた時の相手が 取引先なのか、全く関係ない相手なのかわかりません。 全ての電話の相手に「お世話になっております」と言ってもいいのでしょうか? また、全ての電話をつないでもいいのでしょうか? とりあえず、社員につないでいいですよね? (総務所属ではありませんが、総務と同じ感覚の部署に所属していて、 電話交換手はいません) あと、電話機についてなんですが(再度お願いします)。 富士通の電話機。 数字ボタンの下に、▲と▼のマークのついた「ト音記号/コール」の横長ボタン。 数字ボタンの横に、8つのボタン。 「フック」「内線」「短縮」「再呼/クリア」「転送」 「ミュート/メモリ」「保留/カナ・英字 (赤いボタン)」「スピーカー」。 数字ボタンの上に、小さなボタンがあり、手書きで次の設定。 「保留1~4」「ピックアップ」「代表着信」の6つ。 (数字以外は、これらのボタンのみを使っていると思います) 電話に出る時は、受話器を取る→ピックアップと聞きました。 それ以外は聞いていません。 【外線を受けた場合】 社内の遠くの社員につなぐ時 (ピックアップ以降) 、 「保留→ (受話器は持ったまま) 目的の社員の内線番号→  → (社員に電話の旨告げる) →受話器を置く」でいいでしょうか? 目的の社員が不在の場合、 「目的社員の内線番号→ (誰も出ない) → (自分が押した) 保留を押す→  →電話の相手に不在の旨告げる」でいいでしょうか? 【内線を受けた場合】 外線の場合と同じ、でいいでしょうか? 実際の電話機を見ずの回答は難しいと思いますが、 一般的な操作方法、想像でも結構です。 代表電話、(関連会社からの) 短縮電話、内線、受付からと たくさん電話がなるのに、一部の社員以外なかなか社員が出ず、 社員が不在の時だけ出てと言われている自分も、 結構プレッシャーというか、一部社員からの無言の圧力で 押しつぶされそうで、 でも、社内の事など殆どわからない状態なので すごく緊張の連続です。 仕事に集中できない時もあるので、 どうか「社会人としての基本の基本だ」などと言わず、 電話に出る時の応対と、操作方法について よろしくお願いします。

  • 職場でのお茶入れや電話応対について困っています

    先月より新しい職場に変わりました。 しかし、諸事情により配属先の部署に席を置いてもらう事ができず、同じ部屋ではありますが違う部署の島に自分の席があります。 お茶入れや電話応対の仕方など一通り説明してもらったのですが、本来の部署に席が無いため、営業の方がお茶入れを頼む相手は以前からおられる事務の方ばかりです。 気付いた時に私が事務の方と代わればと思うのですが、席が少し離れている為会話もはっきり聞こえず、ワンテンポ遅れてしまい、お茶入れもまだ1度しかできていません。 また電話も本来の部署の電話を取ることができないので、なかなか取引先を覚えることができません。 少しでも早く慣れたいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? 配属された部署は席がいっぱいで当分は今のままの席だと思うので、困っています。

  • 着歴を見て電話をかけてきたお客さまについて

    社員10名足らず、パート・アルバイト含めて50名程のホームセンターで事務をしています。 よく、お客様から、「電話もらったんだけど・・」と着歴を見て電話がかかってきます。私を含めた事務所の者がかけたのなら、すぐ誰なのか判明するのですが、店の他の人がかけている場合(事務所以外の内線から外線にかけている)、それを見つけ出すのが容易ではありません。お客様に「最近当店で、何かご注文かお問い合わせされましたか?」とキーワードを見つけて、該当する人・部署を見つけ出すのですが、たまに「そっちからかけて来たんだから、そんなもん分かるだろ!!」と何もおっしゃらないお客様もいらっしゃいます。私の店の規模でも困難を要する事なのだから、もっと大規模なお店の場合、どうしているのでしょう?よい案はないでしょうか?ちなみに、店の電話はナンバーディスプレーではないので、お客様の電話番号は表示されません。

  • 電話のビジネスマナー

    電話マナーについておうかがいしたいと思います。 同じ組織ではあるのですが、別の支店や本社から電話がかかってき場合は以下のどちらの応対が正しいですか? 1:「今Aさんは退席しております。」 2:「今Aは退席しております。」 自分よりもAさんの方が目上の場合です。 別支店や本社は身内なので、1が正しいのかな?とは自分では思うのですがいかがでしょうか? お客様や業者さんからの電話なら呼び捨てとはわかるのですが、このような場合はどうなるのでしょうか? ご教授をお願いいたします。

専門家に質問してみよう