• ベストアンサー

イチゴの親苗の作り方

k-familyの回答

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.3

庭でお作りかプランターかわかりませんが、親株からランナーというツルが出てきます。数十センチ延びると、そこに子株ができます。そしてさらにそこから数十センチ延びてまた子株が・・・となります。この子株を使います。 広い庭でしたらそのまましばらく放っておきますと、根が出て自分で固着します。ベランダなどで下が土でない場合は子株の位置に植木鉢か、ポット(花の苗を買うと入っている黒いビニール製の物)に土を入れ、置きます。移動しないように針金(針金にビニールが付いていてねじって縛る物がお勧め)でU字型を作って固定します。 どんな方法でも良いですが、根が出てしばらくしたらランナーから切り離します。1つ目の子株より2つめか3つ目が良いという話を聞きますが私自身は区別せずに使っています。さすがに小さすぎるのは使いません。 お庭に余裕があればそのままでも構いませんし、庭の隅に移植しておいて秋に定植し直しても良いです。ポットのままですと根が張りすぎるので一旦広いところへ植えておきましょう。 逆に質問なんですが(一応補足要求と言うことで)、私自身は毎年株を更新していましたが、3年間そのままでも問題ありませんでしたか? 体力的に疲れてきたので、問題なければ今年はこのままにしてみたいと思います。

kamo3
質問者

お礼

ランナーからでた子株を植えてました。その繰り返しが3年しかできないのかと、勘違いしてました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イチゴ(あまおうなど)の苗を探しています

    こんにちは、お世話になります。 趣味で色々なイチゴを育てています。 いま、ご当地イチゴとでも言いましょうか、 農家でしか栽培しないようなイチゴ苗を探しています。 例えばあまおうなどです。 それ以外でも大実で甘く、贈答用とされている品種を探しております。 苗は実生ではなく親以前からランナー苗のものをお願いします。 女峰、とちおとめ、とよのか、さちのか等はホームセンターで入手できますので、それ以外を希望します。 当方関東ですが、入手できそうなところをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? イチゴ狩りが出来るところで苗も分けていただけるような農園とか・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 苺の苗を作りたいが引っ越せるでしょうか?

    来年へ向けて苺の苗を作っていて、 親、子、孫苗を同じ畝でやっていたのですが、この場に及んでこの畝から引っ越す必要が出て来ました。 定植する場所は確保してあるので、子、孫苗(出来れば親も)を移して問題ありますか? 実は、初めは孫苗をポットで受けていたのですが、なぜか(暑過ぎる?)うまくいかなかったので畝に直に植えてます。

  • イチゴの苗について

    3ヶ月前まで一生懸命ランナーで増やしていたイチゴの苗なんですが、最近苗が枯れ始めてきました。 この時期の管理方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 秋植え イチゴ 苗の確保

    お世話になります。 秋にイチゴを植えたいと思っているのですがイチゴ苗は思ったより高く 自分で苗作りをしようと思ってるのですが、7月後半まで立て込んでいて苗作りの暇がないんですが、10月、11月?の定植の時期までに苗作りをしたいんですが、8月に種をまいて定植してもいいんでしょうか?イチゴは初挑戦なのでどういった性質なのかよくわかりません。その場合来年の5,6月には収穫できるでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 去年のいちごの苗はどうしたらよいでしょうか?

    お世話になります。 去年、初めていちごの苗を8株ほど植えました。 思いのほか多数の実がなっておいしくいただくことができたのですが、その後、世話をほとんどせずに現在に至っています。 現状、太郎苗、次郎苗、三男苗と密集している部分があります。 そこで質問ですが、去年植えた苗は、このままにしておいても実はなるものなのでしょうか? ・実はならない? ・なっても小さい? ・なっても数が少ない? ・肥料を与えればそれなりになる? ・今からでも遅くないから次郎苗を残すべき? あと、もう一つ趣の変わった質問なのですが、いちごの根っこはかなりりっぱで丈夫なのですが、いちごに限らず草花の根っこって、自然に溶けていくものではないのでしょうか? 去年までは家庭菜園(トマト、ピーマン、さといも、すいか、など)の根っこはシーズン後の秋に、できるだけ取るようにしていたのですが、これが結構辛いんです。(^^; (上に書いたように、いちごだけほったらかしの状態です) 連作障害の原因になるのでやっぱり自然に溶けるのを期待するのは駄目ですかね? ご教授、よろしくお願いします。

  • イチゴの子苗の採り方

     プランターに親苗を植えてランナーを伸ばして、育苗箱で子苗を育てようと思っています。現在は、ランナーに最初の子苗が出てきたところです。しかし、最初の子苗は使用しないと聞いています。  それでは、この最初の子苗は、スルーして2番目の子苗から育苗箱で育てればよいのでは、と思うのですが、どなたかイチゴ栽培に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • 苺の苗って、何年も持つのでしょうか。

    苺の苗って、何年も持つのでしょうか。 プランターで苺を育てています。 他に野菜も育てているので、増やすことは考えていません。 その場合、ランナーは不要ってことでいいのでしょうか。 親株をそのまま何年も育てられるのでしょうか。

  • イチゴの子苗の取り方を教えてください

     家庭菜園でイチゴ(章姫)を40株ばかり育てています。  銀のマルチを敷いて上には鳥よけネットをトンネル状に掛けています。  3~4年栽培していますが、子苗がうまく取れないのです。  小さいポットにつるを誘導してみたりしましたが、ポットの数が多くなって最後はゴチャゴチャになってしまったりして結果は芳しくありませんでした。気に入った数の子苗が取れないのです。何とか無理して多めに取った子苗を仮植えしても、本植えの頃には予定数にギリギリか足りないぐらいになってしまいます。そのため成長が悪いまま収穫時期になってしまうものもあります。  親株から出るつるは、いつ頃から伸ばしたらよいのでしょうか。実の収穫前から出てきますが、そのまま伸ばしてもよいのでしょうか。そしてそのつるに付いた子苗を育てるには、どのような方法がありますか。  よろしくご教授お願いします。    

  • イチゴ苗の葉先が黒くなる

    2週間くらい前に、プランターにイチゴ苗が植えつけてあるものを購入しました。 イチゴが実って収穫できており、苗も元気そうなのですが、葉先や茎の一部が黒くなってきているのが気になってます。 イチゴの育て方サイトを見てみたのですが、原因がよく分かりませんでした。 日光はよく当たり、お水は表面が乾いたらたっぷりあげるようにしてます。雨にはなるべく当てないようにしてます。 葉っぱなど観察してみましたが、虫っぽいものは今のところ見当たりませんでした。 このまま放置して育てても大丈夫なのでしょうか?原因&対処方法が分かれば教えてください。

  • イチゴの苗が病気です。

    菜園一年生です。よろしくお願いします。 今年、ジャガイモを育てた跡地(畑)にイチゴの苗を植えたのですが、植えてから少したったら葉に赤黒い丸い斑点?パチンコ玉大の痛みが出てきました。 この場所にあったジャガイモなんですが、疫病(だと思う)に罹り、それもすぐに抜かずしばらく置いてありました。 このジャガイモの疫病がイチゴにも移ったのでしょうか。 これからの時期、どんな管理をすればいいのかよくわからないのですが、一旦プランターなどに移し変えて少し涼しくなってから植え替えた方がいいでしょうか。 それとも、このまま植えた状態で何か消毒薬を使ったほうがいいのでしょうか。 10株あるうち、8株にこの病気の葉があります。すべて抜いてしまった方がいいのでしょうか。