• ベストアンサー

10歳の暇つぶし

tomohime84の回答

回答No.3

我が家にも10歳(男)9歳(男)4歳(女)がいます。 ゲーム三昧です。あきれるほど・・・ 友達同士の会話もゲームばかり・・買う本も攻略本・・・ 平日は4時くらいから2時間くらいしかやる時間がありませんが・・ 雨の休日ともなると・・・ずっとやっています。 我が家のゲームのルールはまもらせていますが・・ おねえさんとは仲がいいのかしら? 最初は月1においしいスイーツを食べにつれていったり・・ ぶらぶら、ソニプラみたいな雑貨を見に行ったり・・・ 一日中じゃなくても・・・近くのコンビニから始めても・・・ お姉さんが少しでもゲームから離させてあげたいなら・・ そしたら、起きている間の数時間は画面をみないですみますし・・ うちは月一回は子ども3人だけでカレーを作る日曜がある。(5時間はかかりますよ) 月一回は、雑誌に載っているお店に食べ行く(限度もありますが) 月一回は、おばーちゃんのうちへいく。 二ヶ月に一回は映画に行く。 これを月初めに学校の行事と合わせて、予定を10歳、9歳の二人でかんがえています。 お姉さん参考にならないかも知れませんが・・ お姉さん行動してあげて欲しいです。 同姓でよかったね。ゆっくり、あせらずに・・・

noname#150256
質問者

お礼

私と妹は仲がいいのですが、私が親と仲が良くないので、私が妹を外に連れ出すことはしません。 私自身働いているので、映画やショッピングに連れて行ってあげたいと思ってますが現実的には。。。 同姓でよかったと思います。これが弟だったらここまで干渉していないと思いますし、妹に関わる事で子育ての勉強になると思っています。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゲームばかりで働かない妹

    私の妹はネットゲームばかりで働いてくれません。どうしたら働いてくれるのでしょうか? 私を除いた妹と両親は三人で実家ぐらしをしています 妹は高校を卒業して約半年もの間、パソコンにはりついて寝る間も惜しんでゲームばかりしています。 家も裕福ではないので親からも再三働け、働け、と言われてはいるのですが、就職や仕事の話しになると狂ったように暴れまわります。 親は共働きなので昼間は家に妹1人なのですが家事をやるわけでもなく、逆に食い散らかしたり、服を脱ぎ捨てたままにしておいたりと家のことを一つもやりません。 そのことについて母から 片付けなさい、元にもどしなさいと叱咤されると激情して包丁を持ち出し暴れたりと散々です。 そこで私は全ての元凶はパソコンであると考え、就職するまでパソコンを預かることにしました(私は実家ではなく賃貸なので)。このことでも散々揉めたのですが、強行するしかないと思い実行しました。 これで少しでも就活してくれると思っていたのですが、なんと今度は妹の自分の貯金で新しいパソコンを買うと言い出しました。 もお本当にパソコンに取り憑かれています。 どうしたらいいかお手上げ状態です。皆さん助けてください。どうかいい知恵をかしてください。

  • 二人兄妹なら仲がいい?一人っ子はかわいそう?

    兄が一人います。ものすごく不仲です。どうも根本的に気があいません。 年が6つ離れているのもあるでしょうが、早くから兄が家をでたので思春期からほとんど 会話なし、顔も見てないといった日々を続けてまして、実家にもかえってきません。 ほとんど一人っ子状態です。 気があわない、というのもあるんでしょうがこの3年口すらきいてません。 お兄さんがいていいわね。とか いざとなったら頼れるわね。とかいわれるたびにあいつが頼りになるかよ。とか思ってしまいます。 兄妹なら絶対に仲良くしないとだめですか? というか両親が仲良くしろとうるさいです。 気持ちはわかります。しかし気が合わないのです。 努力して色々話もしましたが、あちらも話したくないらしくかみ合わない会話が続き、私をみて嫌な顔をするので実際会いたくないし、話したくない。 たしかに私は30前半 あちらは30後半 自分いい年してなんだよ。ちょっとくらいあわせようよ。 とか心の声が私にいいます・・・。わかってはいますが。 一人っ子はかわいそう、といわれてどうも母は私を産んだらしく(両親が色々まわりからいわれて) それを兄からきいたので(幼少時) そっかあ、お兄ちゃんがかわいそうだから私ができたんだあ。とか思ってしまい、それが余計ネックになって仲良くできないのかなとか思います。 別に一人っ子でもよかったじゃない。一人っ子何が悪いの? お兄ちゃんかわいそうだから私作ったの?とか。 子供の頃から悶々と思っていたのが、どうも心のとげになっているようで。 ・・・・この一人っ子かわいそうっていうの私今でも嫌いです。 一人っ子何が悪いの? 二人っ子でも助け合えるからいいわね、とかいうケースばっかじゃないよ。 気が合わない兄弟だっているんだよ。とか色々思ってしまいました。 やはりいい年してこんな不仲では両親も悩みの種でしょうし、下(妹)から歩み寄ったほうがいいかなとか悩んでます。 兄は私が高校生時代の22から家をでて一人暮らししてまして、ほとんど実家に帰ってきてません。(正月くらいです) いまさらどう接したらいいか悩んでます。 後一人っ子かわいそう。といった言葉を放つ人の心境教えてください。 実際子供は一人でいいと両親考えてたみたいです・・・。周りからうるさくいわれて私を作ったみたいです。 私は一人っ子だから(兄)かわいそうといわれてできた子なんですよ(いい年してこんなうじうじどうかと思いますが・・・) 両親は私たちを平等にかわいがってくれてるとは思います・・・。

  • タイトルなし

    私は兄弟がいません。一人っ子って生きてる価値あるんですか?親の手となり足となるだけの人生なんじゃないですか? 末っ子に対するコンプレックスが拭えません。彼らはなんでもうまくいくだろうけど一人っ子はなんか抑えつけられているように感じます。両親それぞれに兄弟がいます。自分の弟や妹たちの自由は許すくせに子供のことは抑えつけて何も言えなくしてコキ使います。私が鬱になっても無視です。見て見ぬふりします。本当になぜこんな二人のもとに生まれてきたかわかりません。いまも鬱鬱として疲れきっています。この先どうしたらいいんでしょう。両親が私のことを自分の弟や妹の名前で呼んだときはショックでした。私は何なんだろうと思いました。親を殺したくなったらどうしずめればよいですか。(どうせじさつも殺人もできませんけど)

  • 一人娘が親を看る場合

    一人っ子の女性の方(既婚でも独身OLでも)にお尋ねします。親が高齢になってきたとき、どのように世話をしていますか。経験上、「ああしておけばよかった」、「こういうことが便利だった」、「これには困った」等、何でも結構ですので、今後の勉強のために教えてください。私も最近両親とも入院して大変な思いをしました。

  • 毒親、共依存について理解ある方にお聞きしたい

    私は親との共依存関係を絶ちたいと思い、家出を考えています。32歳、独身の女です。 私の実家は宿で、冬がとくに忙しく、60代の両親と私でなんとかやっています。人がいないので調理補助、清掃なんでもやって、朝から晩まで走りっぱなしで苦手な客対応もしなくてはならなくて、私にとっては辛いです。両親も、普通の親ならいいですが、父は発達障害っぽくて話通じないし、母は自己愛の強い精神障害があって、二人と働くのは地獄です。私も情緒不安定でイライラして当たったりするので二人も嫌だと思いながら宿を手伝ってもらわないと困るので我慢していると思います。母が一番支配が強く、父と私をコントロールして依存しているし、父も母に言い返せず母と喧嘩している時に私に依存するし、私も嫌だと思いながら二人に依存している、完全に共依存状態です。ネットでいろんな共依存や毒親に関する文章を読み、私が二人の依存先になっているとどんどん両親は悪化するとわかり、家出を決めました。車中暮らしでもなんでもしようと思っています。ただ、以前も車中暮らししながら働いていたのですが、結局つらくなり、警察にも職質受けたりしてしまったので帰るしかなくなりました。家出は失敗しました。 こんな私でも両親と離れられるか、今度こそ家出を失敗しないよう、助言を頂きたいです。 ちなみに、私は一人っ子なのですが、自己愛強い母に育てられた一人っ子では自立は親から離れるのは難しいでしょうか。 本当に、普通の家に生まれたかったです!自営業じゃない家に。そうしたらもっとふんぎりがついたと思います。 自分のことも決められなくて情けないです。どうか、アドバイス下さい。

  • いい案があれば教えてください

    夫の両親の件で悩んでます。 同居ではありません。 私は2人姉妹の長女です。旦那は三男です。 私も妹も実家から遠い所で生活しています。 そういうこともあって、夫の両親は、将来的に 長女である私が自分の親の面倒をみるのではないか と心配しています。 結婚前にも私の親の面倒はみない!という話は したのですが、なかなか信じてもらえなく 遠まわしに私と実の親との現状況を聞いてきます。 (親がどうしてるか、仲良くしてると不安のようです) また妹(未婚)にまで地元に帰った方が~といったアドバイスをしてきます (妹に面倒をみてもらえればと考えてるみたいです) 妹の人生なので、余計なお世話なんですが 私の親が妹のところに遊びに来ただけでも敏感になってます。 毎回ことあるごとに、遠まわしに言われるので、どうすれば、面倒をみないということをわかってもらえるのでしょうか? ※ちなみに私の両親は健康で両家不仲というわけではないです。

  • 親との関係が不仲でも、子供は将来面倒を見る必要があるのか。

     とても素朴な質問なのですが、私は22歳、両親、13歳の妹の4人家族で母親と妹と不仲でここ4年ほど必要最低限のことしか会話しない状態です。 おそらく10年以上先のことになるかと思いますが、親の面倒は私と妹しかいないのでしょうか?  でも母親は私には面倒を見てもらいたくなさそうです(介護費など金銭面は要求してくるかも)。 こればかりは話し合うしかないのでしょうか?

  • 義理両親に子供二人目の話

    2歳の娘がいます。 我が家は一人っ子で決定しており、義理両親もその事は知っています。 ですが先日、娘が自分のことを「お姉さんになったら~」といったときに、ここぞとばかりに「妹か弟ほしいね~!」と義理両親が娘に言っていました。 娘の言った「お姉さん」は、「大きくなったら」という意味で、姉弟どうこうの意味ではありません。 娘はなんでもすぐに覚えて言葉にする年頃でもあるので、弟や妹がほしい!とすりこむようなことはしないでほしいと思っています。 普段、義理両親は私たちに二人目についての話題は一切しませんが、内心は一人っ子じゃない方がいいと思っているのは伝わってきます。 ですが、私たち夫婦で決めたことですし、どうにもならないことなので、娘にも何も言わないでほしいです。 義理両親に、うちは一人っ子で決定だから、娘にも二人目の話題はしないでほしい、とはっきりと言った方がいいか考えています…。 同じような状況の方、ご意見頂けると幸いです。

  • 子どもの時に両親が離婚したという方へ質問です。

     以前 両親が不仲 子どもへの影響 で質問したものですが 回答でいろいろなご意見を聞いて思いました。  両親が不仲の場合、 子どものころに思っていたのは 「どうして 親は離婚しなかったのだろう」 と思っていたというのが殆どですが、  もし、離婚していたなら 考えは違ったと思います。  離婚しないから 両親を馬鹿にする、又は自分が冷めた大人になった。 等あまり良くないようですが、もし、離婚しした場合は違ったんじゃないかなって 思います。  子どもの時 両親が不仲で離婚した経験をお持ちの方 どう思っていましたか?  離婚してよかった。 又は もう少し(子どもが大きくなるまで) 待ってほしかった等。 いろいろな感想をお聞かせください。

  • 人との距離感

    新しい付き合いで人との距離感がうまく取れません。(*_*) 恋人が出来て週1位会っています。今のところ楽しく会えています。 でも以前に恋人が休日を連日誘ってくれた時があり嬉しかったです。 今も連日会いたい気もしますが私から言い辛く言えないでいます。 彼は会いたくなればまた誘ってくれるのでしょうか??それを待てばいいのでしょうか?? 他に、平日にメールをよくするのですが私は気分屋な面がありそれが最近出てしまっています。 それをなおしたいです。そのためには彼とメールでやり取りしない事しかないのですが。 また彼氏が居なかった時は1人を満喫出来ていたのに(><) 今は依存してる気がします。 寂しいと精神的にたよったり、へこんでたよったり。。 それが我が家では悪い事とみなされるので、自分がダメになっている気がして、困ったなぁという感じです。 両親が不仲なのでお互いに頼ったりしなあからか?私が恋人を精神的に頼るのは、良くない事と言われています。 親から見れば毎週末会うのも、いい顔をしません。小言も言われます。 毎週土日会ったら、怒られそうです。 私は頼り過ぎない為に平日の連絡を無くし、毎週土日会えたらいいなぁと思います。(><) 恋人にこのままを相談すれば良いだけでしょうか?? 距離感がうまく取れないし、独り者だった時みたいに精神が安定しないし親からの目も厳しくなってしまっています。

専門家に質問してみよう