• ベストアンサー

竹を曲げたい

こんにちは。私は高校の演劇部で活動している者です。 私たちは現在、今月末の公演に向けて大道具の制作などをしています。そこでどうしても竹で編んで卵形のカゴのようなものを作りたいのですが、竹を割ってみたものの、どうしたら竹を曲げることが出来るのか分からずに困っています。 水に浸しておくと良いらしいということは分かったのですが、2メートルの竹を浸けておけるだけの水槽やスペースがありません。 どなたか竹を曲げる良い方法を教えてください。

noname#101225
noname#101225

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

割った竹を曲げるには、布巾を濡らして(薄手の布)曲げたい所に巻くそして、ここが肝心!!、銀紙(アルミホイール)をその上に巻くと焦げません。そして、ガストーチで最初は遠くから「いきなり近くで強い火でやらないように」、徐々に温めながら曲げたい所に力を加えていくのです。こうすれば焦げずに曲げたい所が曲がりますよ!!。ためしてみてね、自分もこのようにやったこと有ります。

noname#101225
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます!!とても詳しく教えていただいたのでこの方法でやってみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

それほど太い竹でなければ、蒸気でも曲げられます。 薬缶の口から出る蒸気で加熱すれば曲げられます。焦がすなどの失敗もありません。ただ、竹が太いとちょっと力不足ですけど。

noname#101225
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やはり温めるのがベターなようですね。参考にさせていただきます。

  • 4chan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

火であぶれば簡単に曲げることが出来ます。 焦がさないように注意は必要です。 子供の頃は七輪に炭をおこしあぶっていました。

noname#101225
質問者

お礼

ありがとうございます!炭は炎が出なくて良さそうですね。参考にさせていただきます。

回答No.1

 竹は熱を加えて力をかけると曲がります。その時に焦がさないように 水で濡らしてもいいかもしれません。  昔子どもの頃、竹ひごで飛行機を作るときにやってました。その時は ローソクか何かを使った記憶があります。水で濡らすような知恵はなか ったので直にやって、焦がしてました。ハンダゴテを使う方もいらっし ゃるようです。

noname#101225
質問者

お礼

ありがとうございます!!参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 冬休み中に演劇鑑賞に行きたい

    演劇部の活動の一環として、演劇を見に行きたいのですが、学生なので、そんなに高いお金は払えません。 また、できれば今年中に行きたいと思っています。 東京都内で、安くて、年末までに公演が開かれるところなど、ないでしょうか? 教えてください m(--)m

  • 演劇部、一公演で必要な費用

    演劇部に所属、携わっていた方お願いします! わたしは、昨年度できたばかりの高校演劇部で部長をしている者です。 明日、生徒会に申請する予算を決めなければいけないのですが・・・ 一回の公演でかかる費用(衣装の製作費、大道具にかかる費用、台本許可申請にかかる費用など)を、4月の段階でいっぺんに申請するように言われてしまいました。 ひとつの公演でかかる費用のだいたいの額がわからないので、 演劇部に所属している方、毎回どのくらいかかっているか教えていただけたら幸いです。 はじめて質問するので、何か失礼があったらすみません!

  • 高校演劇の公演ビデオ公開について

    高校の演劇部の公演をビデオに撮り、 当日観られなかったOBや、 高校受験を控えている中学生等の為、 演劇部の活動紹介として、ビデオをインターネットで公開しているのですが、 ・台本の作者には使用料を払ってあります ・大会規定にのっとった手続きをとり正式な撮影許可を得ています ・自分の高校の演劇部の公演ビデオです ・公開は当演劇部が行っています 台本の作者名の記載と作者への報告、 以外に必要になってくる事はあるのでしょうか? ご教授願いたく存じます。 よろしくお願いします。

  • ちょっとやらかしてしまいました。。。

    皆さんこんばんは。 明日通っていた高校の演劇部が公演をするんです。 ある後輩(僕が高校の頃付き合ったことのある娘で)が三年生で最後の舞台なのです。 僕はその部のOBです。先月、引退してから1年ぶりくらいに部活動に顔出しました。 それで僕はその公演の手伝いを頼まれてOKしました(木金は学校が遅いのでなしの考えで)。(大道具で) ある日僕がメールでその娘とちょっとした言い合いになってそこから 一切連絡をしなくなるなんて子どもじみた馬鹿なことをしているうちに 今日まで数週間忘れてしまったんです・・・。 。 なので、連絡を取って「悪かった」とか言ってたら「悪いこと」だとか 「来るなら来る、来ないなら来んな」みたいな感じで 案の定言い方は本気のキレ方じゃなかったけどいろいろ言われてしまいました。。。 もう正直ブルーな気分です。。。僕は最低なことをしました。。。 明日の公演は行こうと思いますがあわせる顔がありません・・・。 どう接すればいいでしょう・・?(普通に接しても中々僕の気分が晴れません。。。)

  • 演劇部創設に際して

    僕は都内の中高一貫男子校に通う高校1年生の者です。 この度文化祭を実施しまして、その際僕達は有志で演劇を公演致しました。 公演とはいっても僕達はそれが初の演劇経験だったので、素人演劇です。その演劇は僕と同学年の友人達の、計10人で行ったのですが、まぁ素人演劇にしては成功したようで、後輩や同輩数人から「次に演劇をやる機会があればその時は混ぜてくれ」だとか「有志ではなく、演劇『部』にして欲しい」などの声がありました。 つきましては、この演劇を単なる有志団体ではなく、部に発展しようか考えています。 部にすれば ・学校から予算がおりる ・教室使用許可がおりやすい ・後輩も参加しやすい ・演劇を、僕らの代だけでなく後世に伝えられる などのメリットがあります。 一方、 ・今までの有志でやっていたころのメンバーの一部からは「このメンツでやっていきたい。わざわざ知らない後輩と演劇をやりたくない。」という声がある。 ・活動日を決めなければならず、今までのように「やりたい時にやる」という自由がきかなくなる。 ・顧問が足りていないので、教員に頼んでやってもらわなければいけない。 ・後輩の教育や事務的な手続きなどが必要となるので、純粋に自分達の練習のために使える時間がない。 などのデメリットがあげられます。 以上両方の局面を理解し、総合的な判断を下さなければいけません。 どうすればよいでしょうか。

  • 演劇パネルの作り方

    演劇パネルの作り方 高校演劇をしてる者です 現在、活動に余裕があるので、舞台上で部屋の壁や区切りになるパネルを 余分に作っておこうと考えてます 材料は何処で、何を買えば良いでしょうか? またそれは何処の部分になるのか、一枚のパネルにつきどのくらい制作費がかかるか 教えてくださるとありがたいです

  • 公演を宣伝できるサイトありませんか?

    私は学校の演劇部に所属しているのですが、 自分たちの公演をより多くの方に「観てもらいたい!」と思って、 広報活動の一環にネット上での宣伝を考えました。 そこで、お聞きしたいのですが、 お金をとらない公演でも宣伝できるようなサイトをご存知の方、 いらっしゃいましたらぜひ教えていただけないでしょうか? 「ある」という話は聞いたことあるのですが、 探してみても、なかなか大御所ばかりが名を連ねていて敷居が高くて書き込めませんでした…。

  • 回転舞台の作り方について

    大学で演劇部に所属している者です。 今度の公演で人力の回転舞台を取り入れようと思っているのですが、所属する演劇部には回転舞台の先例がなく、周りにも回転舞台の経験のある人がおらず、いまいち糸口をつかめずにおります。 経験のある方、もしよろしければ、回転舞台の作り方や作るこつなどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クラブ引退のプレゼントは?

    私の1つ下の後輩が次の公演で引退となりました。(演劇部です。) そこでクラブ全体では寄せ書きとちょっとしたプレゼントを贈るのですが、個人的に今まで頑張ってきた後輩に何かをあげたいと思いました。 そろそろ就職活動も始まるのでそれに役立つようなものをあげたいのですが…今年は男子が多くて何をあげれば喜んでもらえるのかわかりません。 何かアイデアがあれば回答お願します。

  • 映像撮影・編集ビジネスの屋号ネーミングのアイデア

    映像制作を個人で仕事として活動していこうと思っています。 主にPV(バンド、ダンス、店CM)や、学校や幼稚園の活動、演劇公演、その他何でも撮影と編集の仕事を受けていこうと思っています。 それにあたって屋号を考えなくてはなりませんが、なかなか良いネーミングが思いつきません。 次のキーワードに拘りすぎなくても良いですが、一応挙げておきます。 「たった一つの物語」「創造」「世界が広がる」などの意味的なものを含めれれば尚良いですが、それにこだわっているわけではありません。 単純に、ゴロが覚えやすいとか、名前がかっこいいでもいいです。 ※あまり長すぎたり覚えにくそうなものはNGです。 良いネーミングアイデアあればお願いします。

専門家に質問してみよう