演劇部創設に際して

このQ&Aのポイント
  • 都内の中高一貫男子校で文化祭の際に有志で演劇を公演した高校1年生。
  • 演劇は初めてだったが成功し、後輩や同輩から演劇部の設立を望む声が寄せられた。
  • 部にすることで学校の予算や教室使用許可が得られ、後輩も参加しやすくなり、演劇の継続が可能になるが、メンバーの一部からは部設立に反対する意見もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

演劇部創設に際して

僕は都内の中高一貫男子校に通う高校1年生の者です。 この度文化祭を実施しまして、その際僕達は有志で演劇を公演致しました。 公演とはいっても僕達はそれが初の演劇経験だったので、素人演劇です。その演劇は僕と同学年の友人達の、計10人で行ったのですが、まぁ素人演劇にしては成功したようで、後輩や同輩数人から「次に演劇をやる機会があればその時は混ぜてくれ」だとか「有志ではなく、演劇『部』にして欲しい」などの声がありました。 つきましては、この演劇を単なる有志団体ではなく、部に発展しようか考えています。 部にすれば ・学校から予算がおりる ・教室使用許可がおりやすい ・後輩も参加しやすい ・演劇を、僕らの代だけでなく後世に伝えられる などのメリットがあります。 一方、 ・今までの有志でやっていたころのメンバーの一部からは「このメンツでやっていきたい。わざわざ知らない後輩と演劇をやりたくない。」という声がある。 ・活動日を決めなければならず、今までのように「やりたい時にやる」という自由がきかなくなる。 ・顧問が足りていないので、教員に頼んでやってもらわなければいけない。 ・後輩の教育や事務的な手続きなどが必要となるので、純粋に自分達の練習のために使える時間がない。 などのデメリットがあげられます。 以上両方の局面を理解し、総合的な判断を下さなければいけません。 どうすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • serendipo
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.1

40代男性。現在演劇ユニットの代表を務めてます。 さてお見受けしたところ、メリットとデメリットの面で矛盾している点が気になります。「後輩も参加しやすい」というメリットの一方で「わざわざ知らない後輩と演劇をやりたくない」とある。「演劇を、僕らの代だけでなく後世に伝えられる」というメリットがあるのに「後輩の教育や事務的な手続きなどが必要となるので、純粋に自分達の練習のために使える時間がない」とある。これは両者を別物と切り分けて考えられなければメリット・デメリットと言うことができません。 本来ならそこのところを整理して再考されるのがベストですが、それではあまりにも投げやりな回答なので、デメリットの部分をどれだけ潰せるか私なりに考えてみました。 ・今までの有志でやっていたころのメンバーの一部からは「このメンツでやっていきたい。わざわざ知らない後輩と演劇をやりたくない。」という声がある。 →「このメンツ」でやる演目と「後輩と一緒に」上演する演目の二つを同時期か時期を変えてやるようにすればいい。でなければどちらかを諦めなければならない。 ・活動日を決めなければならず、今までのように「やりたい時にやる」という自由がきかなくなる。 →決めなければならない活動日の仕組がよくわかりませんが、多めに活動日を設けて稽古のない日を「ミーティング」と称して稽古に宛てず、部室やどこかたまり場で話し合うようにする。もしくは表向きの活動日だけ設定して、合わない場合は学校外で稽古をする(自治体の施設を無償で貸し出してくれるところもあります)。 ・顧問が足りていないので、教員に頼んでやってもらわなければいけない。 →これのデメリットな部分がよくわかりませんが、学生側から選べるのであれば(選べなくても無理矢理)話のしやすい教員を「逆指名」する。 ・後輩の教育や事務的な手続きなどが必要となるので、純粋に自分達の練習のために使える時間がない。 →「後世に伝える」「(後輩)メンバーを増やす」のには必要です。予算を確保するのにも結果的には必要なことです。予算や稽古場をとるか、教育・事務手続きの手間を省くかどちらかを選択しなければなりませんが、後輩を「見習い」として、事務手続きをしてもらうように(最初は先輩がちゃんと指導してその後も管理・監督する必要がありますが)すれば、あとは「教育」のみです。ただ、経験則から言えば教育する側もされる側も大してスキルに差はないと思うので、最初は「部創設メンバー」として先輩の意思を伝授する程度で一緒に動けばいいのではないでしょうか。 「このメンツでやっていきたい」という人の気持ちもわからないではないですが、それだといつまで経っても広がらない可能性のほうが高い。今が楽しければそれでいいんだ、とみんなが思うのであれば、無理に部にすることもないでしょう。ですが、いろんな人に「演劇の面白さ」を伝えたいという気持ちがあるのであれば、後輩やその他のメンバーを受け入れることも必要だと思います。 どうしても「このメンツで…」側が意固地になるようでしたら「わざわざ知らない後輩」を「知ってもらう」活動をすればよいのではないでしょうか。 簡易オーディションや本稽古ではなくワークショップ的な稽古で先輩後輩混じってエチュードをするなどすれば、考えも変わってくると思います。 別の言い方をすれば「知らない後輩にものを教えたり伝えたりすることができなければ、お客さんにも舞台の面白さは伝わりきらない」ということです。内輪受けで終わる演劇活動にしたいのか、知らない人間にも面白いと言ってもらいたいのか。ぜひ初期メンバー同士で話し合ってみてください。

関連するQ&A

  • 演劇部って・・・

    中高一貫校の演劇部に入りました。 現在高1で、部員は十数名です。部長も高1です。 中学生が多いのですが、最近復活したばかりで、なにをやればイイのかもわからず途方にくれています。 みんなやる気はあるのですが、なにをすればイイのからかりません。 とりあえず、早口言葉と、発声練習を行なっています。 演技練習などもしたいのですが、なにをして練習したらイイのかわかりません。 こんな演劇部ですが、アドバイスくだされば幸いです! さらに、初めにやったりするのにぴったりな脚本なども、紹介してくれると嬉しいです!!お願いします!!

  • 無声演劇でも参加できる大会はありませんか?

    こんにちは。 早速ですが、どなたか教えてください。 私の学校は中高一貫校で、演劇部ならぬ『無声演劇部』が存在します。 私も部員の一人です。 勿論演劇部も存在していて、お互い仲良く活動しています。 そんな中、演劇部がある演劇大会に出場し、何かの賞をとりました。 学校で表彰もされているのを見て、私達も出場しようと考えました。 ですがネット上で検索してみたところ、全ての大会の判断基準の中には *発声の良さ という項目が含まれていました。 仕方ない事なのでしょうが、これでは私達は参加できないですよね。 無声演劇部では、最初にあるキャラ説、というもので アナウンス放送によるキャラクター説明をしたあとは最後まで声を使わないで、動作だけで劇を進めていきます。 私達の学校は関東にあります。 私達、無声演劇部も参加出来るような大会はないでしょうか? ちなみに、出来れば一つの劇を中高で作り、参加したいと思っています。 無駄に長くなってしまって申し訳ありません。 無制限に回答は受け付けます。 素敵な回答をお待ちしております。

  • 演劇についての質問

    私は高校の演劇部に所属しています。 3月に卒業する先輩やOGの方々、顧問の先生に見せる公演があるのですが、 その公演の演技について分からないことがあったので、是非教えてほしいと思います。 私は18歳の気の強い女子高生役なのですが、泣くシーンでの泣き方がいまいちよく分かりません。 私自身、シリアスな場面は苦手で、特に泣く場面は本当に途方にくれています。 今はまだキャストが決まったばかりで、なんとなく練習中もゆるい感じなので、 泣く場面や叫ぶところはなんとか誤魔化せていますが、せっかく役者なのだからしっかり演じたいです。 どんなアドバイスでも構いませんので、なにか参考になることがありましたら教えて下さい。

  • 高校演劇の脚本を探しています

    この4月、高校に入学します。わたしの高校には演劇部がないのですが、中学からの友達を誘って演劇部を創ることになりました。(エスカレータ式なので中学から始めようと話は出ていたのですが、もう年も暮れだったので顧問と相談したところ高校からとなりました) わたし含め演劇が好き、観劇が好きとそれだけでほとんどといって経験がありません。なので発声などの基礎練・エチュードなどを中心にやっていこうと思っています。ですが、何かひとつの作品を目指さないと士気が上がらないんじゃないか?と不安になってしまいます。なあなあな練習になってしまうのも嫌ですし、何かしらの脚本を用意したいんです。 本当に人数が少なく、わたしを含め女子が3人だけです。顧問も言うのはなんですが、あまりやる気がなくわたしたちだけで作っていく形になると思います。それから部活としてしっかり成り立てば入ると言ってくれる子が2人ほどいるくらいです。 公演などはいまのところないですが、来年の新入生に向けて小さな公演が出来たらいいなと思っています。 女子3人(最大5人ほど)でできる脚本はありますか?比較的コメディや古典が好きなのでそういった類だと嬉しいです。よろしくお願いします。 発声のポイント、エチュード(どこまで設定するべきか、どんなお題が良いのかなど)のことも教えて頂けると幸いです。部長として力不足だとは重々承知です。

  • 演劇部の事について悩んでいます。

    私は高校2年生で演劇部の部長です。 去年は、同学年が私しかいなく、2年上の3年生の先輩達と やっていたため、実質活動していたのが9月の文化祭までの、 4ヶ月間でした。 その後は、顧問も全くの素人なので演技に関して教えてもらえる 事もないし、私1人だったので、何を活動するかも わからなかったので、そのまま1年生の間を部活無しで過ごしました。 今年の4月になって、同学年の人が男子4人女子2人、 新入生が女子2人と入ってもらえました。 しかし、経験者は0。私も参考に出来るのは 先輩達とやっていた部活。 しかも私は人の上に立って活動していく事に経験がなく、 卑屈な性格も相まって、4月の方はぐだぐだな部活を してしまい、去年の先輩方に申し訳ない気持ちで やってしまいました。 学校内に頼れる人はいないし・・・。 そう思って、自分の中でけじめをつけて、 自分で演劇について調べて、他の部員達にも しっかり向上心を持って頑張って欲しいと、はっきり言って、 ネット等で調べた基礎練習の方法をやって、 なんとか態勢を整えました。 そんな中で、後から入った男子部員の1人が 真面目に取り組まない態度を 見せたので、私は思わずブチ切れてしまいました。 その男子は「部活は何でも良いから入りたくて、 色々考えて、面子がいいからこの部に入った」 なんぞと抜かしていたので、本気でやる気がないんだなと 思い、真面目にやりたい人の迷惑だと考えてしまったのです。 私は演劇をすることが大好きです。 昔見た劇団の、人の心に残る劇に深く感銘を受け、 ずっと憧れててこの部活に去年、1人でも入ったのです。 去年は熟練した方々の中やっていたので、すごく充実していたのですが、今年は未経験の人の中、しかもまだ未熟な私が部長。 それに男子達は多少興味がある人の中で、仲いい人が集まったから 入ってくれたので、一概にみんなが私ほどの気持ちを 持っているわけではないという事を言われてしまいました。 でも、女子の子達はしっかりとやってくれるし、 他の男子も然りだったのです。 私が思うに、演劇って本当に興味がないとやっていけない ものだと思うんですよね。 だって、普段の練習は発声や、人前で自分で考えて演技をする、 普通の人には抵抗感があるものです。 そういう人にも、楽しさをわからせるのが部長の役目と 部員の1人に言われましたが、果たして本当にそうでしょうか。 例えですが、どんな優れた集団の中にも怠ける人は必ずいるもんです。 でも、真面目にやりたい人から見れば、 そのような人はとても腹ただしく感じると思います。 そのような相手の気持ちも考えなければいけないのでしょうか。 面子も部に入る1つの理由とは思いますが、 それを最大の理由で入ってきた男を私は歓迎する気になりません。 私、「演劇をする事」を伸ばす部活をやりたいのです。 だべりたければ、別に部活に入る必要はないんですし。 私の主観が強いのはわかっています。 でも、今後長くやっていく上での先の見通しを考えたら 不安になってしまって、やってしまった暴挙でありました。 別に強豪高校ではないけれど、ゆるくやったら お客様に魅せる演技は出来ません。 周りの人はちゃんと仲直りをするべきだという意見が多数です。 でも、悩んでいます。 高校演劇、もしくは部活の部長経験のある方、 私の考えをどう思いますでしょうか。

  • ネームバリューのある台本が見つかりません

    中高一貫校の演劇部員です。 次の公演の良い台本が見つからず困っています。 どうしても次の中一をたくさん入れたいので、 ・ネームバリューがある ・キャストは6~12、3人 ・中学生も出演させたいので、難しすぎないもの ・出来れば40分~1時間位 これに該当する台本はないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 演劇留学について。

    演劇留学(イギリス・アメリカ)について質問です。 上記の国に演劇留学(特にミュージカル)をされているような方は まず日本で声楽やダンスの実技を学ばれたのでしょうか? 私は大学生(文学部・実技無しの演劇科です)の間、 お金を貯めて留学するつもりです。 願わくば、現地就職したいです(演劇以外でも) 今、少しでも声楽やダンスを習っていた方が良いですか? (中高と楽器をしていた以外は全くのド素人です) また、もし習った方が良いならば 金銭的には大変なのですが 習うつもりなので よければオススメの教室やスタジオを 教えていただけると嬉しいです。 (検討しているのは池袋ミュージカル学院さんの基礎コースです) 以上3点、よろしくお願いします。

  • 統合失調症と演劇について

    こんにちは、私は21歳の女性です。 今までの経歴を簡単に書きます。 15歳→高校で演劇部に入部する 16歳→人間関係が破綻し、無視、いじめにあい、教室に入れなくなる(別室登校)。その反動か演劇にのめり込む。演劇部が県大会まで進む。 17歳→別室登校をするが単位が取れなくなり、留年。この頃から頭がおかしくなり、自殺未遂を起こす。病院で統合失調症と診断される。何度か自殺未遂を繰り返す。ほぼ廃人になり、発狂していた。高校は私立へ編入。恩師の演劇部の顧問(有名な人)が日本で唯一の県立の演劇学校へ通うよう強く勧められる。私立へ通いながら、片道2時間の演劇学校へ通いダブルスクールをする。 18歳→私立は無事に卒業。演劇学校も無事に卒業。演劇学校の2年目に進級する。 19歳→統合失調症の薬は飲み続けていたが、症状が悪化する。幻覚、妄想が酷くなり、一年間お休みする。その間にストレス太りで15kg太ったので三ヶ月で15kgダイエットに成功する。 20歳→恩師の演劇部の顧問にアドバイスを受け、文学座を受験する。結果は合格し、一年間通うようになる。この機会に関西から上京、一人暮らしが始まる。 21歳(現在)→文学座を休み休みだったが無事に卒業する。理解ある彼氏と出会い、同棲を始める。事務所を探しつつフリーターになる。文学座でストレス太りしてしまったので現在ダイエット中です。 ざっと書きましたがこんな感じでした。 演劇学校の同期の人から、「才能があるから演劇は続けた方がいい」と言われたり、同期の女の子に「貴女はライバルだと思ってる。」とライバル視されたり、文学座でもすべての公演で面白い役しかつかず、同期の女の子からは「コメディエンヌだね」と言われたりしました。 実際、統合失調症を患っていても、役がつけば違う自分になれるんです。「普段は大人しい感じなのに、舞台に立つと違う人になるね!舞台向きだね。」と言われたりしました。凄い嬉しかったです。今までやってきた事は無駄では無かったんだと思いました。 そして、精神を患ってから他人には無い自分だけの表現が出来るようになった気がします。人間の深い深い痛みの部分や、はたまた面白いコメディ系の役も楽しく出来た気がします。 今も精神科には通っています。自殺願望があり、彼氏が居なくなってしまったら私はまた自殺未遂するんだろうなと思います。。。 なんとなくそう思います。死に対しての恐怖はあまりありません。生に対しての恐怖の方がはるかに強いです。 でも、死んだら生きがいの演劇が出来なくなるのでなんとか生きている感じです。 そこで質問なのですが、統合失調症と芸術分野ってやっぱり関係あるのでしょうか?? 長くなりましたが、当方、メンタルヘルスが脆弱なので温かい回答をお待ちしています。

  • 顧問の先生

    私は中高一貫に通っている野球部の学生です。 本題なんですが、 高校野球の顧問の先生が中学の野球を教えるのはありなんですか? 教えてくださいm(__)m

  • 【至急】参加するべきか迷っています。

    こんにちは。大学1年、女です。 高校時代、演劇部に所属していました。 その前の部活(中高一貫なので中学時代のことですが)で人間関係がうまくいかずやめてしまったので、最初から友達のいる部活に入ろうと思って、友達に紹介されて入部しました。雰囲気や先輩・後輩がいい人ばかりだったから入部を決めた次第で、演劇そのものへの興味はあとからついてきました。 そんなせいか、向上心が乏しく、(誘ってくれた友達(以下Aちゃん)の向上心がなみなみならなかったので余計に自分が情けなく思えていました)後輩やあとから入ってきた同級生に技術的に抜かれる始末。「○○(私の名前)みたいな人は一家に一台ほしい!」とみんなフォローしてくれましたが、それは私のキャラがいいという話で、演劇の技術面では足をひっぱることも多々ありました。 だから、正直、演劇をする、ということにはトラウマ的なものがあります。 でも部活の人は先輩も同輩も後輩も好きで、大切な仲間だと思っています。Aちゃんが部活に対してとても厳しかったということもあり、部活にはほぼ毎日参加していました。ですが、楽しいこともたくさんあり、部活は好きでした。 引退して、後輩の公演を見に行ったとき、みんなは「あー、また演劇やりたいね」なんて言ってて、私はそうだねとかいいつつ、内心では「微妙かも・・・」とか思ってました。 そんな中、Aちゃんから、また演劇をやらないかという誘いがありました。 なんでも、現在の高1、高2と卒業生で集まって一本打とうということらしいです。8月に練習して9月が本番です。 私はバイトをしていますが、野球場なので夏休みも昼間からバリバリ働くというわけではなく、夕方からちょこちょこやるという感じです。 サークルも練習がないみたいですし、参加できない決定的な理由はありません。 Aちゃんは「忙しかったらちょっとでいいからやろうよ」と言ってくれます。 それで、私は今迷っています。 演劇そのものはまた足手まといになったらどうしよう、ヘマしたらどうしよう、と怖くてあまり気乗りしないのですが、大好きな仲間たちと集まってまたわいわいやれるのは楽しそうだな、と思います。 以下に、参加した場合、しなかった場合のメリット、デメリットを書きます。 参加 メリット みんなでわいわいやれる、楽しめる。 デメリット 演劇が苦手だという自分と向き合わなければいけない 好きな人に会ってしまうかもしれない(高校時代片思いしてた人で、彼は私の気持ちを知っています。今でも気持ちだけは残っているので、ちょっと会いづらいんです) 不参加 メリット 上記の好きな人に会わずにすむ 夏休みを自由に使える デメリット 不参加にしても本番を見に行くくらいはしようと思っているので、そこでみんなの楽しそうな姿を見ると、なんだか取り残されたような気持ちになるかもしれない。 長々と申し訳ありません。今週中にAちゃんに返事をしないといけないので至急お返事いただけると助かります。 優柔不断な私に喝を入れてください。なるべく多くの方の意見をお待ちしています。