• ベストアンサー

社会保険庁の調査について

harutantanの回答

回答No.1

大丈夫です。受けたことがありますが、特別なことはありません。 一番、見られるのは、給与の台帳です。 ちゃんと会社が支払っている給与と交通費が 社会保険事務所へ届けているのと一致しているかどうか 確認されるものです。 特に、昇給した場合など、月額変更届の必要があるのに、 それがしていないのではないかなどに重点が置かれます。 また、10月でしたっけ? 算定基礎届で決定して、保険料の徴収金額が変更になる月に、 ちゃんと変更した金額を徴収しているか、などを確認されます。 通常、10分程度で終わります。 たくさんの会社がその日呼ばれているはずです。 もしも、御社だけ、呼ばれて見られるのであれば、 私が思っているのと違うかもしれませんが、 通常、3年~5年に1度あることなので、大丈夫です。 ただ、給与台帳が整備されていない場合は、大変かも。 年末調整の時に、個人別に1年間の給与台帳を印刷していれば、 それを持っていけばOKです。 今年の1月から指定日直前の給与の分は、別に印刷。 社会保険庁からのはがきに、持ってくる期間について 指定がありませんか? もしも、個人別のものを用意していない場合は、 今からでも作りましょう。 それと、社会保険料の徴収額に間違いはありませんか? 間違っていたら、それに気づいた時点で、今からでも 従業員さんからもらいましょう。(少なく徴収していた場合) そうでないと、会社からの給与とみなされる場合があります。 後は、タイムカードなどの、勤務状況を確認できる資料が必要です。 別に悪いことをしていると疑われて呼ばれているわけではなく、 数年に1度、これからもあることなので、毎月、毎年、きちんと 書類を作ってあれば、何の心配もいりませんので、 資料の整理、がんばってください。 それと、役員報酬については、議事録の提出(コピー)、 または見せるように言われたように思います。 私の会社は、小さな会社なので、そんなものはまったく作って いないため、いつもあわてて作っています。

関連するQ&A

  • 社会保険調査官による調査について

    起業して10年近くなりますが、昨年7月に社会保険に加入した6人の小さな会社です。 本日社会保険事務所から「社会保険調査官による健康保険および厚生年金被保険者の資格および報酬等の調査の実施について」との連絡が郵送されてき、指定の日時に来所するようにとのことです。 <持参物> ・賃金台帳、個人別源泉徴収簿 ・出勤簿(平成17年4月以降分) ・源泉所得税領収証書 ・労働者名簿、雇用契約書 ・就業規則、給与規定 ・事業の所のゴム印および事業書院 最後に「今回の確認は健康保険法第198条第1項、厚生年金保険法第100条第1項に基づきおこなうものです」とあります。 いわば立ち入り調査権に基づく調査のようですが、なにぶん加入して日が浅いためこのような用紙を見るのは初めてで、噂に聞く2年前まで遡って強制加入させられるのではないかとあわてています。 また加入が昨年7月ですがそれ以前の出勤簿や賃金台帳も提示する必要があるのでしょうか(不正はしていませんが)? ※それまでは雇用保険のみ加入、国保、国民年金は皆支払っています。 社会保険事務経験の豊富な諸先輩方、ご教授お願い致します。

  • 社会保険事務所の調査って?

    社会保険事務所から「社会保険事務の調査について」という通知がきました。元帳や社会保険の届け出関係の書類を持参の上、社会保険事務所に来るようにという内容です。また、今回は併せて労働保険関係の調査も実施するとのことでした。具体的にどんなことを調査されるのでしょうか。 初めてのことなので、とっても不安です。午前9時まで来るようにということなのですが、終了時刻が書いていないところがまた怖い・・・。 知っている方がいらっしゃたら、よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の申請と社会保険事務所の調査

    障害基礎年金の申請の際、申立書と医師の診断書だけでは 判断できない時には、直接、社会保険事務所の方が聴き取り調査 に来ると聞いたのですが 調査に来る場合、こちらから聴き取り調査する場所を 指定するこはできるんでしょうか? 仕事をしていて、家に帰るのも大変なので、直接社会保険事務所に 行って、そこで聴き取り調査等できればなぁと考えてるんですが・・ または、会社近くの貸会議室など。 詳しい方がいらっしゃれば、アドバイス頂ければ幸いです よろしくお願いします。

  • 社会保険業務の調査

    題名の通りなのですが、今の会社には昨年の2月から勤めており、総務・経理を担当しております。先日管轄の社会保険事務所から調査をするとの知らせが来ました。 社会保険事務所まで出向くのですが 1.賃金台帳、交通費等支給台帳 2.所得税源泉徴収簿 3.源泉所得税納付領収証書 4.出勤簿(タイムカ-ド) 5.就業規則・給与規定 6.労働者名簿・労働協約 7.雇用契約書 8.社会保険関係の届出書類 を持ってきて下さいとの事なのですが社会保険事務所 がこのような調査をしてどうするんでしょうか? 労働基準監督署が調査するのでしたら納得がいくのです が・・・小さい会社でして今まで雇用契約書を交わして いないのが現状です。私も入社時口頭だけでした。 詳しい方がおられましたら教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 社会保険事務所の調査について

    題名の通りなのですが、今の会社には昨年の2月から勤めており、総務・経理を担当しております。先日管轄の社会保険事務所から調査をするとの知らせが来ました。 社会保険事務所まで出向くのですが 1.賃金台帳、交通費等支給台帳 2.所得税源泉徴収簿 3.源泉所得税納付領収証書 4.出勤簿(タイムカ-ド) 5.就業規則・給与規定 6.労働者名簿・労働協約 7.雇用契約書 8.社会保険関係の届出書類 を持ってきて下さいとの事なのですが社会保険事務所 がこのような調査をしてどうするんでしょうか? 労働基準監督署が調査するのでしたら納得がいくのです が・・・小さい会社でして今まで雇用契約書を交わして いないのが現状です。私も入社時口頭だけでした。 詳しい方がおられましたら教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願い致します

  • 社会保険に入ってなかったら・・

    法人一年目、社員一人で社会保険にはいっていません。そうしたら先日から『社会保険事務所長から頼まれた』とういう社会保険労務士が度々事務所にきます。たまたま留守でまだ会っていませんが、会わなければいけない義務があるのでしょうか?「加入もそろそろとは考えておりますが、社労士に頼む気はありません」と電話で話しはしたのですが・・頼まれたのでとかなり強硬なのです。加入促進の調査でしょうか?

  • 社会保険証の再発行手続き

    社長が社会保険証をなくしてしまいました。 再発行をしたいのですが、 どのように手続きをしたらいいのでしょうか。 会社では社労士と契約はしてるのですが 会社側として(社長)準備しなくては ならないものってありますよね? そのあたりを詳しく 教えていただきたいのですが。

  • 社会保険未加入

    4月から中途採用で新しい会社に勤務していますが、社会保険に入れてくれません。 3ヶ月間は試用期間ですが、未加入は違法ではないのでしょうか。 小さい会社なので従業員数は10人未満です。 社労士がいるらしいですが、社労士がいるのに社会保険未加入にするのはあり得ることなのでしょうか…。 どっちみちもう辞めようと思ってますが、色々あやしい会社です。

  • 社会保険の総合調査について

    数ヶ月前に会社を設立し、社会保険に加入しています。 先日、社会保険事務所から、新規加入事業所に対する総合調査の実施についてのお知らせが来ました。 持参書類の中に、就業規則、給与規程、出勤簿(タイムカード)があります。 当社は役員は私1人のみ、使用人は妻のみの会社です。他人を雇うことはありません。妻は正社員ではなくてパートとして勤務しています。 ですから就業規則や給与規程はありませんし、出勤簿もつけていません。妻の給与はどんぶり勘定で、月に4、5万円程度渡しています。 このような会社ですが、就業規則、給与規程、出勤簿を今からでも作成して持っていく必要があるのでしょうか。

  • 保険調査員とは?

    就職活動中のもので、今度、面接を受けることになっているのですが、委託契約の「損害保険調査員」の仕事の内容というのはどのようなものなのでしょうか。 自分でネット上を調べてみたのですが、 「保険がかけられていた物や人の事故などの報告に、嘘がないかどうか調査をする人」というのが仕事の内容であるようだというのはわかりました。 しかし、もう少し詳しい仕事の中身が知りたいのです。 また、 「貫禄がなきゃつとまらない。この仕事は相手にのまれるとおしまいです。 相手と同じ土俵で話せるような人でないといけない」 という意見もありました。 これは本当でしょうか。 もし、採用されたとしても、あまり、人と関るのが得意でないと難しいのであれば、判断に迷うのですが。 アドバイスを頂けましたらよろしくお願い致します。